昨日同様朝に雨に降られ、どうも出かける気力を失いました。家族には天候がよさそうなら登山か、雲が多ければ湖でカヤック、いずれにしても軽くと言ってあったのですが、結局どちらでもなく水元公園とその周辺をリカンベントライドしただけになりました。
タイヤはミシュランのリチオン2、700×23cです。タイヤを交換してからまだ乗っていなかったので、粉だらけです。

前輪は小径車から移したシュワルベマラソンプラスです。

水元公園は菖蒲祭が行われていましたが、会場周辺以外にもこうして菖蒲が植えられているところがあちらこちらにありますよ。

そして最近増やしているのが紫陽花です。地元ボランティアが増やす活動をしています。今年は昨年の剪定の影響があり、やや迫力に欠けるようです。

会場周辺の菖蒲田です。こちらもまだまだ花が残っています。

水元大橋をバックに。

空いてきたので写真を撮るにはかえって最盛期よりいいかもしれません。

菖蒲の次は蓮がひかえています。これからが楽しみです。

タイヤもきれいになりました。

お褒め頂きありがとうございます。天気が良くないので発色は今ひとつですので、晴れをねらってまた行こうと思っています。
想像できなくて済みません
菖蒲とのコラボキレイですね~
最近忙しくて何処にも行けてません
ストレスが溜まるので写真見せてもらって癒されます
ありがとうございます
普通に足はつけます。今度足をついている写真アップしましょう。
いやいや、こちらこそぽぽめぐさんの写真で癒されていますよ。そして京都まで飛んでいきたくなってしまいます。
接地面積はこのほうが広いわけですけれど、、、
自転車のロードタイヤはトレッドの溝より狭いくらいの23㎜幅ですから、溝なしでも水の逃げがなくなることはないでしょう。それに静かで転がり抵抗も少ないのでスリックを使うともう戻れないです。
オートバイタイヤはさすがに溝が付いていますが、昔に比べてずいぶんその間隔が広くなっていますね。コンピューターで計算して最適化するとああなるらしいです。私のも心配になるほど溝が少ないパターンですが、雨天走行でも危険を感じたことはないです。