裏磐梯グランデコスノーリゾートでスキー!

2020年2月9日
妻と二人、グランデコスノーリゾートにいました。妻と私、たまたま2連休が重なったので、スキーに行こう!となったのですが、スキー場に雪がない!という驚愕の事実に行きつけのスキー場はあきらめて、確実にありそうなここにしました。それでもガリガリになっているのではないかという心配もありましたが、数日前から大雪が続いて寒気も深く入り込み、ここグランデコは極上のパウダースノーに恵まれていました。
まずはゴンドラで上に出ましょう。がしかしまさかの超混み!40分もかかってようやく一本目に乗れるというありさまでした。
ゴンドラに乗るとゲレンデも混雑しているように見えました。参ったなあ。

しかも強風のため、低速運転中とアナウンスがありました。事実、篭は左右に大きく揺れていました。山頂駅を降りたらもう11時です。
「今のうちに昼食食べちゃわない?」
山頂駅にあるブナブナへ入りました。まだ板を全く履いていないのですが、もう行列に並ぶのはうんざりですからね。

フライドポテトとアメリカンドッグ、それにコーヒー。

真打はこれ、本格的な窯で焼き上げたピザ。ひめたけのピザにしてみました。焦げまでおいしい香ばしいピザでした。スキー場のメニューも最近はどんどん進化していますね。

食べている間にもどんどん食事を求める列は長くなっていき、早めに入って本当に良かったなあ。
お腹もいっぱいになったし、滑るか。2年ぶりの私たちですから、まずは緩い所から足慣らしをしましょう。

ここのクワッドはフード付きで快適です。混雑するゴンドラに並ぶより、こっちを乗り継いだ方が早かったかもね。どのクワッドもそれほど並ばずに乗れました。

3本ほど第2クワッドを乗ったら、第3クワッドに乗ってみました。降車の係員に左の方がきついと教えてもらい、右へ行きました。それでもここ、崖のように見えるぜ。大丈夫か?

恐る恐る滑り始める妻。ターンがうまくできません。あ、転倒!
とりあえず。(古くてすいません、私をスキーに連れてってネタです。)

私でもちょっとは怖い、けど、本当にちょっとだよ。

もう一回上に行ってみようぜ。今度はもっと果敢に攻めてみるからさ。
おりゃ!

コブ!なんのなんの。

ぬおおお!

ふう、何とか転ばずに滑り切ったぜ。

リフト8本ほど滑ったところで、妻は疲れたとカフェに消えました。それなら、その間にガンガン行かせてもらいますよ。休憩?そんなのリフトのシートで取ればいいのさ。あんなに天気が良かったのに、雪の降りが強くなってきました。風は一向に止む気配なしです。

一人で滑るんだから何の遠慮もいりません。ほとんど人気のない上級コースをガンガン行きましょう。

いったんセンターハウスに戻り、妻と合流。マリオンクレープは大行列でした。
「食べる?」
「いい。」

ゴンドラも空いたし、最後に一本一緒に滑ろうぜ。

さあいくぞ。

最後にお土産のお買い物をしました。買った金額3000円ごとに一回くじが引けるのですが、なんとリフト半額券が大当たり!

グランデコではお土産を先に買ってからリフト券を買った方がよさそうです。ちなみに、私たちはペンション発行の割引引換券で購入ですから実際いくらだったのかは私たちにはわかりません。
クルマは雪だらけ。寒い!早くペンションへ行こう。

車外温度計はマイナス7度を示していました。

今夜の宿はここ、ペンションヴァンブランです。こじゃれたログハウス風の建物に自動演奏ピアノを聴きながらデロンギのコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを頂け、夕食は超本格的なフランス料理です。オーナーさんもとても良い方でした。

2日目はスキー場ではないフィールドで遊びました。記述は明日に。

にほんブログ村

2020年2月9日
妻と二人、グランデコスノーリゾートにいました。妻と私、たまたま2連休が重なったので、スキーに行こう!となったのですが、スキー場に雪がない!という驚愕の事実に行きつけのスキー場はあきらめて、確実にありそうなここにしました。それでもガリガリになっているのではないかという心配もありましたが、数日前から大雪が続いて寒気も深く入り込み、ここグランデコは極上のパウダースノーに恵まれていました。
まずはゴンドラで上に出ましょう。がしかしまさかの超混み!40分もかかってようやく一本目に乗れるというありさまでした。
ゴンドラに乗るとゲレンデも混雑しているように見えました。参ったなあ。

しかも強風のため、低速運転中とアナウンスがありました。事実、篭は左右に大きく揺れていました。山頂駅を降りたらもう11時です。
「今のうちに昼食食べちゃわない?」
山頂駅にあるブナブナへ入りました。まだ板を全く履いていないのですが、もう行列に並ぶのはうんざりですからね。

フライドポテトとアメリカンドッグ、それにコーヒー。

真打はこれ、本格的な窯で焼き上げたピザ。ひめたけのピザにしてみました。焦げまでおいしい香ばしいピザでした。スキー場のメニューも最近はどんどん進化していますね。

食べている間にもどんどん食事を求める列は長くなっていき、早めに入って本当に良かったなあ。
お腹もいっぱいになったし、滑るか。2年ぶりの私たちですから、まずは緩い所から足慣らしをしましょう。

ここのクワッドはフード付きで快適です。混雑するゴンドラに並ぶより、こっちを乗り継いだ方が早かったかもね。どのクワッドもそれほど並ばずに乗れました。

3本ほど第2クワッドを乗ったら、第3クワッドに乗ってみました。降車の係員に左の方がきついと教えてもらい、右へ行きました。それでもここ、崖のように見えるぜ。大丈夫か?

恐る恐る滑り始める妻。ターンがうまくできません。あ、転倒!
とりあえず。(古くてすいません、私をスキーに連れてってネタです。)

私でもちょっとは怖い、けど、本当にちょっとだよ。

もう一回上に行ってみようぜ。今度はもっと果敢に攻めてみるからさ。
おりゃ!

コブ!なんのなんの。

ぬおおお!

ふう、何とか転ばずに滑り切ったぜ。

リフト8本ほど滑ったところで、妻は疲れたとカフェに消えました。それなら、その間にガンガン行かせてもらいますよ。休憩?そんなのリフトのシートで取ればいいのさ。あんなに天気が良かったのに、雪の降りが強くなってきました。風は一向に止む気配なしです。

一人で滑るんだから何の遠慮もいりません。ほとんど人気のない上級コースをガンガン行きましょう。

いったんセンターハウスに戻り、妻と合流。マリオンクレープは大行列でした。
「食べる?」
「いい。」

ゴンドラも空いたし、最後に一本一緒に滑ろうぜ。

さあいくぞ。

最後にお土産のお買い物をしました。買った金額3000円ごとに一回くじが引けるのですが、なんとリフト半額券が大当たり!

グランデコではお土産を先に買ってからリフト券を買った方がよさそうです。ちなみに、私たちはペンション発行の割引引換券で購入ですから実際いくらだったのかは私たちにはわかりません。
クルマは雪だらけ。寒い!早くペンションへ行こう。

車外温度計はマイナス7度を示していました。

今夜の宿はここ、ペンションヴァンブランです。こじゃれたログハウス風の建物に自動演奏ピアノを聴きながらデロンギのコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを頂け、夕食は超本格的なフランス料理です。オーナーさんもとても良い方でした。

2日目はスキー場ではないフィールドで遊びました。記述は明日に。

にほんブログ村
