三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

カテゴリ: LEAD125 ’14

お世話になっているモーターサイクルショップでオイル交換をしていただいた妻のLEAD125。そこで店主に後輪が限界まで摩耗していると指摘されました。

タイヤ中央の溝にウェアインジケーターが出てきてしまっています。
IMG_7882

でも、この車はホイールの中央部のへこみが少なく、タイヤ脱着が苦労するとのこと。前回タイヤチェンジャーのアームが噛まずに難渋し、タイヤレバーを使って何とか入れたということでした。

「大手チェーン店のタイヤ脱着機でやってもらってきて。うちじゃちょっと厳しい。」

ということで、ナップス足立に行って参りました。作業を見守ります。やはりなかなか嚙まず、タイヤレバーにかなり力を入れている様子がうかがえました。

でもチェンジャーのアームが入ればもうするするとタイヤビードが抜けていきました。よかったなあ。
IMG_7885

こちらがLEAD125のリアホイールです。確かに、中央のへこみが浅いのがわかります。
IMG_7886

外されたタイヤはここに積まれました。もう少し早めに交換した方が良かったかも。
IMG_7887

作業は無事終了。これで安心して走れますね。妻が運転する前に、皮むきしておかなくてはね。何度も交差点を曲がっては深くリーンをかけて帰りました。
IMG_7889


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


妻の使っている乗車用ヘルメットはOGKカブトのアヴァンドIIです。購入は2015年ですから9年になってしまいます。もうさすがに買い換えた方がいいですよね。ずいぶん前からそう言っていたのですが、妻はなかなか買い換えようとせず、つまりあまり興味のないヘルメットの為に時間もお金も使いたくないという感じなのです。でもさあ、生命を守る砦だぜ。

ようやく今日、二人とも休みだったのでヘルメットを買いに行くことになりました。でもまず妻は献血の予約を入れてあったのでスカイツリーへ。

終了したら車で迎えに行き、そのまま買い物ツアーに出発です。まずはイトーヨーカドーから。大変お世話になっている親類関係にお歳暮を贈る手配をしました。喜んでいただけるのといいなあ。

そしてそのまま食事をしました。パンチョというナポリタンがおいしいと謳っている店でそのナポリタンをいただきました。うん、確かにおいしかったですね。それと小盛にしたのですがそれでも普通の店のレギュラーサイズくらいはありました。

そこまでやって、ようやくヘルメットの番です。2りんかんに行きました。いろいろと検討し、また店員さんに色々と質問したりして選んだのがヤマハのZENITH YJ-20でした。サイズはいくつか試して一番フィットしたMサイズにしました。
IMG_6821 (カスタム)

それともう一つ、妻は通勤にスクーターを使っていますが、これからの季節寒いけどオーバーパンツだとロッカーにしまえないから直穿スタイルの冬用ライディングパンツが欲しいと店内を物色しました。しかし残念なことにレディスはありませんでした。仕方がありません、もう一軒はしごしますか。

で、行ったのは柏のライコランド。さすがにここに来ればレディスコーナーもあり、男性用に比べれば面積こそ圧倒的に少ないもののとりあえずは試着して選ぶことができました。
IMG_6824 (カスタム)

さらにその後コストコに行ったり仕事を終えた娘と合流して焼肉キングに行ったりしてようやく先ほど帰宅いたしました。

さて、早速本日の購入品目をチェックしましょう。
IMG_6825 (カスタム)

ヤマハZENITH YJ-20です。これにした理由は、頭にフィットすることと、値段が安いこと、それに内臓式サンシェードがなく全行が低いこと、などです。LEAD125はヘルメットを二つ入れられるトランクがあるのですが、これの高さが不足気味で入れられるヘルメットを選ぶのです。帰宅後確認したら、無事に入れられました。
IMG_6827 (カスタム)

あご紐は金属の金具を差し込むタイプです。信頼性は高そうですが、金具が首元に当たるかもしれませんね。使ってみて不具合があったら何か工夫してあげましょう。
IMG_6828 (カスタム)

シールドの取り外しは簡単でした。レバーを後ろ側に押してシールドを後ろにずらせば簡単に外れました。
IMG_6829 (カスタム)

頭部のエアインテークは閉、半開、全開の3段階ができます。
IMG_6831 (カスタム)

内装は外して洗えるようです。説明書に外し方が書いてありました。これは大事なポイントですね。
IMG_6832 (カスタム)

もう一つ、タイチのウインドーストップソフトシェルパンツを見てみましょう。
IMG_6833 (カスタム)

大腿頸部を守るプロテクターはむき出しでパンツ内側に付けられていました。コミネとの思想の違いを感じる部分です。
IMG_6834 (カスタム)

もう一つ、コミネとの違いはニープロテクターポケットの作り方です。コミネは面ファスナーでプロテクターの位置を調整しますが、こちらも面ファスナーながら折り返して抜け止めにする、その折り返す幅で位置の調節を行います。
IMG_6835 (カスタム)

プロテクターはCE規格の物が入っていました。コミネのレベル2の物に換装してあげようかな。
IMG_6836 (カスタム)

久しぶりに妻と一日を過ごすことができ、また妻の満足できる買い物ができたし、焼き肉でおいしく締めくくれたので楽しい一日でした。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


妻のLEAD125が職場でバッテリー上がりを起こして緊急出動したことは以前書きましたが、実はバッテリーを買っていなかったのです。というのも、案外高価だったもので。

で、いつもお世話になっている台湾ユアサ。こいつを注文してありました。到着予定はまさに昨日、つまり妻の職場への送迎が必要になったのはこれの到着を待っていたからでした。ケチらずに正規品を買えばその日のうちに直ったのですが。

昨日、ツーリングから帰ってくるとバッテリーが届いていました。まずは検品、そして充電です。
IMG_3443

5時間ほど充電してバッテリーの診断機能で十分な電力をため込んだことを確認し、車両へ戻しました。

今日、LEAD125で通勤した妻、無事に帰宅できました。






にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

今日の夕方、そろそろ夕食の支度をしようとシャワーを浴びていると、妻から電話が。

「仕事終わって帰ろうとしたら、スクーターのバッテリーが上がっちゃってエンジンがかからないの。」

30分で行く、涼しいところで待ってて。大急ぎでライディングスーツに着替え、工具セットとジャンプスターターをサイドバッグに詰めてGo!

夕暮れの街を安全運転で妻の職場へ向かいます。

ヘイSiri、妻にラインを送って
「奥様にどんなメッセージを送りますか。」
あと1分で到着します
「あと1分で到着します、これをラインで奥様に送ります。」

そして到着、妻はスクーターの側で待ってくれていました。早速作業開始。まずはそのままスターターを回してもらいます。LEDポジションランプが点滅しています。エンジンはかかりません。やはりバッテリー上がりで間違いなさそうです。

妻のスクーター、Lead125はフロントボンネットの中にバッテリーを搭載しているのですが、このボンネットを開けるのにちょっと手間がかかります。上部のビス2本を外し、パネルを浮かせてクリップを外していかなければならないのです。まあ数回外していますから暗がりでも問題なくできましたけど、バキ!という音はわかっていても嫌なものです。

ボンネットを開けたらジャンプスターターをセット。スターターボタンを押しますが、ダメ。ちなみに、YABERというブランドのジャンプスターターを使用しています。
IMG_3421

ブーストボタンを押して再度挑戦。今度は一発でかかりました。
IMG_3422

帰りは二人でランデブー走行しました。久しぶりだね、ランデブー走行は。すぐにかかったし、たまには存在感を示せるし、バッテリー上がりも悪いもんじゃないね。さて、バッテリー買ってくるとするか。

私が使っている物は廃版になっていますが、同様の物か、あるいはアップデートされた(かな?)物は販売されていますね。安価ですが意外なほど使えています。
 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

「ゴミ出しお願いね。それと私のスクーターに給油しておいてね。」

そう行って妻は仕事へ行きました。私は今日は公休です。了解、任せて。8時ころようやく起き出して朝食を食べます。疲れが抜けていないなあ。最近仕事がきつくなっているのか、それとも体が老化しているのか、もしくはコロナ感染後に回復力を低下させてしまったているのでしょうか。

部屋も散らかり加減、風呂掃除もしなくちゃね。ゴミ出しは昼ころでいいとして、いや他も後でいいや。もう一回横になるか。新聞を丁寧に読みながら朝食を食べて、歯だけ磨いてもう一回横になりました。ガチ寝して気がつけばもう正午。さすがに起きる?ゴミ出ししないといけないし。 天気もいいし、寝て過ごすのはもったいないね。でもなにかやる気でないなあ。風も弱いし、少しだけでもなにかやろうぜ。そうそう、スクーターに給油を頼まれていたっけね。このままではそれさえできずに終わっっちゃうから、約束だけはなんとかしないと。いっそスクーターでローラースケート持って手賀沼行ってくるか。

妻のスクーターには山のmochiさんから頂いたグリップヒーターが付けられていて、さらにハンドルカバーがついています。普通の春秋物グローブで十分すぎるほど暖かかったです。

なにかやる気の出ない日でしたが、さすがにここまで来るとなんとかなるものです。さあ滑走しますよ。
IMG_2534

セルフシャッターで。
IMG_2539

天気も良いし、風も殆ど無いし、気温もそれほど低くない一日でしたね。なんでグズグズしていたんでしょう。
IMG_2540

そういえば昼ごはん食べていませんでした。道の駅しょうなんに行って海鮮丼と野菜ジュースをいただきました。
IMG_2541

これで900円を超えるのか、ちょっと高いかな。でも仕方がないね、最近の物価高では。
IMG_2542

帰宅後、風呂掃除も部屋の片付けも、夕食作りもできました。妻が帰ってくるまで筋トレも十分にしました。疲れは精神的な部分が多かったのでしょうね。体を動かしたほうがむしろ元気になります。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ