我が家には浴室とは別にシャワーブースがあります。今日はそのシャワーブースの換気扇スイッチを話題にしましょう。
浴室の換気扇スイッチはタイマー式だったのですが、シャワーブースは普通のシーソースイッチでした。やはりタイマー式の方が便利だよね。じゃないと点けっぱなしになっちゃいますからね。
浴室は換気扇は外して浴室暖房を入れています。高齢者もいるのでそれにした方がよいと思い、20年くらい前に工事をしてもらいました。
すると余るのは換気扇のタイマー式スイッチ。幸い友人に電気工事士がいるのでそっちを外してシャワーブースに移設してもらうことにしました。
が、しかしなんていうこと!このスイッチ壊れていました。つなげても換気扇が回らなかったのです。まあ年数経っていますからね。
そこでホームセンターで買ってきました。

JINBOのオンピカスイッチは3線式なのでどれをつないだらいいのかよくわかりません。しかも購入してきたスイッチの箱には「配線を間違えると壊れる」との記述が。プレッシャー!
テスターで確認し、黒が給電、白が接地(パナは2線式なので今回は使わない)、赤が換気扇につながることを突き止めました。思った通りだ。まあ普通そうだよね。
付け替えたらあとは戻すだけ。浴室にはダミー化したスイッチを付け、二つ穴の化粧パネルをシャワーブースから持っていきました。

仕方がないので化粧パネルは二つ穴の物を新調しました。

交換作業終了。試運転をします。うん、ばっちりでした。

タイマースイッチはデリケートで何十年ももつ物ではないのかもしれませんね。

にほんブログ村
浴室の換気扇スイッチはタイマー式だったのですが、シャワーブースは普通のシーソースイッチでした。やはりタイマー式の方が便利だよね。じゃないと点けっぱなしになっちゃいますからね。
浴室は換気扇は外して浴室暖房を入れています。高齢者もいるのでそれにした方がよいと思い、20年くらい前に工事をしてもらいました。
すると余るのは換気扇のタイマー式スイッチ。幸い友人に電気工事士がいるのでそっちを外してシャワーブースに移設してもらうことにしました。
が、しかしなんていうこと!このスイッチ壊れていました。つなげても換気扇が回らなかったのです。まあ年数経っていますからね。
そこでホームセンターで買ってきました。

JINBOのオンピカスイッチは3線式なのでどれをつないだらいいのかよくわかりません。しかも購入してきたスイッチの箱には「配線を間違えると壊れる」との記述が。プレッシャー!
テスターで確認し、黒が給電、白が接地(パナは2線式なので今回は使わない)、赤が換気扇につながることを突き止めました。思った通りだ。まあ普通そうだよね。
付け替えたらあとは戻すだけ。浴室にはダミー化したスイッチを付け、二つ穴の化粧パネルをシャワーブースから持っていきました。

仕方がないので化粧パネルは二つ穴の物を新調しました。

交換作業終了。試運転をします。うん、ばっちりでした。

タイマースイッチはデリケートで何十年ももつ物ではないのかもしれませんね。

にほんブログ村