2025年4月12日
鉄道文化むらにクルマで到着、自転車を回収します。それじゃあ、帰ろうか。
「お土産に釜めし買って帰りたい。ここから近くにないの?」
そりゃ近くも何も、ここがその横川だよ。寄って行こう。ということで、おぎのやへ立ち寄りました。

釜めしの釜の回収をしているようです。

鉄道模型のレイアウトが展示されていました。ここは鉄道の発展と共に釜めし文化を育んできていますからね。その肝心の鉄道も新幹線の開通で寸断されてしまいました。それでも発展を続けるおぎのやさんには敬意を払いたいと思います。

お土産もいいけど、その前に自分達も食べたいね。早めのお昼ご飯をアプトの道の途中で食べたけど。

これなら食べられるぜ。うまい!

横川の桜も見納め、さあ帰ろう。

さて、どうやって帰ろうか。燃料はまだ十分あるけど、給油していくか。
あれ、こんにゃくパークの看板が出ているね。
「あ、そこ知っている。ヒデちゃんが宣伝していたところ。立ち寄れる?」
もちろんだぜ。
到着。駐車場は満車に近い状態、整理の係員も複数立っている大盛況ぶり。
さあ入るよ。え、こんなに大々的なパークだったの!

子供連れならなお楽しめるだろうね。

神社までありました。

なんと!無料のバイキングがあるではありませんか。

信じられないことに、これが無料で取り放題。そしてすべてがこんにゃく製品!

うん、これ美味しいじゃないか。特にラーメンと焼きそばは言われないとこんにゃくとは気づかないレベル。お土産にこんにゃく製品を少し購入しました。無料の訳は試食だからなのでしょう。
パーク内は足湯ゾーンなどこんにゃくにこだわらない区画もたくさんあります。

こっちも見てみましょうか。フーズマーケットです。

クルマに戻ってから、そこで購入したこんにゃくアイス、ライチグレープをいただきました。

甘楽スマートインターチェンジから信越道に乗って帰宅しました。それにしても中身の濃い2日間でしたね。

にほんブログ村
鉄道文化むらにクルマで到着、自転車を回収します。それじゃあ、帰ろうか。
「お土産に釜めし買って帰りたい。ここから近くにないの?」
そりゃ近くも何も、ここがその横川だよ。寄って行こう。ということで、おぎのやへ立ち寄りました。

釜めしの釜の回収をしているようです。

鉄道模型のレイアウトが展示されていました。ここは鉄道の発展と共に釜めし文化を育んできていますからね。その肝心の鉄道も新幹線の開通で寸断されてしまいました。それでも発展を続けるおぎのやさんには敬意を払いたいと思います。

お土産もいいけど、その前に自分達も食べたいね。早めのお昼ご飯をアプトの道の途中で食べたけど。

これなら食べられるぜ。うまい!

横川の桜も見納め、さあ帰ろう。

さて、どうやって帰ろうか。燃料はまだ十分あるけど、給油していくか。
あれ、こんにゃくパークの看板が出ているね。
「あ、そこ知っている。ヒデちゃんが宣伝していたところ。立ち寄れる?」
もちろんだぜ。
到着。駐車場は満車に近い状態、整理の係員も複数立っている大盛況ぶり。
さあ入るよ。え、こんなに大々的なパークだったの!

子供連れならなお楽しめるだろうね。

神社までありました。

なんと!無料のバイキングがあるではありませんか。

信じられないことに、これが無料で取り放題。そしてすべてがこんにゃく製品!

うん、これ美味しいじゃないか。特にラーメンと焼きそばは言われないとこんにゃくとは気づかないレベル。お土産にこんにゃく製品を少し購入しました。無料の訳は試食だからなのでしょう。
パーク内は足湯ゾーンなどこんにゃくにこだわらない区画もたくさんあります。

こっちも見てみましょうか。フーズマーケットです。

クルマに戻ってから、そこで購入したこんにゃくアイス、ライチグレープをいただきました。

甘楽スマートインターチェンジから信越道に乗って帰宅しました。それにしても中身の濃い2日間でしたね。

にほんブログ村
コメント