三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

カテゴリ: CB250F(MC43)’14

朝9時

CB250Fに最後のエンジン始動をします。
IMG_3868

残金を支払い、手続きをしたらCBとは今生の別れです。さようなら。「後は俺に任せろ。」と言わんばかりに純白の車両が私が乗るのを待ち構えていました。
IMG_3869

店を出て、まずは給油、、、はわけあってせずに、しばらく走りを楽しみます。250単気筒ではありえない低振動と迫力の鼓動がわくわくさせてくれます。多くのレビュアーが絶賛し、特にユーチューバーgoren3さんに至ってはさんざん多くの試乗した結果Vスト250から650に乗り換えているのです。

なるべく低いギアでかつ4000回転を超えないように走りますが、近所ではいとも簡単に走れてしまいます。中川の土手の道を走り抜け、0㎞だったオドメーターを8㎞にしたところで自宅に戻りました。

ガレージに入れます。よし、やるぞ。
IMG_3872

前の車両からのと、新たに買った物など艤装する装備品の数々をガレージに運び入れていました。
IMG_3874

1時間もかからずにこのありさま。具体的に何をやったかは個別に記します。
IMG_3875

納車の報告を各所にしていたら、ツーリングクラブのメンバー九太郎さんから
「納車祝いに昼食をいかがですか。乗れないようだから私がタンデムします。」
とありがたいお誘いが。嬉しい、お願いします。

そして事のついでというか、(俺が言うことじゃない)ご厚意で松戸2りんかんに送っていただけることになりました。昨日申し込んだETC車載器搭載の手続きの為、車検証を提出しなければいけないのです。車両が来ていない状態で申し込んじゃいましたからね。

その前に、2りんかん側のとんでんで二人のランチ。
IMG_3877

帰宅後もしばらくおしゃべりをしながら過ごしました。
IMG_3885-1

今日の内容はまた次の機会に。



にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村


昨日当直の仕事中、妻からのラインが入っていました。

「モーターサイクルショップから電話あり、納車可能になりましたとのこと。明日午前に行くと伝えたら、祝日なのでお店は休みだそうです。土日は営業しているって。」

んー残念、2日延びちゃったか。いや待て待て、まだ手はあるぞ。だれか当直変わってくれないかな。あのー、どうしても今すぐ帰らなければいけない用事ができちゃったんですけど。

カワサキさん、さっそく返信がいただけました。
「ここはどこでしょう。」
と大きな橋の下からの写真。大黒?いやなんか違うなあ。さらにうどんバーガーなる珍奇な食べ物の写真。
「徳島→倉敷瀬戸大橋経由です。」
まじか、仕方がない、土曜日まで待つとするか。

※冗談も交じっておりますよ。

さて、今日は当直明けですが何もやることはありません。いや、なら山のMochiさんのクロスカブのハーネス換装しに行こう。せっかく買ったんだし、私の自作端子でおっかなびっくり使うよりいいでしょうから。

ということで、午後お邪魔いたしました。脚はもちろんCB250Fです。

作業は簡単、コラムにあるアクセサリー電源のカプラーから自作端子を引っこ抜き、そこへギボシ端子を設置。そしてカプラーへハーネスを差してそこから伸びているギボシ端子を先ほど設置した端子と接合すればおしまい。
IMG_3860

こんなにきれいにまとまります。これで作業完了。
IMG_3861

一応電源入れてチェックしましょう。あれ、電気来ていないね。バッテリーが弱っている?そんなはずは。その辺走ってくるか?いや、ドラレコも電源入っていないぞ。あれ、俺なんかやっちゃた???

もう一度確認しましょう。ギボシ端子、プラスもマイナスも入っているな。カプラー、しっかり入っているな。これどこまで電気来ているのかな?テスター当てて確認しましょう。

カプラーからハーネスを抜く時に違和感を感じました。あれ、俺が差していた端子の方が黒になっているぞ。これ極性が逆じゃね?テスターを当てて確認、やはり極性が逆でした。なんでだよ、これクロスカブ専用ハーネスだぞ。

とにかく逆じゃ仕方がりません。ハーネスのカプラーから端子を抜き、入れ替えて再び差します。一応作業手順を記すと、端子に返しがついているので、それをとがったものなどを差して平らにしたところで引く抜くと簡単に抜けます。端子の設置はただ差すだけで、返しが抜け止めになってくれます。

作業が終わったところでもう一度電源オン。

ドラレコも電源が入り、USB電源にも電気が来てスマホの充電を始めました。USB電源のインジケーターは緑、車両の電圧も正常です。
IMG_3864

作業が終わったら、早々に引き上げさせていただきました。次に寄るところがあるのです。

それがここです。隣は教習でお世話になったNC750Xでした。懐かしいなあ、もう半年になるよ。
IMG_3865

ここは松戸2りんかんの駐車場です。明日納車されたらまずETCの搭載をしたいので、作業の予約に来ました。

しかし何ということでしょう。明日はもう予約でいっぱい、明後日もその次も。結局11月8日になってしまいました。でも間に合うな、それでお願いしてきました。車検証の提示を求められ、持っていません、まだ納車されていなくて。というと大変に驚かれました。え、車両ないのに申し込み来たんですか!

だって、千葉県は10月28日から購入助成キャンペーン対象になっているじゃないですか。想像以上に混雑しているわけだから、当然ではないでしょうか。しかし受付の方、ちょっと困ったようで、しばらく考えてから明日納車されたら車検証持ってきてくれませんか、とのこと。もちろん、それくらいお安い御用です。自転車で参りますが。

ハロゲンバルブが照らすすっかり暗くなった秋の道をゆっくりと帰りました。これで次に乗るのは明日朝、ショップまでの道のりだけになりました。43,300㎞、およそ9年の付き合いだったCB250F。納車初日に行った場所は奇しくも山のMochiさん宅でした。最後の日も偶然ですが山のMochiさん宅でした。私が乗っていったせいで、気が付けば山のMochiさんはST250を購入し、ご一緒ツーリングも繰り返しましたね。

登山の脚にもなってくれたし。
4bdc6f66.jpg




妻とランデブー走行もちょっとだけだけどやりました。
0d2b757d.jpg

キャリアを自作することで覚えたロウ付け。
2771aec5.jpg

キャリアがないころはキャンプ道具積むのに一苦労。
b837950f.jpg

フロントスクリーンは4回作り直しています。
IMGP0619


4人でマスツーリング。この仲間は偶然全員が250㏄でした。
b5012267.jpg

CBで一番遠くまで行ったのはここかな?岩手県二戸市のみちのく記念館愛輪塾。
IMGP0060 (640x360)

出先でエンスト、さらに電圧低下で始動不能。娘にジャンプスターターを持ってきてもらったこともありました。エンスト癖は最後までどうにもできなかったなあ。
IMG_1052

色々な思い出をありがとう、僕のHONDA CB250F。



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




2023年10月18日

V-Strom650の納車が月末まで伸びてまだまだ私の手元にあるHONDA CB250F(MC43)。天気もいいし、体調もまずまず。ちょっと行ってきますか。

キャリアを外し、DC12V/USB電源を外し、ドラレコからスクリーンまで外しに外しまくったCBですから不便で仕方がありません。何とか工夫して荷物を積載しました。途中立ち寄ったのはドン・キホーテつくば店。ここで昼食と非常食、飲み物を購入しました。コンビニに立ち寄るほど金持ちではないのです。
IMG_3676

宝篋山小田休憩所の登山者用駐車場へ車両を停め、登山の用意をします。靴は今日が履き始め、ノースフェースのトレランシューズです。半年ほど前に購入したのですが、なかなか出番がなくここでようやく日の目を見ることになりました。
IMG_3677

平日でも案外車は一杯、駐車場の隅に置かせてもらいました。
IMG_3678

歩き出してすぐ、コスモス畑の横を通過。秋の景色ですね。
IMG_3680

これから登る宝篋山はこの真正面、電波塔が目印です。
IMG_3681

今回のコースは登りには極楽寺コースを選択しました。白滝通過。
IMG_3682

小田駐車場から1時間弱で登頂しました。筑波山がきれいに見えます。
IMG_3683

ドンキで買ったパンなどで昼食にしました。
IMG_3684

下りは大峰ルート経由小田城コースを選択しました。下浅間神社を通過。
IMG_3688

堂平。雲取山には堂所がありますね。どういう意味があるのでしょう。
IMG_3690

午後の木漏れ日の森を歩きます。秋を感じますね。
IMG_3692

富岡山の山頂を通過。ここは眺望がなくわざわざ立ち寄る意味はないかな。
IMG_3693

それよりもう少し下の、こちらの展望台の方が。
IMG_3694

テーブルの上にカマキリがいました。
IMG_3696

最後にここから出てきました。
IMG_3699

さあ帰ろう。
IMG_3700

谷田部まで走り、インターチェンジが近づいてきました。ここまでくればもうすぐです。が、なんと常磐道が事故渋滞という情報が!仕方がないので、そのまま行き過ぎ、下道で帰りました。スマホホルダーも外してあるしガーミンGPSのホルダーももちろんありません。勘と記憶、道の雰囲気を頼りに、最短距離で家まで帰りつきました。さあ夕食を作るぞ。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

本日は山のMochiさんがいらっしゃいました。このブログではSUZUKI ST250Etype乗りとしてご記憶の方も多いでしょうが、現在の新しい愛車、HONDA CC110クロスカブでお越しいただきました。
IMG_3529

今日のお楽しみはドナドナされるCB250Fから外した、ドラレコとスマホホルダーを移植することです。さてさて、どう料理しましょうかね。

シート下をのぞいたり、パネルを外したりして検討します。なかなかいい場所がないなあ。
IMG_3530

一応防水を謳っているBlueSkySea DV688ですが、microSDカード挿入口などをゴムの蓋をはめ込んでいるだけで走行風などが直接当たると水没する可能性があるようなので、できればシート下などに設置したいところです。が、シート下は燃料タンク、スペースはありません。また、パネルの下にもスペースはほとんどなく、入れられたとしてもカードの脱着の度にパネルを外さなければならないという不便さ。これはもう、フロントカウルというか、ハンドルカバーの裏にでも設置するしかないなあ。

ここがいいかな?気になるのは左に傾いてしまっていますが回転金具をつけて複雑にするより単純でいいかも。それにここなら走行風による強烈な雨攻撃から本体は隠れそうな感じがします。
IMG_3531

リアカメラはいろいろ検討した結果、ナンバー固定ねじと共締めで金具を取り付け、そこに接着する方法を考え付きました。で、手持ちの金具を加工します。
IMG_3553

こんな感じにつきました。目立たないので矢印をつけました。配線はなるべく目立たないように、リアキャリアの裏を通して結束バンドで固定します。
IMG_3542-1

リアキャリアが生えているところからリアカメラのケーブルを車体内部に引き込みました。簡単そうに見えますが、ケーブルのコネクター部が太くて入りにくいのでカウルのねじを外してカウルを割り、通線してから戻しています。
IMG_3534






シート下のタンク脇を通って、そこから下に向かって通線。既存のハーネスに沿わして前に向かわせます。

IMG_3551

フロントカメラはフロントキャリアのサイドに接着。これは簡単ですね。ただし、問題が一つ。ケーブルが短くてカウルの中に入れられません。ハンドルを切ると長さが不足してしまうのです。延長する?でも、今度はほどく長くなりすぎるぜ。なら、外回しの方がトラブル少なくていいかな。ハンドルコラムのカウルの内側のスペースも少ないので、無理すると断線しちゃうかもしれないし。
IMG_3552

スマホホルダーはハンドル左側に設置。これにはUSB電源がついているので、その配線もします。
IMG_3544

ヒューズボックスから取り出しましょう。げげ、なんじゃこりゃ、ヒューズボックスがバッテリーについているぞ。いや、バッテリーに直接のわけないよね、その固定枠についていたんだ。それを外せはアクセスも簡単に。
IMG_3536

が、なんていうことでしょう、ヒューズの規格が違うじゃん!
IMG_3535

こりゃだめだ、何かいい手は。どこからか「ドロボウ」(エレクトロタップ)してきてそれを信号線にしてリレーを設置するか?うーんどうもすっきりしないなあ。新車のケーブルに傷つけたくないし。

そこでやほおに聞いてみます。そうか、それはいい!

まずはステアリング下のガードを外します。左右のねじを外し、フックを取れば外せます。
IMG_3555

外した部品がこれ。
IMG_3537

すると、この防雨カバーがぶらぶらしています。これの中をのぞくと、
IMG_3556

カプラー2つとギボシオス端子付きアース線が出てきます。
IMG_3559

テスターを当てて、緑線がアースであることを確認、そして黒いカプラーをのぞきます。

この、黒いカプラーのロックを上にしたときに右になる端子がアクセサリー電源でした。テスターを当てて確認しました。
IMG_3540

メス端子用カプラーがくっついていましたが、端子はついていません。で、試行錯誤の結果まあこんな感じでアクセサリー電源の取り出しをしました。

肝心の所にピント出ていないなあ。早い話が、カプラー内のオスピンに直接端子を噛ませたのです。
IMG_3560

振動で外れてしまわないように、しっかりと。
IMG_3561


メスカプラーは使わないものの、なくすわけにもいかないのでマスキングテープでくっつけておきました。取り出した電源はスマホホルダーのUSB電源へ接続、そこからドロボウしてドラレコの電源をいただきました。アースはまとめてアース端子へ。
IMG_3562

これをまとめて防水カバーの中へ押し込み、飛び出ないように絶縁テープで養生します。

ここかで来るともうあとはドラレコのリモコンの設置ぐらいですね。右スイッチボックスの空きスペースに両面テープで接着しました。そして長すぎるケーブルはいったん車体へ導き、ダウンチューブのカウルの中で長さ調節して本体へ戻します。
IMG_3563

電源を入れ、microSDカードを入れて録画とUSB電源に電気が来ていることを確認したら完成。ちょっと右ハンドル下のワイヤリングが気になりますね。フロントカメラの設置場所をもっと上にするなりして、コラム回しにできるようにした方がよかったかなあ。
IMG_3541

3時間くらいかかってしまいました。山のMochiさん、楽しい一日をありがとうございました。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

今日は買い物。改造箇所がほとんどないCB250Fとの日々もきっともう少しですから、これに乗っていきました。
IMG_3519-1

買ったのはスーパークレポリメイトなどといくつかの電装用具です。近所のホームセンターで間に合うのですが、せっかくですからちょっと遠出。

明日から10月、そろそろ動き出そうかな。次の車両への乗り換えを。


にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ