先日ブログに書いたとおり、私のエスティマハイブリッドのウインドーウェザーストリップが切れてしまいました。

すでにお自分で作業されている方のブログを拝見し、参考にしました。本当はドアの内装を外して作業するようなのですが、少々無理すれば外さなくても大丈夫らしいのでとりあえず外さずにやってみることにしました。
ガラスを下まで下げ、傷つきの予防の為マスキングテープを貼ります。娘は柄付きのマスキングテープを使っているのですが、私はもちろん無地の黄色です。こんな使い捨てテープに柄がついていて何かいいことあるのでしょうか、謎です。

千切れたのは右ドアだけですが、近々切れることを予想して左右購入しました。

品番は68161ー28060が右側
左側は68162ー28060です。

まずは外すところから。新しい方を参考に、ブッシュの位置と形状を確認します。

内装剥がしで後ろ側は簡単に外れました。しかし前側は外れません。どうなっているのかな?なるほど、折り返してありますね。

それなら持ち上げてガラス側に落とし込むようにすれば外れるかな?

最後の部分はただミラー付け根に差し込まれているだけでした。

外れたところで中を確認します。この爪が折り返しに引っ掛かるのですね。

マスキングテープをはがして、さあつけるよ。いやその前に、掃除しよう。さらにコーティングもしてね。

きれいにしたところでいよいよ付けますよ。外す時にはウェザーストリップ壊してもいいけど、付ける時には壊しちゃだめだから慎重にね。先端をミラー付け根に差し込み、ブッシュの位置を合わせてはめます。

そして前から順番に、のぞき込んで確認していた爪の位置で上から押さえていきます。

清掃も込みで10分くらいでできちゃいました。ガラスを上下させてみて、以上が無かったので完了です。
左側も同様に作業しました。外すとき、こちらは真ん中あたりまで爪から外したら、後ろに引っ張って外したのでより簡単にできました。

ゴム系の部品の劣化が進んできています。足回りのブッシュ類も12年を過ぎる頃から交換になってきたから、また次の交換のサイクルが回ってくるでしょうか。我が愛車も新車で購入してから19年目の春を迎えます。

にほんブログ村

すでにお自分で作業されている方のブログを拝見し、参考にしました。本当はドアの内装を外して作業するようなのですが、少々無理すれば外さなくても大丈夫らしいのでとりあえず外さずにやってみることにしました。
ガラスを下まで下げ、傷つきの予防の為マスキングテープを貼ります。娘は柄付きのマスキングテープを使っているのですが、私はもちろん無地の黄色です。こんな使い捨てテープに柄がついていて何かいいことあるのでしょうか、謎です。

千切れたのは右ドアだけですが、近々切れることを予想して左右購入しました。

品番は68161ー28060が右側
左側は68162ー28060です。

まずは外すところから。新しい方を参考に、ブッシュの位置と形状を確認します。

内装剥がしで後ろ側は簡単に外れました。しかし前側は外れません。どうなっているのかな?なるほど、折り返してありますね。

それなら持ち上げてガラス側に落とし込むようにすれば外れるかな?

最後の部分はただミラー付け根に差し込まれているだけでした。

外れたところで中を確認します。この爪が折り返しに引っ掛かるのですね。

マスキングテープをはがして、さあつけるよ。いやその前に、掃除しよう。さらにコーティングもしてね。

きれいにしたところでいよいよ付けますよ。外す時にはウェザーストリップ壊してもいいけど、付ける時には壊しちゃだめだから慎重にね。先端をミラー付け根に差し込み、ブッシュの位置を合わせてはめます。

そして前から順番に、のぞき込んで確認していた爪の位置で上から押さえていきます。

清掃も込みで10分くらいでできちゃいました。ガラスを上下させてみて、以上が無かったので完了です。
左側も同様に作業しました。外すとき、こちらは真ん中あたりまで爪から外したら、後ろに引っ張って外したのでより簡単にできました。

ゴム系の部品の劣化が進んできています。足回りのブッシュ類も12年を過ぎる頃から交換になってきたから、また次の交換のサイクルが回ってくるでしょうか。我が愛車も新車で購入してから19年目の春を迎えます。

にほんブログ村
コメント