お世話になっているモーターサイクルショップでオイル交換をしていただいた妻のLEAD125。そこで店主に後輪が限界まで摩耗していると指摘されました。
タイヤ中央の溝にウェアインジケーターが出てきてしまっています。

でも、この車はホイールの中央部のへこみが少なく、タイヤ脱着が苦労するとのこと。前回タイヤチェンジャーのアームが噛まずに難渋し、タイヤレバーを使って何とか入れたということでした。
「大手チェーン店のタイヤ脱着機でやってもらってきて。うちじゃちょっと厳しい。」
ということで、ナップス足立に行って参りました。作業を見守ります。やはりなかなか嚙まず、タイヤレバーにかなり力を入れている様子がうかがえました。
でもチェンジャーのアームが入ればもうするするとタイヤビードが抜けていきました。よかったなあ。

こちらがLEAD125のリアホイールです。確かに、中央のへこみが浅いのがわかります。

外されたタイヤはここに積まれました。もう少し早めに交換した方が良かったかも。

作業は無事終了。これで安心して走れますね。妻が運転する前に、皮むきしておかなくてはね。何度も交差点を曲がっては深くリーンをかけて帰りました。


にほんブログ村
タイヤ中央の溝にウェアインジケーターが出てきてしまっています。

でも、この車はホイールの中央部のへこみが少なく、タイヤ脱着が苦労するとのこと。前回タイヤチェンジャーのアームが噛まずに難渋し、タイヤレバーを使って何とか入れたということでした。
「大手チェーン店のタイヤ脱着機でやってもらってきて。うちじゃちょっと厳しい。」
ということで、ナップス足立に行って参りました。作業を見守ります。やはりなかなか嚙まず、タイヤレバーにかなり力を入れている様子がうかがえました。
でもチェンジャーのアームが入ればもうするするとタイヤビードが抜けていきました。よかったなあ。

こちらがLEAD125のリアホイールです。確かに、中央のへこみが浅いのがわかります。

外されたタイヤはここに積まれました。もう少し早めに交換した方が良かったかも。

作業は無事終了。これで安心して走れますね。妻が運転する前に、皮むきしておかなくてはね。何度も交差点を曲がっては深くリーンをかけて帰りました。


にほんブログ村