三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

カテゴリ: カヌー、カヤック 湖沼

先日行った紅葉の中禅寺湖カヤッキング、とても楽しく心の休息になりました。
011 (640x350)

さて、紅葉する時期の湖でカヤックをする上での注意点なども記しておきたいと思います。もちろんこれは私の私見であり、事故などについて一切の保証を与えるものではなく、あくまで自己責任で活動していただくのが大前提です。

この時期の湖の怖さは水温と気温にあります。湖上は寒いからとむやみに厚着をして水面に出るのは極めて危険なので絶対におやめいただきたいです。それは水温も低いからです。チンするのが前提の艇ですから沈脱した時に水をたっぷり含んだ服では再乗艇がむずかし難しくなってしまうのです。長い時間低水温に身体がさらされたら低体温症になるのは目に見えた結果です。
厚着するならカヤック専用ウェアでお願いします。

今回の私の衣類を紹介します。

インナー ラッシュガード、ボディの部分は薄手ネオプレンの物。パンツはあえて写真は載せませんが、化繊の濡れても良いタイプのものです。
IMGP0082 (640x360)

その上にネオプレンロングジョン。カヌー、カヤック専用の形状に作られていて、シットポジションでも漕ぎでも邪魔になりません。
IMGP0080 (640x360)

その上にオーシャンアノラック。もちろんカヤック専用品です。
IMGP0083 (640x360)

靴下はモンベルのクレマプレン、腕には上州屋で購入したリストガードをはめます。
IMGP0086 (640x360)

靴はアクアシューズです。
IMGP0084 (640x360)

手袋も専用品、サンダーウェアの物を使用しました。いずれも濡れても保温力があり、水を貯めこまないので再乗艇やロールする時の妨げになりにくくなっています。
IMGP0081 (640x360)

腕ですが、アノラックの袖も面ファスナーで絞れるようになっていますがやはりダブルパドルで漕ぐと水に差していない方のブレ―ドから水が垂れてきて(ドリップリングを付けてはいますがそれでも、)袖口からじわじわと入ってきてしまいます。リストガードをその上から装着し、そこに手袋のカフを重ねると浸みてこなくて快適に漕げます。
300

ロールができる人でも、湖ではやはりパドルフロートは持っていた方が良いでしょう。とは言うものの、私これを使った再乗艇は練習はしてありますが、本当に沈脱して使ったことはまだありません。艇のスターンから馬乗りになって再乗艇する方が早いんですよね。ただ、風が強かったり水面が荒れている時などには馬乗りタイプでは安定に欠けるので一度トライしてダメなら素直に使った方が良いでしょう。とにかく早く水中から脱して体温の保持に努める必要があるのです。

中禅寺湖の出艇場所について

メジャーな出艇場所は3カ所、私が今回出艇した歌ヶ浜、キャンプした時に出艇した菖蒲ヶ浜、中央に位置するボートハウスがあります。紅葉の時期には八丁出島がよさそうということで、一番近い歌ヶ浜にしましたが、正直駐車場の混雑は大変な物でした。今回他2か所を見ていないので何とも言えませんが、出島以外でも紅葉の美しい場所もあるしこだわらなくても楽しめるかな、という思いはありました。14時丁度に駐車場を出て、R120との交差点、立木観音入り口までのおよそ1.3㎞で25分かかりました。平日でこれですからね。

私の漕いだルート。青い線が私の軌跡です。
無題





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





今日は有給消化日です。せっかくの有休、せっかくの好天気、そしてせっかくの紅葉大当たり年ですから日光に行きたいですね。でも混雑する?いや混雑する前に到着すればいいのさ。

家を出たのが4時50分。佐野SAで朝ご飯を食べてから来ても渋滞することなくいろは坂を通過でき、8時20分には中禅寺湖湖畔の歌ヶ浜駐車場に到着です。が、やはり出遅れてる!湖畔の第一駐車場はすでに満車、バス専用の場所に置いている輩もいましたが長時間の駐車になるし、マナー上問題のある行動はとりたくないので第二駐車場に車両を入れました。

青空に紅葉に男体山に、言うことなしですね。
IMGP0003 (640x332)

第二駐車場から3回に分けて荷物を運びこみ、艇の組み立てを行いました。
IMGP0002 (640x359)

10時丁度、出航です。
001 (640x360)

いきなり紅葉が綺麗じゃないですか。テンション上がりますね。
002 (640x350)

岬を回り込んで湾に入ったところで遊覧船と遭遇しました。
004 (640x329)

結構速度が高いですね。引き波が来るぞ。艇を波に対して立てます。横から喰らうとチンする可能性が高くなりますからね。一般的にチンすると暖かくなるようですがカヤックでチンすると低体温症になるほど冷えるのです。その場合でもそうならないようにネオプレンロングジョンとウインターヤッケを着ていますけどね。
005 (640x336)

さあ来た!波がしらにパドルを差して波をやり過ごします。
006 (640x301)

右前方に八丁出島が見えていますね。中禅寺湖で紅葉と言えばここは外せないようです。
007 (640x357)

まずは出島の付け根に向かって進みます。
IMGP0014 (640x347)

IMGP0015 (640x360)


付け根のところで一回上陸します。というのも、動画撮影しているウェアラブルカメラが傾いてしまうのでその対策を施すためです。反対側から細引きで引っ張ることでどうにか傾きを抑えられそうです。
IMGP0017 (640x358)

ここでフェザークラフトに乗るお兄さんから声をかけられました。
「あれ、自作のラダーなんですね。すごい。」
はい、そうです。

ついでにパドルも自作なんですよ。気が付かなかったらむしろ嬉しいですけどね。

それでは八丁出島を楽しみましょう。紅葉もいいのですが、水がまたきれいですね。透明度が高くて湖底に自分の影が映ります。
008 (640x346)

おりょ、遊覧船のエンジン音がしますよ。
009 (640x360)

げ、近い!艇を立てて待ちます。
010 (640x347)

でも遊覧船の速度が遅かったので大した引き波は来ませんでした。半ばまで漕ぐと男体山が見えてきました。
011 (640x350)

カナディアンのパーティーとすれ違いました。スターンの男性は見事なシングルパドルさばきでした。パドルもオッターテイルの細身のブレードで、なかなかにマニアックな選択ですね。
012 (640x339)

八丁出島の先端まで来ました。これで半分、反対側も楽しみましょう。
013 (640x346)

反対側もまた紅葉が素晴らしいですね。
014 (640x327)

八丁出島を楽しんだら、ちょっとショートカットします。
015 (640x360)

結構風が出てきましたね。東から吹いています。風波が立っています。さらにショートカットして上野島を目指します。
017 (640x354)

上野島の風裏に入ってちょっと休憩します。
IMGP0037 (640x360)

大日崎に向かいます。風が斜め後ろから吹くので進路維持に気を使います。
IMGP0038 (640x360)

大日崎を通過中、遊覧船と遭遇。結構速度を上げているぞ。艇を立てなくては。
020 (640x322)

引き波キター!もちろんこれくらいで不安定になる艇ではないので安心ですが、波がしらをしっかりパドリングできないと横向きにされたりしてその限りではありません。
021 (640x358)

松ヶ崎まで来ました。そろそろ戻りましょう。帰る方法は二つ、来た道を戻るか、北岸に渡って帰るかです。距離的には北岸渡った方が近いし、同じ道通るのもナニなので横断することにしました。
IMGP0041 (360x640)

遊覧船が通過したのを確認したら横断開始です。
IMGP0042 (640x336)

風波が結構立っているし、斜め向かい風なのでスピードが乗らない上に休むと戻されるので結構疲労しました。とにかく遊覧船が戻ってくる前に通過したいところです。
026 (640x360)

20分ほどで対岸に到着しました。
IMGP0043 (640x320)

後はここを戻るだけです。
IMGP0047 (640x360)


IMGP0050 (350x640)

いよいよゴールが見えてきました。岸沿いに帰ろうかとも思ったのですが、時間的に遅くなると渋滞が酷そうだから一気に横断することにしました。
IMGP0051 (640x351)

遊覧船が通過するのを待ってその後ろを横断しました。駐車場が見えています。空いているところがあれば撤収が楽なんだけど。
IMGP0053 (640x357)

12時45分、上陸しました。
IMGP0056 (640x331)

艇を引き上げて解体します。駐車場は結局空きなく、第二駐車場まで3回に分けて運びました。
IMGP0057 (640x332)

ガーミンeTrex30データ
移動積算距離10.46㎞
平均速度4.3km/h
移動時間2時間26分
停止時間24分





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




IMG_0163 (640x480)

朝5時、S君の家集合。あれ、事故渋滞しているぞ。15分の遅れです。事故では仕方がありません。どうやら事故は「二度寝」が原因だった模様。いつもは集合時刻ぴったりの彼ですが、たまにはそんな寝坊事故もあるのです。

今回の探検隊のメンバーは例によって「スズキジクサーオーナーにもうちょっとでなる」S君と、「八頭身美人タンデマー」のNさん、それに探検隊隊長の私三毛ジャガーの3人です。

市原SAで朝食を摂り、亀山湖笹地崎公園へ直行します。久しぶりに来た亀山湖です。ブログをはじめてからもう5年になりますが、ブログでは初めてかな?かつては本当によく来たんですけどね。
イメージ 1

カヌーを降ろし、エアバッグを装着、ビルジポンプやベイラー、スローロープにファーストエイドキット等を装備したら、カヌーワーゲンでスロープを下っていきます。
イメージ 2

マッドリバーカヌーエクスプローラー、離岸!
イメージ 3

今回ものすごく水位が低くて驚きました。5月は観測史上最も少雨だったということですが、ここにも大きな影響が出ているようです。ダムができる前に生えていた木が顔を出していました。
イメージ 4

岬を回り込み、押切沢へと艇を進めます。前2人で強く漕ぎを入れてくれるので、音を立てる引き波を引いて力強く艇は進みます。
イメージ 5

カーブを曲がるたびに水路の幅が狭くなっていきます。バスボートの進路とキャスティングの方向を見定めて、釣りの邪魔にならないように気を使いながらゆっくり静かに進みます。
イメージ 6

いよいよ狭くなってきましたね。さて、どっちを通ろうか。いや、今キャストしたのを引き終えるまで待つか。
イメージ 7

ずいぶん奥まで来ました。もうバスボートもここまでは来ていませんでした。水深もかなり浅くなっています。そろそろ滝が現れる頃でしょう。さて、滝は干上がったりしてはいないでしょうか?
イメージ 8


おお、ついに押切沢の滝がその全貌を表しました!
イメージ 9

前2人にパドルをあげてもらいます。ここは艇長の腕の見せ所です。そっと近づき、ぶつかる直前にスイープストロークを一発入れて艇を横向きに、さらにスカーリングを使って接岸しました。
イメージ 10

滝になってはいましたが、残念ながら水量はわずか、滝というよりは水で濡れているだけといった感じです。それでも、手で触ると冷たい感触が得られました。
イメージ 11

さあ、押切沢探検のミッションは終了だ。ここから離脱しよう。
イメージ 12

「頭を下げろ!」
イメージ 13

気温はやや高めでしたが、この入り江はひんやりとした空気でむしろ涼しさを感じるくらいでした。
イメージ 14

主水路へと戻ったので、笹地崎前まで戻りましょう。さて、これからどうする?まだ上がるには早過ぎるね。
イメージ 15

それなら、伝宝洞(文宝洞)方面へ行ってみますか。ただし、伝宝洞までは落石が酷いために立ち入り禁止になってしまっていて見ることさえできなくなってしまったということですが。
イメージ 16

ずいぶん水深が浅くなっています。今年の梅雨が空梅雨だったら、水不足は必至です。
イメージ 17

伝宝洞の入り口が閉鎖されているのを確認しました。さて、そろそろ戻りますか。
イメージ 23

ここも、雨の降った後には滝が現れるはずなのですが、今日は一滴も水が降ってきませんでした。
イメージ 18

水が綺麗です。
イメージ 19

赤鉄橋を越えるすぐに主水路へ戻ります。そこを右に行きます。
イメージ 20

岬の左側にカヌーポートがあります。そこへ接岸すればゴールです。
イメージ 21

カヌー探検、終了です。探検隊メンバーで記念撮影しました。
イメージ 22

カヌーを撤収したら、次は圏央道に乗って竜宮城を目指します。
イメージ 24

竜宮城は平日でも結構混んでいますね。
イメージ 25

さあ、入るぞ。
イメージ 26

受付をしたら、館内着に着替えてまずは昼食です。バイキングにしました。腹が減った腹が減った!いっぱい食べるぞ。窓の外は東京湾の景色です。
イメージ 27

堅焼きそばも美味しかったなあ。
イメージ 28

世界中のおめでたいものを集めたという展示は以前に比べて量が減って、少しはまともになった感じがしました。それでもまだまだこのパワー!
イメージ 29

お腹いっぱいになったら、プールで遊ぼうぜ。
イメージ 30

ウォータースライダー!どぼん、とS君、Nさん、それに私も!
イメージ 36

青のトンネル
イメージ 31

PENTAX WG-2なら水中写真もいけますよ。
イメージ 32

展望サウナの中です。横を向いていれば首を落とさなくてもいいから、楽でいいよ。ありがとう、S君。
イメージ 37

楊貴妃の真珠風呂だということです。無駄に贅沢、楊貴妃って浪費家だよなあ。絶対そんな女、もらっちゃいかんぜよ、S君!
イメージ 38

スタイルのいい美人は本当に、何をやっても絵になりますね。
イメージ 39

音楽と噴水のコラボに虹!
イメージ 33

散々遊んだ後はお風呂に入り、1時間ほど寝て体を休めました。S君はマジ寝していましたね。帰りはアクアライン経由で、海ほたるへ立ち寄りました。実は私、アクアライン初通過、もちろん海ほたるも初です。
イメージ 34

海ほたるではかいけつゾロリ30周年イベント開催中でした。
イメージ 35

S君、気を付けろ!かいけつゾロリに食べられちゃうぜ。
イメージ 40

海ほたるのデッキから洛陽を楽しみました。でもその右側は雨が降っていそうな感じです。
イメージ 41

昼食べ過ぎ気味なので、あっさりとした夕食にするつもりがあさりのラーメンに。
イメージ 42

昨日のサイクリング大会と温泉、今日も盛りだくさんの楽しい2日間でした。明日からまた仕事です。

  • 顔アイコン
    おはようございます

    カヌー良いですね~その昔釣りに行くときは良く使いましたけど 漕ぐのは下手です・・・今も 難しいですね~力は入っちゃいますからダメなんでしょうね

    ゾロリ! イシシとノシシでしたっけ? 削除
    ぽぽめぐ
    2017/6/6(火) 午前 5:03
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぽぽめぐさん
    釣りでカヌーにお乗りでしたか。水の上で遊ぶのは楽しいですよね。

    ゾロリとイシシとノシシ、子供が小さい時にはずいぶんとお金を使わされました。大人が読んでも面白かったですけどね。 削除
    2017/6/6(火) 午前 7:49
    返信する
  • 顔アイコン
    いいですね!!!カヌー

    今年は何回かカヤックも出したいなあ! 削除
    2017/6/6(火) 午前 10:08
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぶーぶーさん
    今回はメンバーにも恵まれ、大変楽しいカヌー遊びが出来ました。是非、カヤックでめくるめく水上の快楽を! 削除
    2017/6/6(火) 午後 6:22
    返信する
  • 顔アイコン
    二日間、みっちり遊んで仕事にも
    力が入りますね。
    カヌー、プール、初海ほたる記憶に残る1日ですね 削除
    beat1 ]
    2017/6/7(水) 午前 5:07
    返信する
  • 顔アイコン
    > beat1さん
    ありがとうございます。非常に中身の濃い2日間でした。仰るとおり、仕事にも頑張っていかなければいけませんね。何しろ参加者は両日とも職場の仲間ですから。 削除
    2017/6/7(水) 午前 7:48
    返信する

2016年8月15日

7時45分、実家を発ちます。目的地は十和田湖です。先ほど書いたブログの通り、ルーフにはカヤックが2艇載っています。
イメージ 1

地図で見るとそれほど遠くない十和田湖ですが、なめてかかってはいけません。道は曲がりくねり、道なりの距離は80㎞にもなります。片道2時間程度はかかるのです。
イメージ 2

子供たちはワインディングに酔い加減。ミスタービーンの力を借りて何とか戻させずにたどり着きました。ここを下れば、十和田湖が見えるはずです。
イメージ 3

15時から明日のお祭りの準備がある義姉の子供二人がいるので、とにかく急がねばなりません。着替えさせている間に艇を降ろし、スターンズIK96を組み立てます。

艤装を施したら、水際まで持っていきます。
イメージ 4

まずは兄妹タンデム艇を出艇させます。
イメージ 11

次は娘のスターンズを。
イメージ 12

さすがは球児、初めてのカヤック体験ですが、なんとか進めています。
イメージ 13

本来子供用のスターンズIK96ですが、小柄なら高校生でもなんとか行けるものです。ただし、パドルはさすがに能力不足、水上でワーナーのリトルディッパーと交換しました。
イメージ 14

最後は私、誰のアシストも受けずに自力で出艇させます。
イメージ 15

白鳥ボートがうようよいるのです。白鳥と言えば心配事が一つ、いえ、ボートとの接触ではありません。この帰省が終わると早速次の日会社では行事が待っているのです。その私グループの担当出し物が白鳥の湖、セリフと音楽は編集を終えているのでいいのですが、衣装や大道具がどうなっていることやら。いや、今は気にしないでおこう。
イメージ 19

ずいぶん沖合へ出ました。
イメージ 16

まずは恵比寿大黒島を目指します。私が先導し、裏へ回ります。
イメージ 17

恵比寿大黒島を裏から見あげました。
イメージ 5

マナティトレイルの二人兄妹は、まっすぐに進まないともめているようです。ま、そのうちにコツをつかむでしょう。
イメージ 6

溶岩でできているのでしょう、ごつごつとした岩の島です。これに植生があるのだから驚きです。
イメージ 7

次は兜島へ向かいます。兜島の向こうには鎧島があります。
イメージ 8

地上カメラはここまで、この先は艇からの撮影だけになります。
イメージ 18

なんとかついてきていますね。
イメージ 9

九重浦と呼ばれる、入り江が何重にも入り組んだところです。今回のツアーの目的地です。
イメージ 10

まずは最初の入りへに入って行きます。
イメージ 20

水がきれいで驚きます。箱メガネで水中をのぞき込むと、美しい光景に目を奪われます。
イメージ 21

時々遊覧船が通過しますが、ここまで入っては来れないので安心です。ただし、引き波にだけは注意が必要です。今回は艇を波に立てるように、私が2艇を引っ張りました。
イメージ 22

次の入り江に行ってみましょう。この岬を回り込みます。
イメージ 23

カヤックでしか来れない神秘の入り江です。この美しい景色、そして水中の光景、来てよかった、と思ってもらえたのではないでしょうか。
イメージ 24

時刻は11時です。そろそろ戻りましょう。
イメージ 25

帰りはそのまままっすぐに出艇場所まで戻りますが、マナティトレイルは二人の息も合わず、さらに横風も入ってきてなかなか真っすぐに進めずに苦労しているようです。
イメージ 26

兜島にて。ここなら上陸できそうですね。していいかどうかは分かりませんけど。
イメージ 27

兜島を越えると、妻から電話が。そろそろ地上カメラの撮影範囲に戻ってこれたようです。
イメージ 28

曳航する用意はしてありましたが、こちらも自力で戻ってこられました。
イメージ 29

さすがに疲れている様子。
イメージ 30

さて、急いで撤収します。子供たちを着替えさせている間に艤装を外し、クルーソーは再びキャリアの上へ。着替えが終わったら、全員で荷物を入れたマナティトレイルを運ぶのですが、ストラップを持っていたら、生地がビリッと破けてしまいました。しかたがありません。艇を解体して車の中へ。そして予定より早く現地を出発。渋滞さえなければお祭りの会合へ余裕で間に合います。

14時20分到着。荷物をばらし、道具の手入れをしながら収納します。かなり気温が高くて参りますが、その分早く乾くのでありがたいですね。
イメージ 32

今夜から雨の予報です。今のうちだぜ。
イメージ 33


夜は庭先でバーベキューです。しかし、雨が降ってきました。そこで急遽ブルーシートで屋根をかけました。
イメージ 31

屋根さえかければ快適に食べられます。
イメージ 34

美味しかったなあ。
イメージ 35

↑このページのトップヘ