三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

タグ:旅行

ゴールデンウイークだろうがそんなの関係なく仕事をしなくてはいけない職種の私たち夫婦。たまたま期間中に公休が重なったのが本日です。息子は6連休の真っただ中。どこか行きたいと息子。娘はまだ学生だから休みなのですが、バイトが朝から夜まで入れてあって参加不能です。

どうする?

妻のリクエストであしかがフラワーパークへ行くことになりました。朝食を食べていると、息子が早く行こう、8時には出たいというので、さささと食べて準備をして、8時丁度に出発しました。

高速はやや混雑していましたが、なんとか2時間ほどで佐野藤岡を降りることができました。休憩を兼ねてコンビニへ立ち寄ります。ここで前売り券を買うとちょっとだけフラワーパーク入場券が安く買えるのです。券買の列に並ばずにも済みますしね。

セブンイレブンに車を入れたところ、地元のスーパーカブのオジサマに息子が声をかけられました。鮒を釣ったと見せてくれました。
イメージ 7

あしかがフラワーパークの駐車場は大混雑でした。道路に車があふれています。しかし、誘導がしっかりしているので思ったより早く駐車場へ入れました。H5というやや遠い所になってしまいましたが、歩いて7分で西入り口ですから全く問題ありません。
イメージ 1

さあ、園内に入りますよ。おお、いきなりすごい藤棚が!
イメージ 2

今の季節は藤が有名ではありますが、つつじなど他の花も多数ありました。
イメージ 3

これは一見の価値あり、ですね。人出が多いと今まで敬遠していましたが、それでも来た甲斐があったと感じました。
イメージ 4

ただし、人を入れないように写真を撮るのはかなり困難です。
イメージ 5

ネモフィラもあります。ひたち海浜公園でも満開でしょうね。
イメージ 6

案外広い園で、歩くだけでも結構よい運動になります。
イメージ 8

植物にはあまり興味のないと思われた息子があちこちでスマホを向けて撮影していました。写真で宣伝して、次は彼女と来たいとか。
イメージ 9

栃木と言えば苺、とちおとめソフトクリームを買って一休み。
イメージ 11

ここでレンズをM42ゼニタール1:2.8 16㎜FISH-EYEへ交換しました。
イメージ 10

曇り空なので発色が綺麗に出ませんね。ゼニタールの限界を感じます。
イメージ 12

PCで明るさに補正をかけてみました。
イメージ 13
イメージ 14

イメージ 15

混雑した園内で魚眼を使うのはかなり難しい!これでもAPS-Cサイズのセンサーですから画角はかなり狭くなってしまっています。
イメージ 16

昼になったので、ちょっとひと休み。この他餃子と肉巻きドッグを食べました。
イメージ 17

休憩が終わったら、再び歩きます。ポピーが満開!
イメージ 18

白藤のトンネルに来ました。
イメージ 19

トンネルを抜けたら、紫藤のスクリーンです。
イメージ 20

青空ではないのが残念!
イメージ 21

どっちを向いても、どこを見ても素晴らしい!
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

再びゼニタールへ換装しました
イメージ 26

最後に藤のドームを見に行きました。
イメージ 25

二本の藤の木からドーム型に伸ばした藤棚です。あまりにも凄すぎてどう切り取ればよいのかわかりません。ゼニタールでとりあえず下から写してみました。
イメージ 27

さあ、そろそろ出るか。あれ、バラ園寄っていなかったね。そこにも行ってみましょう。あれ、まだ咲いていないや。つぼみはいっぱいです。そうか、もうちょっとなんですね。
イメージ 28

苺が安いね。買っていく?いや、結構並ぶからいいや。
イメージ 29

園内では軽食だったから、ガッチリ食べようぜ。何食べる?妻のリクエストは佐野ラーメンか、息子が検索して店をチョイス、そこへ行くことにしました。行った店は丸源ラーメン足利店です。
イメージ 30

夜はキックボクシングのトレーニングに行きたい息子。遅れずに帰らなくちゃ。でもここから西小泉まで案外近いんだよね。何とかブラジルによる時間はありそうだよ。
「行きたい、行ってもいい?」
行こうぜ、ブラジル!

西小泉のブラジルスーパー、アソーゲタカラまで30分足らずでした。ちなみに昨秋にイケメン3人組のツーリングで立ち寄ったキオスケ シ ブラジルの隣です。
イメージ 31

ソーセージと、私はマンゴーアイス、息子はアサイーアイスを買いました。
イメージ 32

最後は羽生PAで休憩しました。
イメージ 33

ここも相変わらずの大混雑です。
イメージ 34

今日は楽しかったと息子。それは良かったな、次は彼女を連れて楽しませてやれよ。

  • 顔アイコン
    ご家族で藤を堪能されて良かったですね。
    今日は天気がいまいちで、あいにく写真の発色には向きませんでしたが、こればかりは。
    息子さんが「今度は彼女と云々」、、、とても喜ばしいかと。 削除
    2019/5/1(水) 午後 9:14
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    撮影には向きませんでしたが、現地で雨に降られなかったのは幸いでした。現在雨が降っていますから、時間がずれていたらもうお手上げでした。
    息子はその彼女がとても良い方なので長続きして欲しいと願っています。 削除
    2019/5/1(水) 午後 9:35
    返信する

今日、明日と妻も私も公休です。息子ももうじき就職、娘も大学生になっちゃうし、泊まりがけでスキーに行こうぜ。

しかし、妻がうんと言いません。色々と気にかかることがあるので気分が乗らないとのこと。しかし昨日になって日帰りでめんたいパークに行きたいと言い出しました。よし、行こう。天気?まあよくはなさそうだけど、気にしない!

息子は午前中にジムへトレーニングへ行きます。終了したのが11時15分。車で迎えに行き、そのまま大洗へGO!

まずは腹ごしらえを。到着予想時刻は13時20分です。大洗に行くなら海鮮物食べたいよな。大洗のパンフレットを見ながらあれこれ考えます。後席モニターではDVDをかけています。ウォルフガング・ペーターゼン監督のDas-Boot(U-Boat)です。ローラーに乗りながら観ていたら、息子が観たいと言っていたのでかけておきました。

トレーニングを終えてからプロテインを飲んだだけという息子が何か食べたい、飲みたいというので守谷SAに立ち寄りました。
イメージ 1

「ぎゃー、なにこれ!」
「こんなの耐えられない!」
「こんな船乗ってらんない。戦争ない時代で本当に良かった。」

U-96が潜航中に爆雷を喰らうと後席の息子と娘は悲鳴をあげます。

さあ、着いたよ。今日はおさかな天国で寿司をいっぱい食べよう。
イメージ 2

皿の色に気を使いながら食べたら、次はめんたいパークです。
イメージ 3

工場見学をして、
イメージ 4

イメージ 5

これは私。
イメージ 6

買い物をします。海を眺めます。雨はいよいよ強く降っています。大洗のフェリーターミナルが見えます。
イメージ 7

温泉入りたいね、と息子。いいね、すぐそばにあるよ。でも準備していないぞ。いや、ここ来ると100円ショップがあるじゃん。そこでタオルとか買おうよ。
イメージ 8

コーヒーが飲みたいと妻。サザカフェに来ました。
イメージ 9

ゆっくら健康館へきました。ここでたっぷりと温泉やサウナを楽しみました。
イメージ 14

あとは帰るだけですね。でも結構遅くなっちゃった。それじゃあ、谷和原で降りて百香亭で食事して帰ろうよ。
イメージ 10

もちろん糖酢豚は注文。
イメージ 11

炒飯や麻婆豆腐、広東麺、最後に小籠包。
イメージ 12

タピオカティーは持ち帰り、車の中で飲みます。
イメージ 13

充実の一日だったなあ。家族旅行は何回行ったかな?もう数えきれないけど、今回も記憶に残る旅行になったかな。

東京スカイツリーに登ったよ!何をいまさら、と言われそうですが。

そもそもはここから始まります。
イメージ 1

小学校で出前講座の講師を務めてきました。それを終えたら、妻と落ち合う予定の押上げに向かいます。途中、葛飾区で最も「有名な方々が多くいらっしゃる建物」を迂回して(中を通してもらえないので)駅へ向かいます。
イメージ 11

小菅駅から電車に乗り、ソラマチへ向かいます。妻からこのタイミングでメールが入り、もうソラマチに到着したとのこと。
イメージ 2

通過したことは何度もありますが、小菅駅を利用するのは初めてでした。
イメージ 3

押上駅に到着しました。待ち合わせ場所はここの10階です。
イメージ 4

実は、献血に来たのです。妻は血管が細く、ソラマチの献血ルームfeelにいらっしゃるスーパー看護師でなければなかなか血が採れないというのです。本当かな?

窓から景色を眺めながら採血を受けます。あれ、近所の煙突もよく見えるし、筑波山だって見えるじゃないですか。
イメージ 5

すぐ隣はもちろんスカイツリーです。休憩しながら、妻に相談します。今日、天気がいいからスカイツリー登ってみない?いいね、と妻。
イメージ 6

登る前にまずはお昼ごはんです。ぴょんぴょん舎で韓国料理を頂きましょう。
イメージ 7

キンパッや石焼ビビンバ、チヂミ、それにもちろん冷麺も。さらに、これは温麺です。お腹いっぱいまでいただきました。
イメージ 8

アイススケートリンクがありました。面白そうだけど、今日はパス。
イメージ 9

ここでチケットを購入します。今日は5分~15分待ちとのこと。それくらいなら、いいでしょう。
イメージ 10

エレベーターを待ちます。展望デッキまで行くエレベーターは4基あり、それぞれ春夏秋冬のデザインになっているとのこと。自分で選ぶことはできずに、順番に案内されます。上りでは冬に乗ることになりました。
イメージ 12

いよいよエレベーターに乗り込みます。これが冬です。
イメージ 13

速度は分速600mになりました。時速にすると36㎞/hになります。速い!
イメージ 14

エレベーターの扉が開くと、この光景が!
イメージ 15

地図を眺めているようです。いつまでも見ていて飽きません。
イメージ 16

はい、写真を撮りますよ。スカイツリ~!
イメージ 17

江戸時代の鳥観図の屏風が展示してありました。この辺りは湿地だったようですね。
イメージ 18

スカイツリーラインを行く東武特急。
イメージ 19

水上バスが桟橋から発進しました。
イメージ 20

浅草寺と五重塔、その向こうに花やしき。
イメージ 21

どうせならもっと上の天空回廊へ行ってみようぜ。
イメージ 22

このエレベーターは天井に窓があるという変わった構造をしています。これから進むところが見えるので、ある意味パノラマカーの最前列のようにも感じられます。
イメージ 23

吊り合い錘とすれ違います。こちらのエレベーターは240m/mですので、相対速度は28.8㎞/hにもなります。結構な迫力です。
イメージ 24

そして、扉が開くと、、、。
イメージ 37

そこは天空回廊です。
イメージ 25

展望デッキとは100mの高度差ですが、明らかに景色が違います。ケチらずにこっちも見ておいた方が良いと私は思います。
イメージ 26

パノラマで。
イメージ 30

葛西臨海公園の観覧車と特徴的な橋の斜めの支柱が見えました。
イメージ 27

佃島、月島はタワーマンションで埋め尽くされた感じがしますね。ウォーターフロントなんて呼ばれてから昔ながらの下町の風景は一掃されてしまったようです。
イメージ 38

ゲートブリッジとその向こうにアクアラインの風の塔がみえます。手前の塩ビパイプのエルボーを重ねたような建物は東京辰巳国際水泳場ですね。
イメージ 40

葛飾ハープ橋と中川の蛇行、その向こうには環七の青い橋が見えます。
イメージ 28

筑波山と清掃工場の煙突が見えました。残念ながら富士山は雲の中でした。
イメージ 39

左に回っていくと、ここで折り返して右回りになってさらに高くなっていきます。
イメージ 29

何かイベントなのでしょうか、ディズニーのキャラクターがあちこちにいました。
イメージ 31

そして、展望回廊の最高地点へ到着です。プロトレックは下でキャリブレーションしてきたのですが、3mほど誤差がありました。
イメージ 32

春節の休みを利用した中国人観光客も大勢来たのでしょう。
イメージ 33

スカイツリーの影がくっきりと映っていました。
イメージ 34

いつもはすぐに帰ろう、とはじまる妻も、さすがにこの景色ですからなかなか帰ろうという言葉が出てきません。結局1時間以上も窓から外を眺めていました。

夕方から用事があるので、そろそろ帰らなければいけませんね。このままいれば夜景も見られたでしょうが、残念です。
イメージ 41

展望デッキに戻ってきても、楽しみはまだあるのです。ガラスの床です。うひょー!ちなみにガラスにAGCとプリントがありました。
イメージ 35

降りたところに雛人形がありました。岩槻の人形店が展示していました。
イメージ 36

ソラマチをちょこっと歩いて、京成の乗り場まで戻って帰りました。出川哲郎は人気がありますね。
イメージ 42

バスでリブレ京成前まで乗り、夕食の買い物をしました。最後にサクラソウの仲間の名前なんだっけかな、これを買いました。
イメージ 43

  • 顔アイコン
    東京タワーもスカイツリーも行ったことありませんが・・
    採血は、上手いと思います(笑)
    ですが、4年くらい針刺してないし・・・
    視力も・・て見て刺すわけではないのですが、感で刺す事もあります・・・指で血管を見つけてます(爆)

    将来スカイツリーに行く事有るのかな?? 削除
    2019/2/22(金) 午後 8:11
    返信する
  • 顔アイコン
    > じじくんさん
    血管を見てさすのかと思っていました。指で血管を見つけてという話は初めて伺いました。医療現場の方のお話は大変興味深いです。 削除
    2019/2/23(土) 午前 11:47
    返信する

今日は会社の同僚から選りすぐりの美女2名を連れ出してアイリンクタウン市川と道の駅いちかわ、さらに松戸戸定邸をぐるりと回りました。

旅行の下見を兼ねているので、会社からの行程を時間計測します。およそ30分で到着しました。曲がり角などを確認したので、当日迷うことはないでしょう。

駐車場は地下で、このドアから館内へ入ります。経路も確認しました。
イメージ 1

謎なのが一旦3階へ上がった後に、ここの屋根なし区間を歩いて展望階まで行くエレベーターに乗らなければいけないのです。雨天時はどうしようかなあ。
イメージ 2

見上げると結構高いですね。展望階は150mほどあるそうです。
イメージ 3

展望階行エレベータ―の行先は3階と45階の2か所だけという超特急運転となっています。上野と成田空港だけだった昔のスカイライナーのようです。
イメージ 4

シースルーエレベーターですので、この時点ですでに絶景が名楽しめます。私はさらに美女二人の後ろ姿も楽しめましたがこれを言うと変態であることがばれるので内緒です。
イメージ 5

展望階に到着しました。市川市はびっしり住宅が建っていますね。道の駅で売られている市川産の野菜や梨はどこで作っているのでしょう。不思議です。

顔はお見せしたいところですが、掲載許可を得ていないのでモザイク処理しました。
イメージ 10

展望階では軽食や喫茶が景色を見ながら楽しめます。
イメージ 6

ぐるりと回ってみましょう。
イメージ 7

江戸川放水路が海にそそぐところが見えました。
イメージ 8

屋上に出るには階段を上る必要があります。一応車椅子リフトも装備されていますので、少人数なら何とかなるでしょうか。高齢者福祉施設のように大勢で来ると時間をかなり食うでしょうから無理ですね。
イメージ 9

階段は結構段が多く、高齢者にはきついでしょうね。
イメージ 11

屋上といっても、一番上ではなくさらに上があります。
イメージ 12

ガラスへ模様が入っていないし、屋上の方が景色は良く見えました。
イメージ 13

さて、我らが職場は見えるかな?
イメージ 14

総武線を鳥観できます。
イメージ 15

江戸川の分流と、その向こうにはディズニーシーの火山が見えました。
イメージ 16

さて、次は道の駅いちかわへ行きましょう。
イメージ 17

カフェでお勧めはこれかな?
イメージ 18

丁度お昼です。私たちはカフェの向かいのトラットリア アル ポンテへ入りました。注文したのはマルゲリータ、これは三人で取り分けました。本格的な窯で焼いたのでしょう、香ばしく焦げができていてものすごくおいしかったです。
イメージ 19

私は海老のトマトソーススパゲッティ。
イメージ 20

ランチセットなのでサラダとコーヒーもいただけました。
イメージ 21

さてもう一つの用事、松戸戸定邸へ吟行の部屋の予約へ行きました。あれ、閉まっているぞ?ピンポンを押すと戸定邸受付で手続きができるとのこと。
イメージ 22

こっちか。それでは入らせていただきます。
イメージ 23

中庭のある素晴らしい家屋ですね。
イメージ 24

広間はもう予約済みなので、狭くてごめんなさい、小間になってしまいました。その代わり続き間があるので荷物はそちらに置けるでしょう。
イメージ 25

広間には合戦に備えて甲冑が用意されていました。これ着て人殺しに行くのですか、嫌なこった。
イメージ 26

さて、小間を見せていただいたら、予約の書類を書きます。
「すいません、吟行の代表者は私なのですが、住所と使用者は施設の方が良いですか、それとも私の住所の方が良いですか?」
「ちょっと聞いてきます。」

5分後

「はい、施設でお願いします。」
「そうですか。この、使用物品というがあるのですが。畳で使う。低い椅子をお借りしたいのですがあれ、名称はなんていうのですか?低い椅子って書いておけばよいでしょうか?」
「ちょっと聞いてきます。」

5分後

「はい、わからなかったので仰る通り低い椅子と書いてください。」

一事が万事この調子、説明の途中でも中座、確認してから再び説明です。分からないこちらと、分からない担当とで話を進めているのですから、時間もかかるし内容も不安になります。

そして料金を支払うとお釣りと領収書を持ってくると言って出て行ったきり戻ってきません。領収書は部屋に持ち込んでいたのですが、それを持って出て行ってしまいました。

障子の向こうで声がします。どうやら他の客の対応中のようです。あれ、ただ持ってきてくれればこちらはすぐに済むのになあ。ん、またまた「ちょっと聞いてきます。」が聞こえたぞ。なんでこんなにわからない人を担当にしているんだ。そしていつになったらお釣りと領収書が来るのかなあ。

やっと来た、え、まだ何か説明があるの?キャンセルの時の説明か、書いてあるからもういいよ。早く解放して欲しいなあ。

松戸市教育委員会で運営し、業務委託をしているようですが、教育委員会の方々、何とかしてください。

Sさん、Aさん、今日は楽しかったです。雨が残念でしたが、またどこかへご一緒させて下さい。

暑い毎日が続きます。皆様に置かれましてはいかがお過ごしでしょうか。

今日は妻も公休です。
「暑いね、お風呂行きたい。ホームセンターで買い物もあるし、ピアラシティにお風呂屋さん在ったらそこ行かない?」
と妻。え、あったけ?

インターネットで検索をかけるとすぐに出てきました。
野天湯元 湯快爽快「湯けむり横丁」

こんなところあったんだね、すぐ目の前の道を通っていたけど興味なかったこともあって記憶にありませんでした。

ホームセンターではあれこれ買い物をして、一番の目玉はTVアンテナかな?スカイツリーと船橋のチバテレの両方の間位にアンテナを向けている関係で風の強い日などにはブロックノイズが酷い時があるので、それぞれ専用アンテナにしてUUミキサーで混合することを目論んでいます。

買ったけど暑いので作業はまた日を改めて!

買い物を済ませたら、いよいよ湯けむり横丁です。
イメージ 1

さあ、入りますよ。
イメージ 2

会員になることを伝えると受け付けは大喜び、でも当然の選択でしょう。300円で入場料金100円安くなり、中での飲食や岩盤浴、床屋なども安くなるのですから。

昭和の風情を感じさせる作りになっていますね。
イメージ 3

まずは食事を。カメラを貴重品入れに入れてしまったのでこれ以降写真は無しですが、私は海鮮丼を、妻はサラダそばをそれぞれ注文。意外なほどおいしいかったです。妻は岩盤浴を初挑戦。私は入浴します。

各種の風呂とサウナがあり、妻の岩盤浴の時間も考慮してサウナ2回水風呂2回、電気風呂や源泉湯などにゆっくり、合計1時間以上浸かりました。

あがってから休憩所で一休み。うとうとしていると妻が上がってきました。岩盤浴はぬるめのサウナといった感じですが、バスタオル3枚と湯あみ着かな、の貸し出しがあり、リラックスできたとのこと。

さあ帰ろう。暑い暑い、何か飲んで行こうよと、妻。

それなら、すぐそこにジェーソンがあるぜ。籠いっぱい買って1000円でお釣りが来ちゃいました。そして目玉はこれです。
イメージ 4

妻はメロンソーダ、私は思い切って温泉まんじゅう味のガリガリ君を選択しました。

それぞれ一口づつ味見をしましたが、メロンソーダの方が普通においしかったです。

さあ、これからパッキングをしなくちゃ!

↑このページのトップヘ