一昨年V-STROM650を購入して納車されたその日のうちにドライブレコーダーは設置しています。設置したドラレコはノーブランド(ですが明らかにBlueSkySea製)の製品です。こいつのいい所はまず何といっても価格が大変安いということ。また、GPSを搭載していることもいいところ。速度が表示できる、正確な時計が表示、記録できる、位置情報も記録できるとそれまで前車CBにつけていたものと比べて大変便利です。また、モニターがあって録画状況やリアビューモニターとしても使えること、速度表示がリアルタイムでできること、なども長所としてあげられます。

しかし、ドライブレコーダーの本分といえる映像記録という面で二つ大きな問題を抱えています。一つはファイルの作成中でも電源を落としてしまうこと。最後のファイルは読み出し不能の不良ファイルになってしまうのです。キーオフ後設定された時間は記録を続けるので、走行を終えてキーオフにしてから録画の長さ分である1分以上経ってから電源を落とすように設定すればいいと言えばいいのですが、やはり信頼性という点ではかけるきらいがあります。

もう一つは前後カメラ付きなのに現時点では1個しかカメラが使えないこと。商品に欠陥があり、改めて送りなおしてもらったのですが、本体の故障っぽいので本体を送ってもらい、またカメラにも問題ありと1台カメラを送ってもらいました。付属品の不足もあってこれが2回目の再発送だったこともあり、販売主から「送料の問題でとにかく不具合のあるものは送るのでその代わりこれを最後にしてください」と念押しされたうえで送ってもらいました。

ところが、本体は正常で付属していたカメラが2台とも不良だったという事実が判明しました。送ってもらったカメラは正常でこちらを使っています。付属していたカメラの1台は完全に使えず、もう1台も不安定で写っていた画像が乱れるという症状が出ています。これのせいで本体の故障と勘違いしたんだよね。リアカメラをあきらめ、前側のみ使用していました。

とにかくもっと信頼のおける製品にしたいと国内ブランドから選定を始めて1年以上。ミツバサンコーワ、デイトナ、カエディアなどのブランドや、思い切ってタナックスのスマートライドモニターなんかも視野に入れて選定していました。そして先日行ったモーターサイクルショーで、コミネブースで説明員から色々伺って結果買ったのがタイトルにある通り、KK-903ドライブレコーダーです。

でも一番参考になったのはタナックスのブースで、つまり贅沢に2台搭載がベストという考え方にたどり着きました。

KKK-903 はモニターレス、GPSも搭載せず、便利機能は搭載していません。その分値段が安く本体も小さく軽いのでシート下などにインストールしやすくなっています。これを主ドラレコとして非常時の録画に備え、BlueSkySeaをサブドラレコとしてリアカメラのみ装着、リアビューモニターと速度表示、位置情報記録をさせることにしました。

コミネにしたもう一つの大きな理由は、クーポンをモーターサイクルショー会場でいただき、1万円引きで購入できたことです。これが最大の選定理由かも。
IMG_8109 (カスタム)

商品が到着したら、早速作業開始と行きたいところが勤め人の悲しさ、実際に作業ができたのはその2日後の当直明けでちょっと休んだその後からでした。
100_0767 (カスタム)

パッケージはなかなかにカッコいいではないですか。
100_0769 (カスタム)

まずはすべての部品がそろっているか確認します。全部あるようです。
100_0770 (カスタム)

電源は常時電源、キーオン電源、アースの3本です。すでに端子がついていますが、常時電源だけはバッテリーターミナルからすでに2本も増設してあるのでそれから分岐をさせる関係でギボシに替えます。
100_0772 (カスタム)

本体は本当に軽くて小さいですね。搭載場所にそれほど悩まなくてよさそうです。
100_0773 (カスタム)

カメラはこんな感じです。固定用の脚が前後に長く左右に狭いタイプなので、リアカメラは特につける方法を悩ませます。
100_0776 (カスタム)

マイクロSDカードをセットします。残念なのはこの蓋の固定方法で、極小のビスを二つ締めなければならないのです。取り外す時いちいち外すのも何ですが、このビスもなくしそうです。ビス入れとドライバーも車両内に設置しておこうかな。
100_0778 (カスタム)

配線の取り回しがあるので一旦タンクを外します。が、そのまえに。シュラウドを外したところで中の汚れが見えました。まずはこれの掃除から。そしてコーティング保護材の塗布なども実施。なかなか作業が進みませんね。
100_0780 (カスタム)

本体はバッテリーの前のスペースにゴムバンドでバッテリーもろとも固定するようにしてみました。
100_0781 (カスタム)

電源のハーネスを作ります。
100_0784 (カスタム)

フロントカメラの位置を検討します。DC12V/USB電源の上のスペースがぴったりするのですが、ここだとGPSアンテナに影を作ってしまいますね。
100_0788 (カスタム)

収まりはいいんだけどな。
100_0789 (カスタム)

結局、元のカメラ位置にプレートを付けてそこに接着しました。
写真は後に。

すっかり暗くなってしまい、妻も帰宅したのでこの日の作業はここまでにしました。次の日は公休だから、朝からやるか。


2日目に続く。

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村