三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2021年10月

タラスブルバのネイチャーストーブが思いの外よかったので、もう少し大きなサイズの焚火グリルが欲しくなってきました。

タラスブルバを買った時の記事です。


ドン・キホーテに買い物に行った時に、ついアウトドアコーナーに立ち寄ってしまい焚火グリルを見て回りました。けっこういい値段がしますね。カタカナの「ロ」が付くブランドなんかピラミッドを逆さにしたようなデザインで、なかなか理にかなっているように見えますがこの値段じゃなあ。ん、そっくりさんもある?値段は半額以下?ちょっと買ってみるか。

コンパクト焚火&グリルです。
PA310148

早速開梱してみましょう。周囲をテープでばっちり固定してあるので、化粧箱はもはや使い物にはなりません。これに入れて収納なんて考えていないようです。煤だらけになった後に車に積むなんてとき、便利だと思うんだけどなあ。
PA310149

ケースと本体が出てきました。本体は濃いブルーに見えますが、養生のビニールが掛けられているだけでステンレスそのままの地の色です。
PA310152

PA310148

開けると部品が入っていました。思った通りだ。(当たり前か)
PA310153

これがピラミッド形状の燃焼室になります。
PA310155

説明書に従って組み立ててみましょう。え、組み立て説明書入っていないよ。化粧箱の裏に書いてあるだけか、その箱を粘着テープでぐるぐる巻きにするなんて。

でもまあ、説明書が要らないくらい簡単だからいいことにしましょう。
1キャリーベースを広げます。
2キャリーベースにフレームを載せます。
PA310158

3フレームに本体を載せます。本体とはピラミッド型のあれです。
4本体ベースをピラミッドの底に入れます。
PA310160

5ロストルをピラミッドに入れます。
PA310161

6最後に網を載せればバーベキュー仕様の完成です。
PA310165

バーベキュー使用って、何?他の仕様にもできるの?オプションあるの?何の説明もないんですけど。ま、いっか。ロゴスの使えそうな気がするし。いやいや、よく読むと網を載せない状態を「焚火仕様」と呼称するという事でした。

もう一つ付属していたのがこれです。
PA310167

ケースから取り出し、ロッドアンテナの要領で引っ張るとこんなに長くなります。火吹き棒だそうです。口を付ける物だから、こうしてケースがあるのは衛生上よいかもしれませんね。
PA310168

さて、保護シートをはがして使えるようにしておきましょう。けっこう剥がしにくいです。保護シートを貼ってから組み立てているからです。これ、買っていきなり現地に行って焚火をしようと思ったら大変なことになります。
PA310170

つーか、リベットで固定した中の部分捕れないじゃん。何やっているんだよ。
PA310171

ダイオキシン発生しそう。
PA310172

いや分かるんですよ、そりゃ日本のユーザーは新品に傷がついていたとなると、異常なほどクレーム入れるから。養生して販売したいというのは当然と言えば当然。でもさ、これ薪くべて煤だらけにして、熱で歪みだって出てくるし、そんなに最初の傷なしが大事な商品ですか?剥がす手間と剥がしきれない部分が出てくるなら、傷がついていても養生なしの方がいいんだけどなあ。

これもバカの壁ってやつかもしれませんね。ちゃんとしたピラミッド型焚火台が欲しい方は、迷わず「ロ」が付く会社の製品をお買い求めください。





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



2021年10月24日

昨年11月に茨城を回って以来となる、クラブツーリングを実施しました。メンバーはいつもの通りボルティ九太郎さんとバンディットリミテッド250Nちぇぶさん、ST250Eタイプは車両はそのままにオーナーをIさんに替えて、もちろん私CB250F三毛ジャガーの4名が参加しました。

集合は七畝割のファミリーマートに0830です。近所に住むIさんと私は一緒に駆けつけ、10分ほど早く到着したのですがすでにもう二人は集合していました。今回使うインカムは4台ともM1-S PLUSです。接続は今まででは考えられないほど短時間で済みました。それまでが異常と言えば異常だったのですが。
001ファミマ

Iさんと他二人は初顔合わせなので簡単な紹介をして、すぐに出発しました。

八柱霊園の横を走ります。もちろんホラートーク付きですよ。インカムがあって幸せ、うししし。
002八柱

ちょこまかと走るのはここまで、ここからは北総線に沿ってたっぷりと直線を楽しみましょう。
003464入り口

計画通りR464の最初のコンビニに到着。まだ30分も走っていませんが、気温に合わせて衣類を調節したり、朝食がまだの人はここで軽く食べたりとこれからの長い道のりに備えました。
004セブン


車両を停めた所でちょっとしたハプニング発生、九太郎さんが立ちごけしてしまいました。超風ナックルガードにヒビが、チェンジペダルに曲がりが発生してしまいましたが、そこはさすがの九太郎さん、すぐさま工具を取り出して走行に支障が無いように手当をして事なきを得ました。体もまず大丈夫とのこと。
PA240048 (480x640)

防寒着を脱いだIさん。私の作ったライディングジャケットを着てくれています。感激!
PA240045 (480x640)


R464を東進すること約8㎞、側道へと入っていきます。
005側道入り口

そう、この側道は国内では珍しい制限速度70㎞/hで、平面交差もないという素晴らしい道なのです。
006 70㎞

R464は成田まで延伸されていて、R408まで走れます。寺台からは県道62号成田松尾線、通称芝山はにわ道へと進みます。そして成田空港の西に沿って走ります。ここは三里塚ですが、かつての喧騒はなくひっそりとしています。
007三里塚

1025空の駅風和里しばやま到着。土産物を買ったり、水運補給したり、尻が痛くなってきたライダーはそこを休め、カメラを持って来た人は、
PA240049 (640x480)

魚眼レンズで遊んだりしました。フルサイズセンサー機は35㎜用広角レンズの画角をフルに発揮できるのがまたいいのです。
PA240050 (640x480)

雲一つない青空、寒くもなく気持ちの良い走りが楽しめる一日です。
IMGP0121 (640x427)

この上をギアを出して低空で通過する航空機を待っていたのですが来ませんでした。残念!
IMGP0126 (640x427)

のんびり過ごして1105、再出発です。海に向かってはにわ道を走ります。あれ、ガーミンのGPSの電源が落ちた、げ、電池切れだ!まあはにわ道進むだけだからいいか。

あれ、何か違うな、東に向かっちゃってるぞ。どこで間違えたんだろう。
010迷い

インカムで話しかけます。
「九太郎さん、GPS地図生きてる?」
「はい、でもちょっと。」
「実はさ、俺のGPS電池切れちゃってさ。はにわ道から東に外れてしまったみたいだけど現在地ロスト中でさ。右に行く道で太いのこの先ない?」
「ありますね。次どうかな。いや農道かも。ダメだ、農道です。」
Nちぇぶさんから一回停まりましょうか、と提案があり、まあ右に行く道までは走らなければならないからとそのまま走る事にはしたのですが、なかなか良さそうな道に出ませんでした。このままではあまりにも遠回りになる危険性があるし、その場合ガス欠などの心配も考えられることからやはり停めてもう一つのナビアイテムを使用することにしました。

スマホのグーグル地図を呼び出し、目的地をセット、案内させました。通信費節約のために前日までに必要な部分をダウンロードして、オフラインでも使えるようにしてあります。これに頼ると計画してある道でない所を案内するかもしれないので今回は使わなかったのですが、このような時の為に用意だけはしてありました。

まるで北海道のごとどこまでもまっすぐな道に出くわしました。道を間違えた故に走れた道です。
100直線

それほどかからずにはにわ道まで戻ることができました。オライはすぬまの前を通り、蓮沼海浜公園前で九十九里ビーチラインに出ました。だいたい計画通り1200くらいに海の駅九十九里に到着できそうです。その前に給油しておきますか。

この道にはいくつかガソリンスタンドがあるからね。ここでどう、げ、休みだ!
102

仕方がないね、昼食食べながら営業しているGS探すとするか。

この橋は週刊バイクTVでREI君と高橋友希アナが向こうから走ってきたところですね。REI君の乗るV-Strom1050と友希さんの乗るV-Strom250がゆったりと走るシーンは印象的でした。この後高橋アナはスマホを落とすという不幸に見舞われたのは見ていた方はご存知の通りです。
101

海の駅九十九里到着です。想像以上に賑わっていました。けっこうなことではあるのですが、感染は心配になります。
IMGP0128 (640x427)

テラス席は取ることができませんでした。
IMGP0130 (640x427)

でも、並ぶことなく何とか4名分の席はキープ出来ました。アクリル板があって話しにくさはありますが感染対策としては大変にありがたいですね。テーブルの上にある赤い腕章は「観光中」と書かれています。Nちぇぶさんの機知に富んだシャレです。
PA240052 (640x480)

この日の私のインナーは相崎うたう先生のTシャツ、夏の少女です。
IMG_1212


3軒の店で買えるのですが、我々はたまたま全員が同じ店の同じメニューになりました。
PA240088 (640x480)

ナガラミでしょうか、おいしい巻貝でした。
PA240090 (640x480)

下の写真、Nチェブさんから頂いた青いポストです。その向こうの鐘は自由に撞くことができます。
IMG_1209
鰯博物館も併設されていますが、とにかく混雑がひどくて感染が心配になります。早めに出ましょう。1305出発です。

まずは食事中に検索して置いたGSへ立ち寄ります。
103

そこから来た道を戻り、再び海沿いへ行くといよいよ本日初の有料道路、九十九里道路へと入ります。
波乗り入り口

海風を感じながらのクルージングは2輪ならではでしょう。しかもこの天気、このメンバーで!
200

料金所通過。支払いはまとめて4台分払ったら、領収書は1枚に4名分の料金が印刷されていました。
波乗り料金所

しばらく楽しめた渚クルージングですがいったんここまで、一宮パーキングで休憩しましょう。1340一宮P到着。
201

ここでは長めに休憩時間をとっておいたので、昼寝する人もいるし、
PA240106 (640x480)

そうでない人たちはソフトクリーム食べたりして過ごしました。せっかくだから海に出てみるか。
IMGP0133 (640x427)

風が強く、海も荒れ気味でした。
IMGP0143 (640x427)

モデル撮影会でもしましょう。レフ持ってくればよかったかな。
IMG_1211

さて、戻りますか。
IMG_1210

一宮Pに戻るとびっくり、私たちの車両の前にGS400十数台からなる壁が出来ていました。その向こうにはFX400、CBX400、ゼファーなどが立ち並び、爆音を立ててマッハとGTサンパチがパーキングを出て行きます。重要文化財の保護活動家たちのオフ会でもやっていたのでしょうか。そこへケンメリを先頭にハコスカ、Zが連なって到着しました。ここにいると自分たちの車両が「最新型」であるような錯覚を起こしてしまます。

1425、昼寝組を起こして再出発しました。一旦来た道を戻り、白子で波乗り道路から降ります。そこから県道31号線で法目を目指します。走行中、インカムからIさんのリクエストが入りました。
「飲み物が欲しいんだ、どっかコンビニ寄って。」
「了解。」

1450法目のファミリーマートに立ち寄りました。私も水分補給用に飲み物を購入しました。
202

その交差点で左折、R128を走ってすぐに県道21号で右折、千葉外房道路を目指します。途中圏央道のインターチェンジもあるのですが、外房道路を走りたいので通過します。

1508ここから千葉外房道路の始まりです。
203

この道は自転車も通行できるのですが、そっちからもしっかりとお金をむしるのです。だから余り走っている自転車は見かけません。それでも今回は数台のロードバイクをパスしました。快適な走りやすい道です。息子の茂原実習中には夜間に何回も通りましたね。
204

快適な道もそろそろ終盤、この先の京葉道路渋滞に備えて休憩しておきましょう。
205

1520誉田PAで休憩しました。計画では1530でしたから10分の誤差で到着です。三脚を使って記念撮影しました。
PA240111 (640x414)

大宮から千葉東金道路に乗るまでがすでに渋滞、もちろん京葉道路は大渋滞でした。インカムでつながっているので退屈ではなく、むしろ仲間と過ごす時間が増えてありがたい位に感じるほどではありますが、クラッチを握る左手に痛みを感じるしやはり風を切って走る快感は早く得たいものです。
206

京葉道路経由より東関東経由の方がいくらか早そうなので、少々料金的に張りますがこちらを選択しました。
208-1.5

やはり高いだけの価値はあり、快適に走れました。
207

1653湾岸幕張で最後の休憩をしましょう。立て替えておいた有料道路代を回収しました。辺りはずいぶん暗くなってきました。
209

休憩中30分も話し込んでいるうちに真っ暗になってしまいました。新オーナーを得たST250Etypeは今回もトラブルなくしっかりとその務めを果たすことができました。
IMGP0151 (640x427)

1725湾岸幕張PAを出発しました。東関東道から高谷で外環へ入ります。
211

松戸ICで降りたら、葛飾橋方面へ。このトンネルの後そのまま流れ解散です。
210

参加された皆様、お疲れさまでした。本当に楽しい時間を過ごすことができました。天気にも恵まれ、最高の休日でしたね。ではまた、次回。次は年明けかな?



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



PENTAX K1markⅡには内蔵ストロボがありません。フラッグシップ機ですからちゃちな内蔵ストロボなんかなくて当然と言えば当然なのですが、光量不足や逆光などで簡単に撮影するなら欲しいものです。GNなんかはそれほど大きくなくてもいいので、携帯に便利な小型の物を探しました。中華ストロボでは驚きの価格の物もあるにはあるのですが、やはりちょっと使う時にはすべてオートでできる同じブランドの物が良いと考えてPENTAXブランドのこれにしました。
PA200131



早速カメラに付けてみました。なかなかまとまりよく付きますね。
PA200133

このサイズでもバウンスができます。左右に振れないのは残念と言えば残念ですが、まあしょうがないかな。必要な場合にはマニュアル発光になるけどナショナル(パナではないのです)のストロボを持っているのでそっち使えばいいかな。
PA200134

ナショナルのストロボはズーミングができますが、このストロボだって負けてはいません。ワイドパネルを内蔵していて、引き出して発光面に被せると水平70度の発光角度を98度まで広げてくれます。これは35㎜フルサイズセンサー機では焦点距離20㎜に相当する広角です。
PA200135

使い方は簡単そのもの、AUTOに2ポジション、それぞれ先幕シンクロと後幕シンクロ、マニュアルに2ポジション、フル発光と1/4発光です。その分高度な使い方はできませんが、ちょっと必要という場合には間違いが無くてむしろ良いと思われます。ナショナルのストロボではしょっちゅう設定の変更し忘れで失敗を繰り返していましたからね。
PA200136

ポーチ付きで携帯に便利、はミシン遊び好きな私にはどうでもことですが、本体が防滴防塵であることは大変にありがたいことです。何しろアウトドアで使うことが多いのですからね。
PA200137


作例は今度時間がある時にじっくりと取り組んでみます。



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


ムーミン谷にふらりとやってくる旅人の彼はこのリュックに荷物を詰めて世界を旅しています。ああいう生き方をしたかったなあ。その、スナフキンのリュックは旅人ザックとして販売されています。欲しいなあ。



でもちょっと小さいね。どうせなら登山でも使えるサイズで、背面長が私に合っていて、ヒップベルトがしっかりしていてショルダースタビライザーが付いていて、なおかつベルト類が仕舞えてモーターサイクルのシートバッグにもなる物がいい。そんな商品は、無い!

という事で、作り始めました。それが原因でまた1週間以上ブログの更新が停まってしまいました。

設計図を書いたら、生地を切り出します。切り出した生地の裏には接着芯を貼り付けます。

生地は買い置きの帆布を使用することにしました。山で使うなら、防水であって欲しいものです。帆布はそのままでも水がしみ込みにくいとされていますが、やはり面ですから水を含んでしまうし全く通さないわけではありません。という事で、蝋をしみこませて防水加工してみることにしました。

100円ショップで買ったキャンドルを塗り込みます。ちょっと多めに塗った方が防水性はより高くなるかな?と思ってごしごし前面にこすりつけました。
PA130009

アイロンで布にしみこませます。蝋はすーっと消えていきます。生地の色に合わせて緑の蝋にしてみましたが、白でも変わりなかったかも。
PA130010

洗面台でしみ込み具合を確認しました。どうですか、この撥水具合!
PA130012

体に当たる部分には防水処理はしませんでした。蠟で服がぐちゃぐちゃになるのは嫌だし、むしろ汗などはしみ込んでくれるぐらいの方がいいかな、と思ったのです。

背中の下側には水抜きの穴を左右に開けました。上側にファスナーを付けるし、そこを開けてショルダーハーネスを出すので雨に降られた時に水がたまるのを避けるためです。その他、車載するときにストラップ類を仕舞うこともできます。ズボンのポケットを作る技術を使って作りました。
PA170013

ショルダーハーネスは廃棄したジャックウルフスキンのバイクザックから外してとっておいた物を使用しました。
PA170014

フロントに大きめのポケットを、サイドは編み上げ式にしました。編んでいる細引きはテントのガイライン用の反射材が織り込まれたものです。その上下にストラップを付けました。モンベルのオプションサイドポケットを付けられる寸法に付けてあります。車両に固定するのにも使えるようにしてみました。写真ではストック/ピッケルホルダーは片側ですが、後からもう片方にも付けました。
PA170015

ショルダーハーネスの縫合されている部分の裏に金属の板を入れました。これがあるとザックがピンとして背負いやすくなると思います。名のあるザックなら、これが人間の形に曲げられているのですがまあそこまではねえ。
PA170017

ヒップベルトは面ファスナーで取り外せるようにしました。いろいろな使い方に応用できるように考えてのことです。前後に面ファスナーを付けて、フラップで挟むようにしました。大きな力がかかり続ける所ですからね。
PA170018

ファスナーを開けた窓から出したショルダーハーネス。ストラップを外せば仕舞うことができます。
PA170020

右に二つの部品が見えますが、ハイドレーションチューブを固定する部品です。これを外さないとハーネス収納時に出っ張ってしまうから外しておきました。ひねれば付けられるので無くさないように取っておきます。
PA170021

部品が付いたところで、クリップを使って組み立ててみました。
PA180023

背負ってみてビックリ、背面長が不足しているぞ!なんでだ、ちゃんと計測して作ったのに。しかし、すぐにその答えが分かりました。そうだ、ヒップベルトの中央からの数字じゃん、おれザックの底からの設計にしてしまっていたよ。うーんどうする?

ということで、背中に継ぎを入れて寸法を修正しました。ショルダーハーネス収納スペースには芯も入ります。
PA200031

ここまではできました。
PA200029

車両とのマッチングも確認しておきましょう。ショルダーハーネスは収納し、余分なぶらぶらが無いようにします。
PA200038

まあ設計通りには付きました。背面長の修正が入ったので、予定より30㎜長くなってしまいましたが、許容範囲でしょう。
PA200037

荷物が多い時には横向きにも積むことができます。その場合にはこんな感じでどうかな?
PA200035

PA200033

ピッケルもまあ運べないことはなさそうだけど、道交法的には赤布が必要かも。
PA200040

さて、後は裏地とロールにする口の部分を作らないと。ヒップベルトもリユース品だから加工が必要ですしね。まだまだかかるなあ。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



PA120005

妻の実家から秋刀魚が届きました。今どきこれだけ質のいい秋刀魚は貴重品でなかなか手に入る物ではありません。さっそくヘルシオのウォーターオーブンで焼きました。

この他に秋刀魚のすり身も入っていて、説明書通りにつみれを作ってつみれ汁にしました。

どちらもめちゃくちゃにおいしかったです。本当にありがとうございました。このところ母のことで忙しくて食事も手抜き気味だったので(妻はそれでもしっかり作っていましたが)しっかりと秋に味覚を堪能致しました。

老健入所中の母ですが、体調を崩して入院してしまいました。その手続きなどがよりによって夜勤が開けたそのままスタートとなってそれが夕方までかかり、身体的にグロッキーになってしまっています。幸い母は治療すれば治るレベルという事ですから御心配には及びません。

今日も銀行へ通帳の再開手続きやインフルエンザワクチンの手続き、それにいくつかの保険上の手続きなどをこなしてきました。もう寝る?いやいや、ローラー台には乗ってから!




にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ