2024年5月22日
12時01分に上野に到着する義父義母を迎えに新幹線改札口で待ちます。

重たい鞄を下げた義父と義母が時間通りに到着。これでもう今日の成功は約束されたようなもの、というのも1月場所は当日新幹線が架線の故障で期間不明の普通になり、結局当日に来ることができなかったからです。
義父義母はまずは妹、すなわち妻の叔母へ線香をあげるために足立区へ立ち寄り、そこでもう一人の妹と合流という手はずでした。足立区の駅まで同行し、荷物持ちをしていたカバンをそのまま預かり両国へ妻と二人直行します。
そして国技館の中へ。もう14時近くなっています。義父義母の荷物はコインロッカーへ。場所覚えていられる?と妻。当たり前だ、それに番号だって028って覚えているぞ。鉄人の番号だからね。
お腹空いたあ。久しぶりにちゃんこ食べようかと私は思っていたのですが、妻は弁当が食べたいというのでそちらにしました。妻は照ノ富士弁当、私は霧島弁当。残念ながら、いや本当に残念!なことに両力士は休場中。弁当だけでも参加してもらいましょう。

こちらは霧島弁当です。何がどう霧島関なのかよくわからないのですが、一番右のチーズ焼きはポテトサラダの上に焦げ目のついたたっぷりチーズでおいしかったです。

推しの錦木弁当がないのは、まあ仕方がないかなあ。盛岡出身だから冷麺じゃじゃ麺わんこそば?食べ終わってしばらくしたら妻は館内の探検に出かけ、やがて妻の両親を連れて戻ってきました。
今日は好取組の多い日でしたが、十両ではやはりこの一番。10勝負けなしの遠藤と9勝1敗で追いかける若隆景。遠藤は若隆景に敗れて1敗で並びました。大いに盛り上がる館内。

そして幕内力士の土俵入り。錦木は下の写真、左の「勝」化粧まわしのさらに左。

行事による明日の取り組み発表。錦木は時疾風。

中入り後の注目の一戦は8勝2敗同士の星のつぶしあい、湘南乃海対宝富士。

注目の一戦だけあって平幕同士とはいえ懸賞旗もよく立ちますね。宝富士は優勝は今回最後のチャンス!?かもしれないので自然と応援してしまいますが、残念湘南乃海に軍配が上がりました。

そして錦木の番。相手は佐田の海。格下だし、ここは大丈夫でしょう。が、しかしなんていうこと!錦木は負けてしまいました。残念!この日勝った玉鷲といい、おじさんPowerは侮れませんね。
取り組みは進んで阿炎と阿武咲。阿炎の四股は相変わらず脚が良く上がります。

そして最後の取り組み。ここまで8勝2敗とトップに並んでいるのは豪快に塩をまく大の里、大関豊昇龍と。

制限時間いっぱい、まったなし。

豪快な下手投げで宙を舞う大の里、3敗目!

弓取式が始まりました。さあ帰ろう。

鉄人28号からバッグ2つを取り出したら両国駅へ向かいます。そして上野駅まで。

上野駅に着いたら2つに分かれます。妻は予約していたサクラテラスの鳥光圀へ。私は義父義母の荷物持ち兼案内係として上野アーバンホテルへ。チェックインの手続きなどを手伝い、部屋に荷物を入れたら鳥光圀へ合流。すでに親族が集まっていて、総勢12名の大宴会の始まりです。義父義母の孫7人のうち5人が集まり、二人の娘、娘の配偶者一人(私)、義父の妹、亡くなった妹の息子と皆忙しいはずなのになんとか時間を空けて一緒に時間を過ごしました。楽しい時間はあっという間、お店の予約時間を使い果たしてお開きとなりました。義父義母をホテルに送り届けたらそれぞれ帰りました。
そして今日。車で上野のホテルまでお出迎えをします。行先は義父のリクエストで豊洲市場千客万来。この交差点を過ぎてすぐ左に駐車場があります。

駐車場は人気施設とは思えないほど広々、そしてガラガラでした。駐車料金が高いからでしょうね。20分500円ですから。対象店舗のレシートで割引サービスが受けられ、5千円以上で5時間も無料ですから私的には今回は気になりません。

駐車場から歩道橋を歩きます。豊洲市場もそのまま繋がっていました。上の青い曲がったレールはゆりかもめです。

おお、あそこだ。道路を連節バスが走っていますね。BRTというらしいです。

10時から営業開始で5分ほど経っていますが、もうかなりの人出です。修学旅行生もいればインバウンドももちろん多く見られました。

2階の目利き横丁を歩きます。

数多くの店が立ち並び、何を食べようか、何を買おうか迷ってしまいます。そのどんつまりにこれを発見。写真機コレクション!

ペトリRF

ニッカ3F。バルナックライカのコピーですね。

マミヤ6。これを夜中に探せという話は同僚でないとわからないですね。

PENTAX SFX。これ会社で使っていました。

1眼レフ初めてのオートフォーカス機ペンタックスME-Fと専用オートフォーカスレンズ、その右に一世を風靡したミノルタα7000。これじゃあペンタックスの技術者は寝込みますがな。そのミノルタもいつしか民生用カメラ業界からは撤退、今じゃαはソニーブランドに。

きりがないのでこの辺にして、ああ、ごめんなさい、義父を置いてけぼりにあっちの世界に行ってしまっていました。
ベンチで一休み。館内地図を広げて今後の検討をします。

とりあえず一通り見て、それから食べるところを決めることにしました。3階にあがります。下を見下ろせば時の鐘が。川越っぽいね。これ、「ここどーこだ?」クイズに出そう。

3階フードコートの席にはなぜか枯山水が。日本的なのがインバウンドに受けるからでしょうか。正直、外国人の考える日本的な物、という感じがします。

子供がいればここでも楽しめるでしょうね。

だんだん人が増えてきていますね。

混む前に食べましょう。選んだ店はここです。

回転しない寿司店です。いいですよ、昨日散々ごちそうになってしまっていますから。ここはお任せください。

じゃーん。

食べたら1階も見てみましょう。

改めて2階に戻り、お土産類をいくつか購入しました。そして義父義母を東京駅に送り届けてミッション終了。
帰り道、外山恵理アナウンサーの実家に立ち寄りました。

千客万来で買った物の一つ、ピータンで皮蛋豆腐を作りました。

それと天然マグロカツバーガーは私の夕食に。エビバーガーは娘の夕食に。

1250円とバーガーとしてはやや高めには感じますが、やはり天然マグロのカツはおいしかったですよ~。

食後には言問団子をいただきました。

少しは義父義母への恩返しはできたでしょうか?いや、一番の望みは妻を大切にすることでしょうから、もちろんそれは常に怠ってはいけません。

にほんブログ村
12時01分に上野に到着する義父義母を迎えに新幹線改札口で待ちます。

重たい鞄を下げた義父と義母が時間通りに到着。これでもう今日の成功は約束されたようなもの、というのも1月場所は当日新幹線が架線の故障で期間不明の普通になり、結局当日に来ることができなかったからです。
義父義母はまずは妹、すなわち妻の叔母へ線香をあげるために足立区へ立ち寄り、そこでもう一人の妹と合流という手はずでした。足立区の駅まで同行し、荷物持ちをしていたカバンをそのまま預かり両国へ妻と二人直行します。
そして国技館の中へ。もう14時近くなっています。義父義母の荷物はコインロッカーへ。場所覚えていられる?と妻。当たり前だ、それに番号だって028って覚えているぞ。鉄人の番号だからね。
お腹空いたあ。久しぶりにちゃんこ食べようかと私は思っていたのですが、妻は弁当が食べたいというのでそちらにしました。妻は照ノ富士弁当、私は霧島弁当。残念ながら、いや本当に残念!なことに両力士は休場中。弁当だけでも参加してもらいましょう。

こちらは霧島弁当です。何がどう霧島関なのかよくわからないのですが、一番右のチーズ焼きはポテトサラダの上に焦げ目のついたたっぷりチーズでおいしかったです。

推しの錦木弁当がないのは、まあ仕方がないかなあ。盛岡出身だから冷麺じゃじゃ麺わんこそば?食べ終わってしばらくしたら妻は館内の探検に出かけ、やがて妻の両親を連れて戻ってきました。
今日は好取組の多い日でしたが、十両ではやはりこの一番。10勝負けなしの遠藤と9勝1敗で追いかける若隆景。遠藤は若隆景に敗れて1敗で並びました。大いに盛り上がる館内。

そして幕内力士の土俵入り。錦木は下の写真、左の「勝」化粧まわしのさらに左。

行事による明日の取り組み発表。錦木は時疾風。

中入り後の注目の一戦は8勝2敗同士の星のつぶしあい、湘南乃海対宝富士。

注目の一戦だけあって平幕同士とはいえ懸賞旗もよく立ちますね。宝富士は優勝は今回最後のチャンス!?かもしれないので自然と応援してしまいますが、残念湘南乃海に軍配が上がりました。

そして錦木の番。相手は佐田の海。格下だし、ここは大丈夫でしょう。が、しかしなんていうこと!錦木は負けてしまいました。残念!この日勝った玉鷲といい、おじさんPowerは侮れませんね。
取り組みは進んで阿炎と阿武咲。阿炎の四股は相変わらず脚が良く上がります。

そして最後の取り組み。ここまで8勝2敗とトップに並んでいるのは豪快に塩をまく大の里、大関豊昇龍と。

制限時間いっぱい、まったなし。

豪快な下手投げで宙を舞う大の里、3敗目!

弓取式が始まりました。さあ帰ろう。

鉄人28号からバッグ2つを取り出したら両国駅へ向かいます。そして上野駅まで。

上野駅に着いたら2つに分かれます。妻は予約していたサクラテラスの鳥光圀へ。私は義父義母の荷物持ち兼案内係として上野アーバンホテルへ。チェックインの手続きなどを手伝い、部屋に荷物を入れたら鳥光圀へ合流。すでに親族が集まっていて、総勢12名の大宴会の始まりです。義父義母の孫7人のうち5人が集まり、二人の娘、娘の配偶者一人(私)、義父の妹、亡くなった妹の息子と皆忙しいはずなのになんとか時間を空けて一緒に時間を過ごしました。楽しい時間はあっという間、お店の予約時間を使い果たしてお開きとなりました。義父義母をホテルに送り届けたらそれぞれ帰りました。
そして今日。車で上野のホテルまでお出迎えをします。行先は義父のリクエストで豊洲市場千客万来。この交差点を過ぎてすぐ左に駐車場があります。

駐車場は人気施設とは思えないほど広々、そしてガラガラでした。駐車料金が高いからでしょうね。20分500円ですから。対象店舗のレシートで割引サービスが受けられ、5千円以上で5時間も無料ですから私的には今回は気になりません。

駐車場から歩道橋を歩きます。豊洲市場もそのまま繋がっていました。上の青い曲がったレールはゆりかもめです。

おお、あそこだ。道路を連節バスが走っていますね。BRTというらしいです。

10時から営業開始で5分ほど経っていますが、もうかなりの人出です。修学旅行生もいればインバウンドももちろん多く見られました。

2階の目利き横丁を歩きます。

数多くの店が立ち並び、何を食べようか、何を買おうか迷ってしまいます。そのどんつまりにこれを発見。写真機コレクション!

ペトリRF

ニッカ3F。バルナックライカのコピーですね。

マミヤ6。これを夜中に探せという話は同僚でないとわからないですね。

PENTAX SFX。これ会社で使っていました。

1眼レフ初めてのオートフォーカス機ペンタックスME-Fと専用オートフォーカスレンズ、その右に一世を風靡したミノルタα7000。これじゃあペンタックスの技術者は寝込みますがな。そのミノルタもいつしか民生用カメラ業界からは撤退、今じゃαはソニーブランドに。

きりがないのでこの辺にして、ああ、ごめんなさい、義父を置いてけぼりにあっちの世界に行ってしまっていました。
ベンチで一休み。館内地図を広げて今後の検討をします。

とりあえず一通り見て、それから食べるところを決めることにしました。3階にあがります。下を見下ろせば時の鐘が。川越っぽいね。これ、「ここどーこだ?」クイズに出そう。

3階フードコートの席にはなぜか枯山水が。日本的なのがインバウンドに受けるからでしょうか。正直、外国人の考える日本的な物、という感じがします。

子供がいればここでも楽しめるでしょうね。

だんだん人が増えてきていますね。

混む前に食べましょう。選んだ店はここです。

回転しない寿司店です。いいですよ、昨日散々ごちそうになってしまっていますから。ここはお任せください。

じゃーん。

食べたら1階も見てみましょう。

改めて2階に戻り、お土産類をいくつか購入しました。そして義父義母を東京駅に送り届けてミッション終了。
帰り道、外山恵理アナウンサーの実家に立ち寄りました。

千客万来で買った物の一つ、ピータンで皮蛋豆腐を作りました。

それと天然マグロカツバーガーは私の夕食に。エビバーガーは娘の夕食に。

1250円とバーガーとしてはやや高めには感じますが、やはり天然マグロのカツはおいしかったですよ~。

食後には言問団子をいただきました。

少しは義父義母への恩返しはできたでしょうか?いや、一番の望みは妻を大切にすることでしょうから、もちろんそれは常に怠ってはいけません。

にほんブログ村
コメント