2024年7月6日
母の三回忌を執り行いました。施主は父ですが実質は私と妻が行いました。参加者は昨年の1周忌と全く同じ顔ぶれです。母の親族、特別な友人だけですからあまり気兼ねすることなく気楽に開式を迎えることができました。
しかし、当日は猛烈な暑さ、そして高湿度に体が悲鳴を上げます。これだけはいかんともしがたく、脱水気味になった参加者に介添えしていた息子が気が付き、お茶を買ってきて事なきを得ました。

本堂とお墓へ備える花はあらかじめ花屋に注文してあり、お供え物は個人お好きなものを、という住職のお言葉通り缶詰のいちご煮を、香典返しにはカタログギフトを、それぞれ用意しておきました。
10時からの法要だったので13時からしか団体受付ができない母の好きだったレストランは利用できず、木曽路に予約を入れておきました。法要後車を連ねて木曽路に向かいました。11時15分から予約してありましたがまさにぴったりの時刻に到着、個室で会食を行いました。

法事という決して明るい会ではないはずなのですが、私には旧知の親類の集まりですから心から楽しい時間を過ごすことができました。
食事が終わっても話は尽きず、ずいぶんと時間が経ってしまいました。木曽路の皆様にはご迷惑をおかけしたことでしょう。申し訳ございませんでした。
終了後、駅まで送迎をした後一旦家に帰り、次は息子の送迎をします。がしかし、家の中が蒸し風呂状態!息子送迎の車に妻と娘も同乗し、クールシェアはすることになりました。どうせ車ではエアコンを使用するので、そこに乗っていれば家でエアコンを駆動する時間を短くできるからです。
息子を送り届けた後カフェに行きたいという娘と妻の要望に応えてショッピングモールSUNAMOに行ってきました。
フードコートでタピオカなどを飲んだ後、タイトーステーションにも立ち寄りました。

クレーンゲームでお菓子などを結構な量を取ることができました。それなりにお金はかかりましたけど。
そして土砂降りになっている中、自宅に帰りました。充実の一日でしたが、やはり疲れたなあ。早めに寝てブログは明日書こう。

にほんブログ村
母の三回忌を執り行いました。施主は父ですが実質は私と妻が行いました。参加者は昨年の1周忌と全く同じ顔ぶれです。母の親族、特別な友人だけですからあまり気兼ねすることなく気楽に開式を迎えることができました。
しかし、当日は猛烈な暑さ、そして高湿度に体が悲鳴を上げます。これだけはいかんともしがたく、脱水気味になった参加者に介添えしていた息子が気が付き、お茶を買ってきて事なきを得ました。

本堂とお墓へ備える花はあらかじめ花屋に注文してあり、お供え物は個人お好きなものを、という住職のお言葉通り缶詰のいちご煮を、香典返しにはカタログギフトを、それぞれ用意しておきました。
10時からの法要だったので13時からしか団体受付ができない母の好きだったレストランは利用できず、木曽路に予約を入れておきました。法要後車を連ねて木曽路に向かいました。11時15分から予約してありましたがまさにぴったりの時刻に到着、個室で会食を行いました。

法事という決して明るい会ではないはずなのですが、私には旧知の親類の集まりですから心から楽しい時間を過ごすことができました。
食事が終わっても話は尽きず、ずいぶんと時間が経ってしまいました。木曽路の皆様にはご迷惑をおかけしたことでしょう。申し訳ございませんでした。
終了後、駅まで送迎をした後一旦家に帰り、次は息子の送迎をします。がしかし、家の中が蒸し風呂状態!息子送迎の車に妻と娘も同乗し、クールシェアはすることになりました。どうせ車ではエアコンを使用するので、そこに乗っていれば家でエアコンを駆動する時間を短くできるからです。
息子を送り届けた後カフェに行きたいという娘と妻の要望に応えてショッピングモールSUNAMOに行ってきました。
フードコートでタピオカなどを飲んだ後、タイトーステーションにも立ち寄りました。

クレーンゲームでお菓子などを結構な量を取ることができました。それなりにお金はかかりましたけど。
そして土砂降りになっている中、自宅に帰りました。充実の一日でしたが、やはり疲れたなあ。早めに寝てブログは明日書こう。

にほんブログ村
コメント