2023年1月23日

昨日スキーに行ったばかりというのに毎日遊び惚けていますなあ。

さて、それはそれとしてとにかく大相撲観戦なのです。参加メンバーは私と妻、妻の両親、それに妻の叔母(義父の妹)の5名です。義父母は岩手県から新幹線で、叔母は千葉県から京葉線で来ます。

朝は昨日干していたスキー道具を片付けたりするところから。そして朝湯に入ってから、11時に家を出ました。

駅まで歩き、京成金町から電車に乗ります。その電車の中で、義父母から連絡が入ります。
「今仙台だけど、新幹線が遅延という情報が出てます。もしかして昼食は間に合わないかも。」

浅草線浅草橋駅で降ります。ここで総武線に乗り換えなのですが、一駅だし歩こうか。
IMG_4595

大相撲観戦なのだから両国国技館待ち合わせでいいのですが、相撲協会のチケット販売が有料会員優先になってからなかなか手に入らなくなり、ダフ屋と紙一重の旅行会社主催の観戦ツアーに申し込んだので昼食が付くのです。相撲協会と旅行会社のもたれあったこのふざけた体質何とかならないかなあ。

両国橋で隅田川を渡ります。
IMG_4598


叔母を出迎えの為に両国駅で待ちます。ダフ屋ツアーの集合場所、昼食会場は花の舞なので東口がよいので、そちらに食ていただくようにラインで連絡します。そしてその間もJR東日本の情報を確認します。最初は停電、という話でしたが、やがて架線が垂れ下がっているという情報が出てきました。やばいなこれ、結構時間かかるかも。ただ、仙台まで来ていれば東京には1時間30分くらいで着くだろうからな。復旧してからダイヤの乱れがあるだろうから、もっと遅れるかな。時刻は13時を回っていました。

叔母は乗り換えに失敗して少し遅れたので、私が先に行って受付をしました。そして事情を説明しました。旅行社は、キャンセルできるぎりぎりのタイミングですがどうしますか、と言います。どうする???いや俺じゃ判断がつかない、申し込み当事者呼ぶからちょっと待っててください。駅改札口で叔母を待つ妻と代わります。
IMG_4603

やがて叔母が両国駅到着。無事合流して花の舞へと案内しました。店の前で妻は待っていました。結局、キャンセルはせず、義父母は錦木戦に間に合えばもちろん見たいし、もうキャンセルできる時刻を過ぎたのでそのままにしたとのこと。これ悩むところだよなあ。新幹線復旧の見込みはアナウンスされていないけど、架線故障なら3時間もあればなんとかなるだろうし。運行再開されてからちゃんと時間通り動かすかどうかの心配もあるし。でも、妻の決定だから尊重しましょう。

さあ食事だ。お腹空いた~。空腹の上おいしい食事でも、5人分を3人で平らげるのは至難の業、ご飯は手を付けずにドギーパックで持ち帰りました。
IMG_4602

食事が終わったら、叔母のリクエストで江戸NORENでお買い物。そしていよいよ国技館に!
IMG_4600

入り待ちをする暇もなくまずは館内へ。もう十両も半分ほど取り組みが終わっていました。残念、でも楽しみはこれからさ。

やがて幕内力士土俵入りが始まりました。錦木!今日は格下の明生が相手だからでしょうか、自信ありげに堂々とした土俵入りでした。昨日は横綱戦だったからなあ。でも、今日が結びの一番だったら義父母間に合ったかも。
IMGP1885

次は横綱土俵入り。照ノ富士は膝が悪いので横綱土俵入りもきついんだろうな。
IMGP1894 (カスタム)

でも、場内が盛り上がるのは間違いなく大いに歓声が沸きます。
IMGP1896 (カスタム)

「よいしょー」
IMGP1897 (カスタム)

照ノ富士の土俵入りが間近で見られるのもあと何回でしょうね。
立行司による明日の取り組み発表。錦木は明日は元大関御嶽海!
IMGP1900 (カスタム)

新幹線は終日運休という知らせが入り、義父母は在来線でこちらに来るということ、22時30分上野到着ということです。ああ、なんてこった。

その御嶽海、調子はどうでしょうか。今日は大ベテラン宝富士と。
IMGP1901 (カスタム)

宝富士も満身創痍のいでたち、それでも土俵に立ち続ける雄姿におじさんたちも勇気づけられます。
IMGP1902 (カスタム)

あれま、御嶽海負けちゃったよ。明日の錦木戦で挽回ねらってくるんだろうな。
IMGP1907 (カスタム)

人気の遠藤は石川県出身なのでなおさら応援する人が多くなっている感じ。今日は湘南乃海と。
IMGP1912 (カスタム)

遠藤豪快な押しで湘南乃海を圧倒、押し出しで勝ち。館内割れんばかりの拍手と歓声が響き渡ります。
IMGP1915 (カスタム)

遠藤の次は我らが錦木!ここに来られなかった義父母の分まで声をかけなければ。
IMGP1919

がしかし、なんということでしょう。明生に電車道的に一方的に押されて、そのままあえなく寄り切りを食らいました。残念!

新進気鋭の熱海富士登場!大いに声がかかります。
IMGP1932 (カスタム)

挑戦するは幕内最高年齢の玉鷲。こちらも大いに声がかかります。さあ玉鷲、おじさんパワーを若者に見せつけてやれ!
IMGP1933 (カスタム)

あたりは玉鷲の方がいくらか上!
IMGP1937 (カスタム)

そして何度も押し出そうとするがそのたびぎりぎりの態勢で熱海富士がこらえる!
IMGP1943 (カスタム)

玉鷲が押し出し損ねて自分が土俵の外に向かってしまう、逆転ピンチ!がこちらも体勢を立て直し、自身の体を倒しながらの押し倒しで玉鷲の勝ち。館内のどよめきは最高潮!両者をたたえる拍手が鳴りやまず、玉鷲にかける声もいつまでも響いていました。


続いて宇良と翠富士。この人気者同士の対戦も盛り上がりました。

あれ、翠富士つっかけてしまいました。
IMGP1941 (カスタム)

今度こそ!宇良の体の柔らかさに苦戦する翠富士、でも宇良も押されっぱなしで前に出られない。結局宇良は押し倒されて翠富士の勝ち。
IMGP1943 (カスタム)

まだ髷がゆえない大の里と優勝戦線にからむ琴ノ若など好取組に恵まれた10日目でしたがいよいよ最後の取り組みが始まります。

金峰山に横綱照ノ富士。
IMGP1953 (カスタム)

両者が当たるバン!という音が館内に響きます。照ノ富士、押し出そうと土俵際まで詰めますが怪力の金峰山これに必死で耐えます。
IMGP1955 (カスタム)

寄り切りをあきらめた横綱、一旦相手に押させてその力を使って豪快に上手投げ。見事、金峰山は土俵に転がりました。巨大な懸賞金の束を手にする横綱。うらやましいけど、じゃあお前が金峰山と相撲取れと言われたらもちろん逃げ出します。
IMGP1957 (カスタム)

今日は観戦自体は楽しかったけど、どうもすっきりしないなあ。俺以上に楽しみにしていた岩手の義父母を思うとね。で、新幹線どうなっていたんだろう。
IMGP1961 (カスタム)

さあ、宴会会場の上野に向かうよ。出口渋滞がすごいね。ここで衝撃的なラインが着信しました。

「常磐線特急に乗ろうと思ったけど、結局席が取れずに今日はいけなくなりました。仙台で今ホテル探しています。」

うーんついていない!
IMG_4610

上野に到着したら、まずはホテルにキャンセルの申し出をしました。22時を過ぎた到着、そしてキャンセルと振り回してしまって申し訳ないことですが、新幹線運休という事情を汲んでキャンセル料は特別になしにしていただけました。本当に感謝します。そして宴会場ですが、13人で個室予約、人数の変更をした挙句、最終的に参加者が3名になってしまいましたが、こちらも事情を汲んでいただきキャンセル料はなしにしていただけました。大変感謝しています。

もうしわけないので少しでもいいもの注文しましょう。あん肝とか。
IMG_4614

義父母は仙台に投宿し、本日上京、無事娘(私の妻)と落ち合うことができました。夜通しの復旧に当たられた鉄道関係者にも最大限の敬意を払いたいと思います。

相撲協会さん、何もしていなのはあなた方だけです。不可抗力で観ていないのだから、払い戻しくらいせめてしていただけませんか。

大相撲力士名鑑
https://amzn.to/3HtFiDZ

相撲に詳しくない方でも、これを読んでから観戦すると面白く見られると思います。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村