三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2020年12月

毎日寒いですね。モーターサイクルライドでは尚更寒さを感じます。手先はグリップヒーターと電熱グローブでぬくぬくですが、足先は冷たくなってしまいます。そんな時には貼るつま先用懐炉を使用していました。でもこれ、運用コストが嵩むしブーツの中が酸欠になってくると温度が下がってしまいます。じゃあ、電熱にしてみる?アマゾンでぽちっと。

買ったのはこれです。



本日商品が到着しました。早速開梱して商品の確認をします。
IMGP1492

しっかりした厚手の生地で、土踏まず部分はサポーター状になっています。フィット感もよさそうです。充電はUSBのタイプCですが、入力側端子から2本タイプCが出ている充電ケーブルが付属していました。
IMGP1493

足のつま先部分に電熱部があり、そこまでの電線がありますね。
IMGP1494

この靴下はつま先の上の部分にも電熱部が設置されています。こちら側の方が寒さをより強く感じるのでこれはありがたい配慮です。
IMGP1495

まずはバッテリーを充電します。リポバッテリーですから小さくて軽いのですが、最長で連続7時間の使用ができるとされています。
IMGP1499

充電したら、早速使ってみましょう。付属のバッテリーに端子を差してポケットへ収納します。この靴下から伸びてくるケーブルは伸縮性があり、断線に強いと謳われています。
IMGP1497

ポケットのサイズは丁度良い感じです。
IMGP1498

履いてみました。メンズサイズを買ったのですが、サイズ感は26.5㎝の私で丁度良い感じでした。
IMGP1501

ボタンを長押しして電源オン。生地を透かしてインジケーターが見えます。さらに2回押してインジケーター1つ点灯にしました。ローモードで、靴の中で使う場合にはこのモードを使うように説明書では指示されています。
IMGP1502

コミネのGTXショートブーツグランデを履くと、丁度ブーツの上にバッテリーが来ることになるので邪魔な感じは全くありません。
IMGP1505

松伏まで用事があったので、ひと乗りしてきました。インプレしなくては読む価値ないでしょうから、正直に書きます。

①温度について 
温度はローモードで十分暖かかったです。あっちちには程遠く、ややぬるめな感じですがブーツの中では程よくて非常に快適でした。つま先周辺に暖かい空気がたまっているような、そんな感じがしました。低温火傷の心配はしなくてよいでしょう。

②質感について
質感はかなり良好です。ただし、生地にやや厚みがあるのでブーツをもう0.5㎝大きいサイズのした方がいいでしょう。普通の靴下で丁度良いブーツではちょっと足が窮屈な感じがしました。

③気になるところ
正直、これはいただけないという部分がありました。それは配線です。上下ある電熱部の下部から電線がふくらはぎに向かって伸びているのですが、一部が足の裏を通過します。要するに配線を踏んづけていることになります。バッテリーが外側に来るように履いたのですが、非常に違和感を覚えまました。そこで左右逆にしてバッテリーが内側になるように履いてみました。そうすると土踏まずに配線が来るようになります。これならまあ許せる範囲かな。

下の写真は裏返しています。
IMGP1509

上側を通すと全く気にならなくなるのになあ。裏返しにして、踵を上にして履いて見ました。
IMGP1511

もう一つ、洗濯できるようにするために仕方がないのでしょうが、制御部がバッテリーと一体型なので、バッテリーの寿命と共に製品は使えなくなります。もっとも靴下にも寿命はあるから穴が開くのが早いか、バッテリーかの競争かもしれませんけどね。

これからの季節には活躍してくれることでしょう。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



上着の次はズボンを作ってみることにしました。

参考にしたのはこの本です。



まずは生地に水通しをします。生地は先日レイクタウンのユザワヤで買ってきた物です。本の指定通りオックスフォード生地という物です。
PC250282

半乾きになったところで生地の目を整えながらアイロンがけをします。生地は3mもあるので、頻繁にアイロンを加熱しないといけないのが面倒です。コードレスの欠点ですね。
PC250296

ハトロン紙に書き写した型紙を使って線を引きます。部品が大きいのと、細かい部品が沢山あるので結構時間を取られました。一日目はここまでです。
PC250297





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

昨日の事。

一通り家事をこなしたら、まずはウイールローテーションを行いました。不思議なもので自転車や自動車ではホイールと呼ばれる車輪をローラースケートではウイールと呼ぶのです。スペルはどちらも同じ、wheelです。
PC250283

11時に定期点検と歯の掃除の為に歯科に行った後、九太郎さんへ荷物をお届けしてそのまま手賀沼へ直行しました。
PC250288

履き替え、着替えたら滑走開始です。
10

手賀沼の西側から滑りだし、西風に乗ってあっという間に手賀大橋をくぐり、さらに調子よく行くと手賀大橋が遥か彼方に見えるようになっていました。あれ、鳥がいますね。
PC250289

白鳥がいました。
PC250290

展望台には残念ですが登れません。車輪付きブーツですからね。
PC250294

まだまだ先へ行きますよ。
PC250295

結局手賀沼の東の果て、手賀曙橋まで行ってきました。帰り道は向かい風ですから結構きつかったですね。調子に乗って遠くまで行きすぎました。
11

駐車場まで戻ってきた時には太腿は痛みを感じるほどでした。今度は銀塩フィルムのカメラを持って滑走してみるかな。






にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村

本日私の仕事中、九太郎急便さんがプレゼントを自宅へ届けてくれていました。これです。
PC230275

組み立てるとこうなります。なぜか組立見本が付いていたので、それを見てみましょう。
PC230277

この計算尺の回転軸はなんとボタンです。このボタン、裏からぽちっとはめ込むだけで使えるボタンなのですが、簡単に使えるしなるほど回転軸としてもピッタリですね。すごい発明です。

で、使い方はサイトを見てみたのですが、冬、標準、夏とあるリングをそれぞれの被写体に合わせます。下の場合、冬の明るい市街地に合わせまています。ISO200のフィルムを使った場合、快晴だと絞りF2.8の場合シャッタースピードは60という事が分かります。
PC230278

え、これで合っているのかな?

さて、これを使うには「マニュアル撮影ができるカメラ」が必要になります。逆説的になってしまっていますね。マニュアルでしか撮影できないカメラで適正な露出を得るための計算がこの計算尺でできる、と言うのが正解ですね。

私にはマニュアルでも撮れるカメラはいくつかあります。例えばこれとか。PENTAX Z5-Pです。ハイパーマニュアルという機能があり、ボタン一つでシャッター速度と絞りを適正値にしてくれ(つまりはプログラム露出)、そこからシャッター速度、絞りを任意に動かせるという優れモノです。え、じゃあ計算尺いらない?ちなみに、最初はこれが面白くてハイパーマニュアルでもっぱら撮影していたのですが、プログラムが優秀だし、カラーネガだと少々露出をいじっても差が出ないのでやがてハイパープログラム(絞りをいじるとシャッター速度が、シャッター速度をいじると絞りが、それぞれ適正露出を維持するように自動で変更されるモード)を多用するようになってしまいました。
PC230280

こっちならどうだ。キヤノンFTです。TTL絞り込み測光ですが、測光精度はもう信頼できないのです。
PC230279

コンタックスT2 はダメですね。マニュアルで撮れるのが売りの一つですが、ピントのほうですから。露出はいじることができません。
PC230281

やはりK100で使うかな。いやこれもハイパーマニュアルあるなあ。auto110もその名の通り自動露出のみ。いや、そんな今の時代だからこそ、(auto110が今の時代のカメラというわけではありませんが)自分の勘で露出を決め、現像が上がってこないと正解が分からない銀塩フィルムを楽しむのもまた一興でしょう。

でもPENTAX K1は買おうかな。





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

荷物の整理をしていたら、不要となったジーパンが出てきました。それ使って小さめのサイドバッグを作ってみました。

ストラップを通す穴はボタンの穴かがり機能を使いました。25㎜のストラップを通すので、直径25㎜程度のボタンがあればよかったのですが残念ながらなかったので納豆の蓋を切って作りました。これで自動でできるようになりました。
PC210259

いくつかの課題を解決できるように、設計しながら制作したので手順に良くない部分があってあまりきれいにはできませんでした。次に作る時にはその経験が活かせるでしょう。

さて、本来はこれを入れるつもりで作りました。合羽とブーツカバー、雨天用グローブです。
PC220262

これが丁度入るサイズです。ジーパンそのままでは細すぎたので、生地をつないで1.5倍の太さにしてみました。ボタンはウエストのボタンをそのまま利用しています。ストラップはそのジーパンのウエストベルトを取り外して作り、ボタンホールを開けました。
PC220260

力布を裏から当てて、ボタンホールを開けました。その穴からストラップを裏に回してあります。
PC220261

ツーリング先でお土産を買う予定の時、あるいは買い物などに行く時にどんな荷物が増えるのかわからないので積載用品は多めに持って行きたいですよね。ツーリングネットやストレッチストラップ、ゴムロープなどを入れられます。
PC220266

それくらいの量だと袋がだぶついてしまいます。そこでフラップの先端のベルト通しからベルトを抜き、蓋を折ってボタンで留めればこのように荷物の量に合わせて小さくできます。
PC220263


PC220264

荷物を最小限度にしても、
PC220267

ダブついたりはしません。
PC220268

車両に付けてみました。サイズは中になっています。
PC220269

邪魔にはならないくらいの大きさです。
PC220270

出来たは出来たのですが、何か物足りなさを感じます。大物が作りたい!この程度では満足できなくなっているのですね。

で、材料を仕入れにユザワヤへ行ってきました。早速サイドバッグは使っています。
PC220273

買い物が終了したらこんな感じです。
PC220274

次はカーゴパンツを作る予定です。





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ