三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

カテゴリ: リカンベントライド

昨日同様朝に雨に降られ、どうも出かける気力を失いました。家族には天候がよさそうなら登山か、雲が多ければ湖でカヤック、いずれにしても軽くと言ってあったのですが、結局どちらでもなく水元公園とその周辺をリカンベントライドしただけになりました。

タイヤはミシュランのリチオン2、700×23cです。タイヤを交換してからまだ乗っていなかったので、粉だらけです。
イメージ 1

前輪は小径車から移したシュワルベマラソンプラスです。
イメージ 2

水元公園は菖蒲祭が行われていましたが、会場周辺以外にもこうして菖蒲が植えられているところがあちらこちらにありますよ。
イメージ 3

そして最近増やしているのが紫陽花です。地元ボランティアが増やす活動をしています。今年は昨年の剪定の影響があり、やや迫力に欠けるようです。
イメージ 4

会場周辺の菖蒲田です。こちらもまだまだ花が残っています。
イメージ 5

水元大橋をバックに。
イメージ 6

空いてきたので写真を撮るにはかえって最盛期よりいいかもしれません。
イメージ 7

菖蒲の次は蓮がひかえています。これからが楽しみです。
イメージ 8

タイヤもきれいになりました。
イメージ 9


  • 菖蒲、美しいですね。一面に広がっている様子を撮影すると花が小さくなるし、花をクローズアップすると場所がわからないし、、、その点、7枚目の写真はいい構図だなあ、と思いました^^ 削除
    やまさん
    2016/6/22(水) 午後 10:19
    返信する
  • 顔アイコン
    > やまさんさん
    お褒め頂きありがとうございます。天気が良くないので発色は今ひとつですので、晴れをねらってまた行こうと思っています。 削除
    2016/6/22(水) 午後 10:59
    返信する
  • これって信号とかで止まる時は真下に足がつくんですか?

    想像できなくて済みません 削除
    2016/6/22(水) 午後 11:24
    返信する
  • 顔アイコン
    おはようございます

    菖蒲とのコラボキレイですね~

    最近忙しくて何処にも行けてません 

    ストレスが溜まるので写真見せてもらって癒されます

    ありがとうございます 削除
    ぽぽめぐ
    2016/6/23(木) 午前 6:03
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぶーぶーさん
    普通に足はつけます。今度足をついている写真アップしましょう。 削除
    2016/6/23(木) 午後 6:08
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぽぽめぐさん
    いやいや、こちらこそぽぽめぐさんの写真で癒されていますよ。そして京都まで飛んでいきたくなってしまいます。 削除
    2016/6/23(木) 午後 6:10
    返信する
  • 顔アイコン
    近頃は大きいオートバイのタイヤが、レース出場でなくてもツルなので、雨の日もこれで走るのかな?と不思議な気持でしたが、なんとリカンベントのタイヤもツルツル。
    接地面積はこのほうが広いわけですけれど、、、 削除
    2016/6/23(木) 午後 8:17
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    自転車のロードタイヤはトレッドの溝より狭いくらいの23㎜幅ですから、溝なしでも水の逃げがなくなることはないでしょう。それに静かで転がり抵抗も少ないのでスリックを使うともう戻れないです。

    オートバイタイヤはさすがに溝が付いていますが、昔に比べてずいぶんその間隔が広くなっていますね。コンピューターで計算して最適化するとああなるらしいです。私のも心配になるほど溝が少ないパターンですが、雨天走行でも危険を感じたことはないです。 削除
    2016/6/23(木) 午後 8:28
    返信する

リカンベントはペダリングの脚力の反力を腕力ではなく、シートバックが押さえてくれるというとってもお得な乗り物です。空気抵抗もアップライトとの比較では少なく、平坦では快適な走行感が魅力なのです。

しかし、残念ながら不得意なシーンがいくつかあります。輪行がしにくかったり、メンテナンスが独特の構造から手間がかかったりするのです。とくにチェーンメンテは頻繁にする必要があるのはアップライトと変わらず、それが私のアクションプラスでチェーン2.5本分もあるのです。ルブを差すだけでもその時間はかなりの物です。さらに、クランクとリアディレイラーが遠いので作業もやりにくいし、ディレイラー調整も2人がかりになってしまいます。

そして最大の問題と私が考えているのが「登りに弱い」という部分です。車重もあるし、ダンシングができない、低速でふらつきやすいとくれば、登りを楽しむにはやはりロードバイクが向いていると思ってしまうわけです。

しかし、世の中変わっている人というか、ちょっと頭のネジが緩んでいるというか、脳みそが溶け始めている、まあそういう方々もいるようで、ヒルクライムレースにリカンベントの部があったりするそうです。

よくやるよなあ。物好きだねえ。そんな人、何人いるんだよ。え、ALP☆改めファントムさん、出るの!リカンベントで!!!!!!それに出ると仰っているツールド美ヶ原って、激坂がありますよっていうのが売りのヒルクライムレースですよ。

ファントムさん、大丈夫ですか?脳みそちゃんと入っていますか、今すぐ頭を振って確認してください。もし入っているようならばお願いがあります。私をリカンベントの部で誘わないで下さい。出たくなったら困ります。出ると後悔すること必至、先に立つ後悔というのも珍しいでしょう。

あああ、何考えているんだ、今の俺の頭は、、、、誰か止めてくれぇ、、、、、。

  • 力学上、たしかにあれでガンガン登れる人は

    ツールドに出れますよね!

    足を固定せず腹筋競争するような感じ!

    (´・ω・`)

    すいません

    酔っ払ってます

    ごめんなさい「 削除
    2016/1/17(日) 午後 5:14
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぶーぶーさん
    酔いながらのコメントありがとうございます。ほどほどにして体をいたわってくださいね。 削除
    2016/1/17(日) 午後 5:22
    返信する
  • 顔アイコン
    もう、乗りかかっていますね。
    脚力十分、南アルプスが幕営装備の単独行でこなせるお方ですから、せひ行ってらっしゃい! 削除
    2016/1/17(日) 午後 10:58
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    なんてことを!足つきなしで登り切るのは無理でしょう。完走も危ういと思われます。

    どうしよう! 削除
    2016/1/17(日) 午後 11:37
    返信する
  • 顔アイコン
    考えるから悩むんだよ、、、ただ申し込んでお金を払えばよいだけ、、小学生にも理解できると思うんだけでね、、、あとは野となれ山となれ、、、逃げれば後悔するぞ...チャンスは1度だけだからね、、、何事も経験だよね、、 削除
    2016/1/18(月) 午前 11:29
    返信する
  • 顔アイコン
    三毛さんがリカは登りに弱いよねと言うならば、、自ら参加して証明するのが一番だよ..
    期待してます、リカ乗りを代表して、、、 削除
    2016/1/18(月) 午前 11:32
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    だから、うん。 削除
    2016/1/18(月) 午後 4:17
    返信する
  • 顔アイコン
    コリは出場決まりそうですね。 削除
    2016/1/27(水) 午後 5:58
    返信する
  • 顔アイコン
    > くまそんさん
    やめて~! 削除
    2016/1/27(水) 午後 6:04
    返信する

本当に言い訳の様ですが、掌をグリップヒーター装着で傷めてしまったので治るまではおとなしくしていなくてはなりません。

午前はヘルメット購入でつぶれました。手に負担のかからない様に、午後は横になっていました。

こいつの上で。

イメージ 1

水元公園もいよいよ紅葉真っ盛りとなりました。
イメージ 2

あ、飛行船だ!
イメージ 3

水元公園一の紅葉は工事中の中でした。残念です。
イメージ 4

赤くない紅葉ですが、見事です。
イメージ 5

ここは知る人ぞ知るポイントです。
イメージ 6

良く晴れた一日でしたね。
イメージ 7

日が暮れる前にはあがりました。





やや風邪気味、そして疲労が抜けていない過酷な当直明け。昨夜は家族とともにスーパー銭湯、笑顔の湯松戸矢切店へ行ってきました。ゆっくりツボ湯に入ってから露天風呂に浸かってQ様を観て、さらにサウナを楽しんできました。

そして今日は久しぶりに天気の良い公休日です。でも、無理はしない方がいいでしょう。もう年だし。

午前には自転車に乗ってまずは髪を切りに行ってきました。そしてその足でまたまたここへ来てしまいました。
イメージ 1

コミネ本社のアウトレットです。何を買ったかは明日以降にでも。

一旦家に帰り、昼ご飯を食べたら自転車を替えて水元公園へ。
イメージ 2

晩秋の夕暮れに乗るリカンベントはしみじみといいものです。
イメージ 3

色々な人がいますね。
イメージ 4

色々な鳥もいました。
イメージ 5

フィットビットを付けて走ったのですが、帰宅後にPCと同期させてダッシュボードを開くと、驚くべきことに自動で「野外サイクリング」というアクティビティをしたことになっています。そしてほぼ走った時刻から帰った時刻までがその活動として記録されていました。腕に巻いているだけだというのに、一体どうなんているのでしょうか。ものすごい精度です。

昨日天気予報を見て、あきらめました。海に出ることを。この風の強さじゃ到底無事に戻ることはできなさそうです。海風なのでおそらく風波が強く打ち付けていることでしょう。

なにしようかなあ。まずは、3か月ごとの風呂の次亜塩素酸ナトリウムでの消毒をしました。これと荷物の整理などをしながら釣りバカ日誌観ちゃったりしているうちに午前中は終了です。

午後はさあ行くぞ!

リカンベントに乗って江戸川の土手へ。しかし、ここも風が吹き荒れていて走る気を奪われてしまいました。

水元公園に戻り、ここを走りました。日が暮れるのがずいぶん早くなってきましたね。
イメージ 1

15時30分からはラジオで荒川強啓デイキャッチを聴きながら走りました。
イメージ 2

水元公園もずいぶん紅葉が進んでいますよ。
イメージ 3


イメージ 4

帰ってからは、シュワルベマラソンを小径車に戻しました。これで明日からの通勤にリカンベントは使用しないで済みます。白く光って見える輪っかはマラソンの反射材です。夜間走行していると結構きれいに見えるのでしょうね。乗っている自分ではわかりませんけど。
イメージ 5

それから、またまたありものの鉄板を加工します。
イメージ 6

これをナンバープレート裏にかませて。
イメージ 7

弟からもらったアマチュア無線のアンテナを付けてみました。
イメージ 8


↑このページのトップヘ