三毛ジャガーツーリングクラブ(仮)のメンバーの皆様、いかがお過ごしでしょうか。ツーリングクラブ主力インターコム、M1-SPROにはブルートゥース接続の安定性に悩まされていますが、アマゾンにこのような製品がアップされております。後継機でしょうか?
PROとの違いは、FMラジオ受信機能がついた事、充電端子がタイプCになった事、そして接続が切れた時に自動接続するようになったことです。最初の二つはどうでもいいことで、大事なのは最後の自動再接続ですね。おそらく自動最適経路ではなく単にチェーン接続の前後をそのまま復旧させるだけだとは思いますが、ようやくV4並みになったことは喜ばしいことです。もしM1-sをこれから買われる方はPLUSを検討した方が良いように思います。そして、その使用感をコメント欄にでも頂けると大変ありがたいです。 ところで、4台接続ならライン通話ぶら下がりという方法もありますね。この場合どれだけ離れてもつながっていられるとか、集合前から会話ができるなどのメリットがありますが、逆にトンネルなど携帯電話が圏外になると切れてしまうという欠点もあります。通信費もかかりますね。もっとも、5時間くらいなら100メガ程度しか食わないようですが。 そろそろ計画を立てるとしますか。皆様、準備はよろしいですか?
2020年11月26日追記
三毛ジャガーツーリングクラブでは4台のうち3台をPLUSに入れ替えました。PROで悩まされていた距離が離れすぎて切れてからの再接続が自動になり、ハングアップなどの症状もなくなり大変快適に使用できるようになりました。ブログで順次感想などをアップしていますのでよろしかったらご覧ください。

にほんブログ村
PROとの違いは、FMラジオ受信機能がついた事、充電端子がタイプCになった事、そして接続が切れた時に自動接続するようになったことです。最初の二つはどうでもいいことで、大事なのは最後の自動再接続ですね。おそらく自動最適経路ではなく単にチェーン接続の前後をそのまま復旧させるだけだとは思いますが、ようやくV4並みになったことは喜ばしいことです。もしM1-sをこれから買われる方はPLUSを検討した方が良いように思います。そして、その使用感をコメント欄にでも頂けると大変ありがたいです。 ところで、4台接続ならライン通話ぶら下がりという方法もありますね。この場合どれだけ離れてもつながっていられるとか、集合前から会話ができるなどのメリットがありますが、逆にトンネルなど携帯電話が圏外になると切れてしまうという欠点もあります。通信費もかかりますね。もっとも、5時間くらいなら100メガ程度しか食わないようですが。 そろそろ計画を立てるとしますか。皆様、準備はよろしいですか?
2020年11月26日追記
三毛ジャガーツーリングクラブでは4台のうち3台をPLUSに入れ替えました。PROで悩まされていた距離が離れすぎて切れてからの再接続が自動になり、ハングアップなどの症状もなくなり大変快適に使用できるようになりました。ブログで順次感想などをアップしていますのでよろしかったらご覧ください。

にほんブログ村