今日は久しぶりに日曜日の公休でした。しかも3連休の始まりでもあります。さて、何やろうかな。やはり登山がいいなあ。会津駒ヶ岳で一泊してくるか。がしかし、天気には恵まれませんでした。うーんなんでだろう。

とにかくやらなければならないことが山積みなので一つずつ片付けていきましょう。登山などやっている場合では本来ないくらいなのです。

息子の使っていた20インチ小径車ヴァクセンアングリアのパンク修理から。リムプラップも交換が必要ですね。
IMG_6476

チューブは後ろはシュレッダーバルブにしてあるのでウッズの前輪もこの際交換してしまいましょう。
IMG_6477

ステアリングコラムの動きも良くないですね。バラしてみたら思ったとおりだ、グリスが抜けています。グリスアップしておきました。
IMG_6480

ヘッドパーツは駄物ですがまだまだ使えそうなのでそのまま使いました。
IMG_6479

もう一台、私のリカンベントの後輪がひび割れてきているのでタイヤ交換をしました。自転車屋に行って驚くのはタイヤの値段の高騰です。やはり円が安くなっていると海外ブランド物は値上げせざるを得ないのでしょうね。

そんな時にはIRCのJETTYがいいですね。
IMG_6481

さて、試運転してきましょう。前輪にも空気を入れて。あれ、バルブの長さが足らなくてサーファスの口金では空気が入れられません。これはプレスタとシュレッダーがそのまま使えるヘッドですからね。それなりのバルブ長を要求します。それではねじ込むタイプのスペシャライズドコンパックを出してきました。しかし、バルブのネジの長さが不足して十分にかみません。しかたがないな、やはりバルブエクステンダー使うか。いやまて、こんなときこそヒラメの出番では。

思った通り、ヒラメ横型プラスシリカピスタの組み合わせでしっかりといれることができました。やはりこれが最強!
IMG_6482

1時間ほど水元公園を走ってきました。
IMG_6483

帰宅したらエスティマのフロントカメラレンズの白濁化を改善する試みをいたしました。その結果は明日にでも。