三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

タグ:家族

7月1日から実習のために狭山市へ行っていた息子の帰宅の日です。妻と車で迎えに行きました。

暑いですね。猛烈な暑さです。着いたらまずは水分補給と口の中と胃の中をアイスクリームで冷却します。

何かと話題豊富なレオパレス21物件でしたが、なかなか快適な一人暮らしができたということです。
イメージ 1

アジア大会女子マラソンを見ながら掃除をします。立つ鳥跡を濁さず、です。
イメージ 2

アパート前には車を停められないので、アウトドアワゴンの実戦デビューとなりました。まだ未完成のままではありますが。かなりの重量物を積み込んで何往復もしました。
イメージ 3

そして、畳めばこのスペースに収まります。でも、これ以上は大きくしたくないですね。引手、テーブルを付けてもこれと同サイズになるように設計しております。
イメージ 4

狭山市のすぐ隣、日高市に入ったところにあるのがサイボクハムです。今日、息子は彼女の家に行くというのでお土産を持たせるためにここへ寄りました。アパートからわずか7㎞のところです。
イメージ 5

ライブスチーム!かな?写真では湯気が見えないので違う動力源だったかもしれません。乗りたいなあ、と言ったら、大人もどうぞと言われました。猛暑の中、並ぶ気はありませんでしたが。
イメージ 6

こちらはお茶を蒸す釜でしょうか。いい香りがします。
イメージ 7

ちょっと早いけどレストランで昼食を食べるか。え、50分待ち!そりゃないぜ。
イメージ 8

サイボクハムでは息子の彼女宅と自宅へのお土産だけを買って、試食以外は何も食べずに出ました。結局川越IC付近のびっくりドンキーで食事をしました。
イメージ 9

店から出るとほぼ13時。車の外気温計は39度を差しています。どうにかなりそうな暑さです。さらに所沢を走行中に40度まで上がりました。
イメージ 10

さて、前回アウトドアワゴンはテーブルについてちょこっと記しましたが、今回は引手について記しましょう。

半端な1×1材を持つのにちょうどよい180㎜に切り出し、ほぞ穴をのみで切ります。
イメージ 11

通しにするので、反対側からも切っていきます。
イメージ 12

ほぞの加工は精度が大切ですが、ほぞ穴よりやや大きめにすることが素人向きの方法でしょう。はめ合いを見ながら微調整していく方が良いと思うのです。
イメージ 13

ほぞを叩いて「殺し」ます。横方向がきつすぎるとほぞ穴の方が割れてしまいますので。
イメージ 14

縦方向はかなりきつかったので、少し削ってややきつめ程度のはめ具合にしました。当て木をして叩き込めば、くさびやねじなしでも簡単には抜けなくなりました。見た目にはあまりきれいなほぞ接合ではないのですが、のちに何とかするのでいいかな。
イメージ 15


  • 顔アイコン
    ちょっとビックリなのは、同じ日曜日に狭山のその辺りを当夫婦も行きも帰りも通過していたことです。青梅岩藏温泉近くの病院に義姉の見舞いに行ったのです。ぼくらは余程時間が無いとき以外は所沢ICを出入りし、青梅の手前の岩藏温泉までは一般道をその時の気分で色々な道を選びますが、今回は狭山湖のすぐ北側の県道179を使いました。お宅の息子さんのことどうしているかな、と思ったりしていました。大事なステップを超えましたね。
    手作りワゴンが早速活躍!
    サイボクハムは未体験です。混雑するほどの人気ですね。 削除
    2018/8/29(水) 午後 8:31
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    あれ、意外な所でお近くにいらしたのですね。来月には2回目の遠隔地実習がありますが、今回の様子から楽しい一人暮らしができているようなので安心しております。

    サイボクハム、秩父の帰りに立ち寄ると丁度良い感じです。今度ご一緒しませんか? 削除
    2018/8/29(水) 午後 8:57
    返信する

今日は弟が娘さんを連れて我が家を訪れます。年末に買ってきた丸鳥を出します。ハラルミートですね。(アラビア文字が読めないので、勘でしかありませんが)
イメージ 1

首無し内臓なしなので、このまま調理します。
イメージ 2

圧力なべに鶏を丸ごと入れて、水を1リットル、もち米大さじ4、さらに参鶏湯用の出汁を入れます。
イメージ 3

にんにくしょうがのみじん切りも入れます。
イメージ 4

材料をすべて入れたら加熱します。圧をかけて15分。
イメージ 6

加熱を終え、圧が抜けたら保温鍋で休ませます。後は食べる寸前に再加熱すれば完成です。
イメージ 7

皿に盛り付けたらキッチンバサミでばらし、それぞれの皿にとってめいめいの好みで塩を振ってどうぞお召し上がりください。
イメージ 8

フライドポテトも作りましょう。油をまぶしたじゃがいもをウォーターオーブンで加熱します。
イメージ 5

さらにもう一品、韓国風もつ焼きも。
イメージ 10

弟からはお土産に苺大福をいただきました。
イメージ 9

食べ過ぎました。夜は寿司を食べに行くので、腹ごなしに水元公園を歩きます。
イメージ 11

昨日も来ましたが、再び南蔵院へ。今日のお楽しみはマリンバやパーカッションの生演奏です。
イメージ 12

香取神社に立ち寄り、
イメージ 13

帰ります。
イメージ 14

最後に家の前で、全員そろって記念撮影。そして最後は寿司を食べに行きました。
イメージ 15

今度全員集まれるのはいつでしょう。

今日は精神的につらいこともありました。しかし、そのことがかえって家族や友人のありがたさを感じるきっかけにもなりました。

我が家の「ドイツ代表」が帰ってきたので、一緒に買い物に行きました。
イメージ 1

本物のサッカードイツ代表はダンスでひんしゅくを買ったそうですが、こっちの「ジャージだけ代表」には民族差別反対の精神をしっかりと学んで欲しいと願っています。


  • 助かりますよね~❗️

    ドイツ代表のかたは、
    留学生さんでしよか?(*^_^*)
    賑やかそうで大変ですね~(笑) 削除
    2014/7/18(金) 午後 2:45
    返信する
  • 顔アイコン
    kikuさん、コメントありがとうございます。辛い時の身内友人は本当にありがたい存在です。

    息子はドイツ代表、ブラジル代表、アルゼンチン代表を一人でこなすスーパー高校サッカー選手ですが、タンスはそれ以上にあふれかえっていて大変なことになっています。 削除
    2014/7/18(金) 午後 6:30
    返信する
  • 顔アイコン
    各国代表を着こなすことで差別意識が薄まるというものです。
    ツライこと受け止めてくれる環境がある事に感謝だね(・∀・) 削除
    2014/7/22(火) 午後 6:09
    返信する
  • 顔アイコン
    くまそんさん、コメントありがとうございます。

    私は一人ではない、このことがどれだけ大切かよくわかりました。そして差別がなくなる世の中を強く望みます。道はまだまだ遠いようなのが残念です。 削除
    2014/7/22(火) 午後 6:14
    返信する

話は今から9年前に遡ります。
 
息子が小学生の時に、ドイツに住む同学年の少年が日本に来て、小学校に体験入学したのです。それがたまたま息子のクラスでした。彼はドイツ人の父と、日本人の母を持ち、お母さまの姉妹とその子供たちが学区域にいたのです。彼にとっては叔母と従兄妹にあたります。
 
体験は数週間で終わりでしたが、日本を気に入った彼は年1~2回、日本に来るようになりました。そして、たまたま気の合った友人が息子だったので、来日時には必ず二人は逢うようになっています。
 
そして今日、2人は1年ぶりに再会しました。
 
私は公休でしたので、まずはmasamasa師匠のところで筑波へトレーニングに行きました。彼のメルセデスに乗っていったので本当にドイツづいた一日ですね。曇り加減でそれほど気温も高くなく、ちょっと足を延ばしてがっちりと鍛えてきました。コースは諸事情で紹介しませんが、だいぶ消耗してしまいました。最後の不動峠の下りで、落車して血だら真っ赤の女性が頭を押さえて泣いていました。同行の男性に援助を申し出た師匠でしたが、救急車を呼んだので大丈夫と言われ、そのまま下りました。
 
最近自転車の事故が多発しているようです。特に不動峠は自転車乗りには有名なトレーニング場になっていて多くの方が利用していますが、毎週のように救急車を呼ぶ事態になると、自転車の通行に規制がかかる恐れもあります。路面に苔が生えているので、濡れている時には全くグリップが利きません。雨の後などは特に注意が必要です。今後のトレーニング環境の為にも、くれぐれも安全第一でお願いします。
 
トレーニング後は師匠行きつけの中華料理屋で食事です。すると、店主が
「これいかがですか、持って行ってよ。」
と茄子とゴーヤの入った大袋を下さいました。茄子は私もいただいて帰りました。
イメージ 1
 
そして帰宅。昨日到着したメッシュジャージを着て行きました。やはり風通しがよく、涼しくてよかったですね。今日もかなり疲れています。
イメージ 2
 
 
消耗しているのでまずは少しの休憩、それからシャワーを浴びて、息子の友人来訪に備えて清掃と果物の買い出しをしました。買い物から帰ってくると、彼はもう来ていました。
 
家族で出迎えます。私は、父の作った餃子を焼きます。ものすごいたくさんの数でしたが、食べ盛りが3人もいるので見る見るうちになくなりました。そして飲み物。向こうの法律ではビールは16歳からだそうですが、一応今回は日本の法律を適用させました。
 
いろいろお話をして、カードゲームに興じ、あっと言う間に21時。お迎えに来た叔父様に連れられておばあさんお家に帰って行きました。次に逢えるのは、来年かなあ、と彼。そんなことはないぜ、息子がドイツ行けばいいんだよ。ブラジル行った時に作ったパスポートもあるし、航空券は買ってやるからさ。え、怖いだって?お前いくつになったんだよ、だらしがないなあ。ドイツの友人は、今回一人で来たんだぞ。がんばろうぜ。

本日の私の日程
 
仕事終了後、
○玄米の精米(一升瓶に入れて棒で突っつく、、、とタダでいいのですが、100円精米機の所へ行きました。)
○夕食の買い出し
○息子の柏駅⇔高校通学用の自転車整備
○夕食後、息子と友人の2台の自転車を柏駅に置きに行く
 
自転車整備はもう6年目のママチャリなのでそれなりに手間がかかりました。鍵が後輪のリングをかけると前輪の鍵もかかる仕組みのやつなのですが、前輪の棒が出てこなくなっていたので分解し、修理しました。構造は、悪用されると困るので写真も説明も無しにします。
 
3年置きっぱなしになるので、各部に給脂、これは抜群に持ちの良いワコーズのメンテルーブを吹きました。これ値段は高いけど、性能はいいですよ。滑りの悪かった網戸に吹いたら風で網戸が開くようになってしまいました。しかも3年経っても同じ状態。この場合には明らかに利き過ぎですね。
 
チェーンにも自動車用ギアオイルをたっぷりつけておきました。タイヤがそろそろ寿命なので、交換したかったのですが、とりあえず使えるので時間があるときに再度やることにしました。
 
この自転車はロードバイクを与えていた小学4年生の時に、息子がママチャリが欲しいと言い出し、何とかロードでと説得したのですが、他の家族から買え買え、買うのが人の道と言われ仕方がなく買った物です。ロードも彼の成長に合わせて小さい部品をそろえてフレームも彼の好みに私が塗って仕上げた自信作だったのですが。結局、サッカーに行くのに便利な方がいいということでした。スポーツカーで買い物には行けず、軽自動車を買うようなものでしょうか。自転車選手にしたかった私の夢はここで折れたのでした。
 
それでもママチャリは国産ブランド、パナソニックです。もちろんBAA規格を余裕で通っています。いろいろ見比べると、やはりこの手の自転車は国産ブランドが一番ですね。堅牢で安全、精度も高くて安心して乗らせられます。娘はブリヂストンのマークローザです。自転車マニアは転ばされてもこだわりがあるのです。
 
明日の予定
 
○娘と映画を見に行く
やはり、ドラえもんです。娘に何回も「だいじょうぶ3組」とか、いろいろあるのでどうかと薦めたのですが、どうしてもドラえもんだそうで、こちらも私が折れました。明日から中学生だぞ、この幼稚さ加減、なんとかならないかなあ。
 
ドラえもんは延べ1億人以上が見たそうですが、3割は付添の大人、映画館内視聴率は70パーセント、30パーセントは寝ているのではないでしょうか。前回私は寝ました。妻が行った時には泣いて帰ってきましたが。


顔アイコン
娘さんと映画ですかいいですね(^-^)

僕も何年かまえに上の子とポケモンに行きましたがあまりの気持ち良さに寝てしまいました(*_*)

それからは子供からのお誘いはありません(*^^*) 削除
[ 帝恵 ]
2013/4/1(月) 午前 10:41
返信する
顔アイコン
ママチャリの荷物入れの便利さにロードバイクが勝てなかったノゥ。
腕のいい整備士が家にいると、自転車の持ちも良さそうですね。
昔、坂道をママチャリで猛スピードで下って、下りきった所で
車と正面衝突。その反動で道脇のドブまで吹っ飛んだが、体も
チャリも無事だった事を思い出したよ。
BAA規格が当時あったかどうかはアヤシイが、あのチャリも日本製だったのかなぁ?懐かしい。 削除
2013/4/1(月) 午後 6:13
返信する
顔アイコン
皆様、コメントありがとうございます。

映画はいろいろ観たいのがあるのですが、見る暇もなく終わってしまい、しばらくしたらTVで放送、ビデオで録画するだけしてこれがなかなか見る暇なく、雨の日にローラ台乗りながらというパターンが続いています。ようやく観に行けてドラえもんですよ。

自転車は整備状況次第でずいぶんもちが違いますが、やはり品質の悪い物はどうしようもありません。くまそんさん、やはり国産はいいですよ。高いと言っても3万円でお釣りが来ますから、命を乗せるものと考えれば安いものです。しかも寿命が3倍以上長いので結局お得かも。 削除
2013/4/1(月) 午後 6:43
返信する

↑このページのトップヘ