三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2019年07月

さあ走ろう!上下メッシュのライディングウェアに身を包み、灼熱の都会の風を切りました。

まず行ったところはここ、パッケージプラザです。会社の行事に必要な物品を購入しました。
P7310977


それから次は、江東試験所です。運転免許の更新に来たのです。九太郎さんご存知の通り、ザック忘れ冬山登山のあの日に四つ木出口でまさかの集金にあっていらい青かった免許をゴールドにしに来たのです。
P7310978-1

登録カードを作り、受付をしたらお金をむしり取られ、次は視力検査へと進みます。私は中型限定解除をしているので、深視力検査もあります。一体これが何の役に立つのかよくわからないのですが、これが落ちると普通免許に格下げになってしまうので慎重に。まずはロートV40を点眼し、落ち着いたところで試験に臨みます。ランドルト環はもちろん裸眼で楽勝、正直隙間が見えていない環など存在しません。そしていよいよ深視力です。並んだのが見えてからの反応速度も必要なこの検査ですが、体調万全の今日はぴたりとそろったとことでボタンを押すことができて一発通過でした。

そして登録受付、写真撮影に。ここでハプニング発生!私が椅子に座ってレンズを見ていると、おじさんが怒鳴り込んできました。
「おい、何だよ、人の書類じゃないか。受付で番号打ったのに違う番号のよこしやがって。俺のどこやった、他の人に渡したんか。どうするんだ、この野郎。」

担当官、ちょっとその申請書見せてくださいと怒り狂っている人から書類をもらいます。
「おれはな、○○○○番って打ったんだ。こんなところで間違えやがって。」
おいおい、それ個人情報だぜ。
担当官、冷静に切り返します。
「おっしゃるその番号は暗証番号の事でしょう。それはここには記載していないですよ。名前確認してください。この名前あなたのではないですか。」

「なにいってやがるんだ。名前はな、、あ、俺のだ。あれ、どうもすいません。」

思わず笑ってしまいました。あ、俺の免許の写真も笑っちゃっているぞ、きっと。大丈夫かな?

それから優良講習30分を受け、前回の1時間講習の方が内容が良かったなあと思いましたが300円安いのでまあいいことにして、後は発行を待ちます。それほど待たずに5年ぶりとなるゴールド免許を手にすることができました。一応本籍地の確認をして、作業終了。

昼過ぎてしまっているから、ガストで昼食にしました。食事が来るまで目が寂しいので頂いた交通安全教本を読みました。
P7310979

さあ帰ろう。ドリンクバーでしこたま水分補給したというのに家に帰ったらまた青汁をがぶ飲みしました。

妻からメールが入りました。
「洗濯機が壊れて動きません。糸くずフィルターエラーが出てます。」
糸くずフィルターは妻も掃除はしているから、トラップの方かな。いや、最近やたらとこのエラーが出るから、排水ホースが詰まっているかな。それかもしくは、もう10年目を迎えているから、、、、。

とりあえず動かない事にはこうすることが先決でしょう。コインランドリーへ行きました。
P7280946


洗剤も柔軟仕上げ剤も自動投入ではありますが、それにしても結構取りますね。
P7280948

洗濯が終了したら、洗濯機を傾けて排水管まっすぐに伸ばして覗きます。いや、汚れつまっていないなあ。これ中だなあ。

洗濯機を運び出します。BD-V3200です。これ買った時にはテンション上がったっけなあ。あれからもう10年になるんだなあ。
P7280971


トラップの点検をします。こちらも全くきれいなままです。そりゃそうだ、3か月に一回は消毒清掃を実施しているんだからね。
P7280964

とりあえず清掃しましょうか。
P7280963

さあどうするどうする!分解してポンプ周りを清掃すると直るような気がするのですが、もうじき消費税も上がっちゃうし、最近は乾燥すると匂いが気になるというので思い切って新しいの買っちゃうか!

妻と電気屋へ直行します。
妻は縦型をお好みなのですが、乾燥機としてもよく使う我が家ではやはりドラムがふさわしいでしょう。販売員さんに話を伺いながら選定を進めていきます。
販売員さん的には、汚れ落ちはやはり縦型で、売れているのもこちらの方とのこと。しかし乾燥機能を重視するならドラム、その辺りをちゃんとわかってくださるのは大変ありがたいと言われました。

数あるメーカーでこれというのは我が家の場合日立になります。高齢の母も使うので、操作系やボタンの名前が同じ物がやはり良いでしょう。それにビッグドラムなら61㎝の大きな落差を活かして汚れ落ちも他社とは一線を画すと思うのです。

おお、これか、なかなかかっこいいなあ。しかし妻、なぜかビッグドラムスリムの機種に興味を持ちます。いやそれさ、名前はビッグドラムだけどさ。今までの洗濯機と比べてもドラム直径が小さいからね。え、洗剤自動投入がいいの!そこかあ。それに販売員さんも自動投入機能が付いていないとこんなに安くなると勧めてくる機種もあったのです。まてまて、それならこちらの、、。あれ、ビッグドラム機種には洗剤自動投入ついているのない!なんで!!!?スマホ連携?要らねーし!

妻のいう事も分かるのです。母はもう洗濯機をなかなか使いこなせなくなってきているので、何でも自動でできた方がいいというのです。
ビッグドラム教信者の私ですが、うーん、ここは宗旨替えするかなあ。

そして昨日、宗旨替えしてしまった(´;ω;`)ビッグドラム「スリム」が私の家の脱衣所へ鎮座いたしました。

P7300974

ここへ洗剤を入れておきます。まあこれで入れ過ぎや蛍光増泊剤使用洗剤で柄物を洗われちゃうこともなくなりますね。
P7300975

汚れが落ちるならドラム径がちいさくなってもいいのですけどね。
P7300976

早速使ってみました。驚いたことは、開始と終了の音楽が前機種と全く同じ曲だったこと、お湯取りホースとフィルターも全く同じだったこと。

洗濯モードは標準、AIにしてみました。時間表示は36分からカウントダウンされました。そして残り22分まで来た時に洗濯時間見直しが点滅し、時間表示が22分のまま10分程度続きました。要するに「ひどく汚れている。」とAI様が判断したようです。濯ぎの方法はちょっと変化があり脱水行程の後洗濯物がドラムに遠心力で張り付くギリギリくらいに減速した後水をかけるのは一緒なのですが、BD-V3200は清水をかけているだけだったのに対し、それプラスポンプからの水もかけているようでした。また回数は2回から1回だけになっていました。

そして、完了です。
洗濯の違いは分かりませんでした。ドラム径が小さくなった分もしかしたら長時間回さないと汚れ落ちが十分でないのかもしれません。十分な能力のようです。

妻は温水ミストを息子のトレーニングウェアで試したそうです。そりゃ自分の服が傷んだりしたら嫌でしょうからね。今まで下洗いをしても何か匂っていたのですが、それが下洗い無しですっきりと匂いが取れたと大喜びでした。

さあ明日もいっぱい汗をかくとしますか。

いよいよ私もライブドアブログへの引っ越しを決めました。なかなか決められずにいたのですが、試しに書いてみたところそれほど困ることもなかったのでそちらへ移行することにいたしました。現在皆様からのご厚意でいただいたコメントをなるべく残すべく本文へコピーする作業をしております。

そんなわけで、恐らくヤフーブログでは最後の書き込みになると思います。

前置きは以上で、本日のネタをさっそく書きましょう。6時3分のバスに乗り、調べたとおりに電車を乗り継ぎ7時10分ののぞみへ乗り込みました。

そしておよそ1時間45分後には名古屋駅に居りました。
イメージ 1

あとは地下鉄を2本乗り継げばいいのです。
イメージ 2

地下鉄で力士発見。
イメージ 3

金シャチ通りを抜けて、
イメージ 4

堀を渡れば、
イメージ 5

いやその堀がものすごいですね。さすがは徳川御三家です。
イメージ 6

大相撲名古屋場所の会場、愛知県体育館ドルフィンズアリーナです。
イメージ 7

テレビで観たこの景色!
イメージ 8

早速入りましょう。
イメージ 9

国技館でしか大相撲は見ていない私たちには、驚くことばかりです。普通に体育館なので観客席があるのですが、その上に足場を組んで升席を作っていました。
イメージ 10

ここからこうしてみる景色はまるで両国の1階席にように見えるのですが、
イメージ 11

その下には座席が、あるのです。
イメージ 12

序の口、序二段の相撲を少し見てから、館内の探検に行きました。
イメージ 13

売店もありますが、国技館と違うのはこちらも仮設なのです。
イメージ 14

レストランの下見に行ってみますか。あれ、ここ通れるの?
イメージ 15

まんま、工事現場のそれですね。しかも現在の叩き込むだけで組み立てられる足場ではなく、昔ながらのクランプで組み立てていくタイプです。
イメージ 16

なに、レストランて、ここ通るの!升席の下ですよ、ここ。
イメージ 17

隙間から土俵が見えます。
イメージ 18

その先に力士の姿が!
イメージ 19

ここ花道じゃん!この先に撮影禁止の張り紙がありました。また、立ち止まりも禁止です。でも通過はさせてもらえました。
イメージ 20

レストランは何か今一つパッとしないと妻。一旦外出して金シャチ横丁で探すことにしました。

イメージ 21

市役所駅は改めてみるとずいぶん凝った意匠だったんですね。市役所に合わせたのでしょうか。市役所は城に合わせたのかな?
イメージ 22

市の財政は裕福なんだろうなあ。
イメージ 23

金シャチ横丁は二つあり、こちらの義直ゾーンに来ました。
イメージ 24

愛知県と言えば、味噌カツでしょう。私はわらじカツを注文。熱いみそだれをたっぷりかけてくれました。
イメージ 29

妻はヒレカツを。
イメージ 25

お腹いっぱいになったら、
イメージ 26

石垣に不思議なほど大きい岩が組み込まれていました。
イメージ 27

愛知県体育館に戻ったら、妻が入り待ちをしたいと駐車場入り口へ行ってみました。おお、足立ナンバーのレクサス!
イメージ 28

でも、車で中まで入ってしまうので国技館のように力士の姿を間近に見ることはできません。幕下以下は歩いてくるので十分みられますけどね。
イメージ 30

館内に戻り、お土産物を買いました。おお、貴重な錦木グッズ発見!この幟と、マグネットを購入しました。お盆に帰省する時のお土産にするようです。
イメージ 31

レストラン前にトラロープを張り始めました。いよいよ十両土俵入りかな?
イメージ 32

キター!観客と力士の距離が近い!国技館の花道の奥に観客は入れないので、これは地方場所ならではの光景でしょうね。


イメージ 33

 土俵入りを終えて力士が戻ってきました。徳勝龍は派手な化粧まわしですね。
イメージ 35

十両の土俵入りの裏側を見学したら、席へもどります。大鵬の孫、そして貴闘力の息子、納屋が土俵に立ちます。幕下とは思えないほど大きな声援を浴びています。立ち合いは万全、押し込みます。しかし、土俵際で塚原に倒されてしまいました。
イメージ 34

十両の取り組みが進みます。ある程度の所で再び1階へ降りると、いよいよ幕内力士が土俵入りに備えて入場してきます。あ、朝乃山!
イメージ 36

国技館では大関以上は観客の前を歩くことは普通はないのですが、愛知県体育館ではごく当たり前にそれがあるのです。豪栄道!
イメージ 37

御嶽海の時にはひときわ大きな拍手がわきました。
イメージ 38

土俵入りの最中に、横綱鶴竜が!妻は人のよさそうな顔をしているね、言っていましたが、私は彼の発する「気」に押されて後ずさりをしてしまいました。この気は、他の力士には感じなかった鋭さがありました。
イメージ 39

土俵入りを終えた力士たちが戻ってきました。碧山は今日は白鵬とですね。
イメージ 40

今日も豪快に、照強の塩!
イメージ 43

錦木は松鳳山と。どちらも2勝3敗、買った方が星を五分に戻せます。
イメージ 44

よし、いい当たり!が、何と言うことでしょう、錦木はあっさりと負けてしまいました。なんてこった、はるばる名古屋まで応援に来たというのに。
イメージ 45

全勝の友風は宝富士と、双方の応援で取組前から館内が騒然となった竜電に御嶽海、先場所優勝の朝乃山は玉鷲、相撲は大盛り上がりの取り組みが続き、そしていよいよ横綱です。鶴竜は遠藤と。遠藤は人気があるので声ももちろんよくかかりますが、子供の声は鶴竜の方が圧倒的に多かったようでした。
イメージ 41

遠藤態勢十分、鶴竜を押し込みます。
イメージ 42

しかし、土俵際で鶴竜の叩き込みがきまり、遠藤は土俵を転がります。いや、あの気を発していた鶴竜を押し込めるなんて、それだけでも感動ものですね。間近で見るとそのすごさが身に染みて分かります。
イメージ 46

結びの一番は白鵬。軍配が返ってからもなかなか腰を割りません。白鵬は立ち合いにこだわるので、間を調整していたのでしょうか。それともNHKの放送時間が余っちゃうので調整を要請されていたのでしょうか?まさかね。子供に人気があるようで、その間白鵬を叫ぶ声変わり前の声が館内のあちこちから聞こえました。かえって盛り上がったかもね。
イメージ 47

そして、立ち合いです。碧山その巨体を生かして白鵬を後退させます。
イメージ 48

でもやはり、白鳳の方が相撲はうまいんだよなあ。
イメージ 49

地方場所は国技館にはない楽しみがいっぱいで、面白かったなあ。さあ、帰ろう。新幹線に乗れば20時前にはもう東京だよ。
イメージ 50



  • ライブドアブログに引っ越すんですね。
    俺もライブドアブログ使ってましたよ。過去形ですが。ここ数年放置しています。
    近況の報告ならフェイスブックで十分なので、最近はフェイスブックしか使っていません。公開範囲も友人のみに設定できるし近況報告を全体公開するつもりもないし。 削除
    九太郎 ]
    2019/7/13(土) 午前 9:10
    返信する

  • 顔アイコン
    お相撲で名古屋に、ご夫婦で日帰り! 
    楽しみ方が本格的ですね、

    ライブドアにひっこしの由、公開を待っています。
    どんな様子か興味が湧きます。 削除
    2019/7/13(土) 午後 10:18
    返信する

運転免許を取得して3か月を過ぎていますが、学校とデートに忙しくてあまり車に乗っていない娘、しっかりと運転技術とマナーを身につけさせておかないとペーパードライバになりそうです。

今日は娘も私も休みです。よし、ちょっと習熟運転してくるか!行先はまずはイオンレイクタウンKAZEです。車庫入れにかなりてこずりましたが、それも経験、数をこなさなきゃね。

P7030849-1

まずはジュエリーアクアリウム展に入りました。
P7030850

ベタです。非常に美しいヒレを持ち、そしてオス同士での激しい喧嘩が有名ですね。空気から直接呼吸する不思議な生態も惹かれますね。
P7030853 (640x480)

展示の仕方に新しさがありますね。幻想的で展示自体に美しさを感じます。年頃で冷めた娘も「癒されるね。」、と言っていました。
P7030854 (640x480)

普通水草なのでしょうが、アクリルの棒が代わりに立っています。
P7030863 (640x480)

アロワナもいました。
P7030861 (640x480)

中に入って見ましょう。飲み物とスイーツをいただきながら鑑賞しました。
P7030868 (640x480)

不思議な展示の仕方ですが、水槽の照明自体が室内の照明を兼ねているようで、深海にいるかのような空間が作られています。
P7030869 (640x480)

娘が面白い仕掛けに気がつきました。水槽の置台に、魚の影が映るようになっていたのです。ゆらゆら揺れる光の中を魚の影が泳いでいます。
P7030885 (640x480)

小さいながらも水草の水槽もありました。
P7030887 (640x480)

スマホをかざすと魚の種類が分かるアプリがあり、ここでも使えるのですが、そもそもガラケーの私と面倒くさいことはやらないことにしている娘ですから、この魚の種類が分からずじまいでした。
P7030891 (640x480)

ゆっくり水族館を楽しんだら、もう昼です。さて何食べる?スペイン料理にしてみるか。アヒージョと、
P7030904 (640x480)

ムール貝とアサリのパエリアにしてみました。
P7030905 (640x480)

帰りには高速を走る練習してこようぜ。外環に乗って新倉PAで折り返しました。
P7030908

まともにはまだ走れないけど、眠くなったと大物ぶりを発揮する娘。仕方がないなあ、眠気覚ましでも飲みながら休憩するか。
P7030911-1

さてさて、一人でなんとか走れるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。

という事で、ライブドアブログ一発目の書き込みをいたしました。ヤフーブログから引っ越してまいりますので、こちらの皆様もどうぞよろしくお願い致します。

このブログをはじめて丁度7年になりました。リカンベントバイクを買ったのがブログ解説のきっかけで、自分の忘備録のつもりで書き散らかしてきたわけですが、ヤフーブログのつながりのおかげで沢山の友人を得ることができたし、知見をいただけたし、そして何より師と仰ぐ山のmochiさんとも出会えうことができました。そんな思い出深く、有用だったこのヤフーブログもいよいよ引っ越す時を迎えていますね。実はまだ引っ越し先は決めかねているのですが、このブログへの書き込みもそろそろ終盤となっていることは確実です。

さて、現在関東地方は梅雨真っただ中、毎日のように雨が降っています。今日も例外ではなく、朝起きたら雨です。いやこれは想定の範囲内、遅く出発すればなんとかなるはずです。

前々日に娘の使う電子辞書のバッテリーがあがり、充電済みのエネループを供出してしまったのです。でもいいさ、会社で充電させてもらおう。え、会社に忘れてきた!まあ忘れそうで怖いけど、夜のうちに充電しておけば間に合うさ。息子、笑顔の湯行くけど一緒に行く?うーん登山準備が、、、ま、いっか。行くさ、行こうぜ。帰宅後面倒になって寝てしまいました。

そして今朝。んん、充電済みバッテリーがない!いやいやまだまだ、走行中に充電すれば登山にGPSは使えるだろう。道中は紙地図が唯一の道案内になっちゃうけどね。

10時45分、家を出ます。出たらまずは給油します。そして高速の上。

高坂SAで昼食を食べました。
イメージ 1

嵐山小川で降りたら紙地図を頼りに竹沢駅付近まで行き、あとは登山地図を頼りに天王池まで来ました。この池はダムで作られた人工の池です。
イメージ 2

13時12分、登山開始。朝まで降っていた雨で路面はかなり濡れています。
イメージ 3

うっそうと茂った杉の斜面を登っていきます。
イメージ 4

稜線に出ました。急斜面有と地図にありましたが、それほどでもなかったかな?
イメージ 5

分岐にはしっかりした道標があるので安心ですが、一応地図で確認しながら歩きました。
イメージ 6

先に頂上が見えてきましたか?
イメージ 7

最後の急登!
イメージ 8

急登の距離は短く、あっという間に官の倉山登頂です。13時34分でした。
イメージ 9

眺望が優れるとされてはいますが、正直今一つかな?
イメージ 10

頂上から少し下ったところに分岐があり、右に折れるとこれがありました。位置は頂上のすぐ下に当たるところです。
イメージ 11

鞍部に下って、
イメージ 12

登り返せば、
イメージ 13

13時43分、石尊山山頂です。
イメージ 14

官の倉山よりこちらの方が眺望は優れているかな?

イメージ 15

記念にセルフシャッターで。
イメージ 16

一応鎖場もありますが、鎖は無くても大丈夫な程度です。
イメージ 17

やがて道は歩きやすくなります。
イメージ 18

ここが北向不動かな?いや、細い石段の上だろう。せっかくだから登ってみますか。
イメージ 19

ここでしょうね。浄財の上に不動尊と記されていますから。
イメージ 20

道はやがて車道へとぶつかります。14時09分でした。ここからは車両回収のために延々と車道歩きをしなければなりません。近道を探したいところですが、めでたくまさにここでGPSのバッテリーが切れました。なんてこった!やはり事前の準備は大切だなあ。
イメージ 21

仕方がありません、一旦R254に出ます。竹沢保育園の交差点を左折します。
イメージ 22

舗装が途切れる所にGSX-250Rが停めてありました。私とすれ違った男性、これで登山に来たようです。
イメージ 23

人工の堰堤がよくわかりますね。その上に車両を停めさせてもらっています。14時48分、登山終了です。いや~降りてからが長かったなあ。
イメージ 24

高坂で昼食は食べたのですが、なんかお腹空いています。久しぶりの運動で脂肪の代謝が減ってきているのでしょうか。道の駅和紙の里ひがしちちぶへ行ってみました。
イメージ 25

和紙の里は看板通りで、本当に和紙を生産していました。その和紙も買うことができます。
イメージ 26

この道の駅はなかなか面白いですね。和紙もいいのですが、食事がまたいいのです。ラーメンも2店舗、蕎麦も2店舗。それ以外の店もあるので、競争もあるだろうし選ぶ楽しみも広がります。私は一番奥右の店で、ソースカツ丼を注文しました。これで税込みワンコインですよ。
イメージ 27

道の駅を出たら、県道11号へ戻ります。
イメージ 28

落合橋で左折します。
イメージ 29

橋場の交差点を右折します。
イメージ 30

強烈なコーナーの連続です。路面もまだ濡れているところが多かったし、私のライディング技術ではワクワクと言うよりおっかなびっくりですね。
イメージ 31

写真小っちゃいけどカーブミラー見られますか。ものすごく深いコーナーです。
イメージ 32

そして景色の良い所へ出ました。あれ、ここじゃないなあ。もうちょっと先か。
イメージ 33

ここかな?
イメージ 34

ですね、モーモーハウスです。が、しかし入場できるのは16時まで!なんてこった、ちょっとだけだけど過ぎちゃっているよ。ま、いっか。また次に来るかな。

イメージ 43

二本木峠に向かって走ります。道は細くなり、もちろん濡れていて滑りやすくなっています。
イメージ 35

牧場はずいぶん広いですね。
イメージ 36

二本木峠に出ました。ここから右へ降りていきます。
イメージ 37

落ち葉もあれば苔もあり、それが濡れていてかなり神経を使う走りになりました。
イメージ 38

でもなかなか景色は良かったです。
イメージ 39

やっと元の道に出ました。ふう、転倒しなくてよかったよ。
イメージ 40

落合橋にでました。ここを直進して嵐山小川IC を目指します。
イメージ 41

ここを左折すれば間もなく高速です。
イメージ 42

さあ帰ろう。
イメージ 44

自宅到着は18時06分でした。帰ったら、麻婆ナスを作って妻の帰りを待つか。え、もう帰ってきたの!急げ!!

顔アイコン
アリャ! 今日のお出かけ、梅雨の晴れ間どころか雨の止み間の速攻ですね。出発も10:45ですか。

ボクは官ノ倉山は登っていません。二本来峠は少し前の早朝BS3chのショウヘイさんの自転車番組で見て、オートバイでも面白そうな山道だと思いました。ショウヘイさんは牧場の柵の外からモーモー鳴いて牛を呼び寄せていました。

ブログに揚げるのも手早くて、いつも感心します。
三毛さんもいよいよ引っ越しですね。
当方のブログは今日のは写真の縮小を少し大きい800pxにしたら大きくなりすぎましたが、大きい写真を出したい人には良さそうです。ボクはなんとなくこのまま行ってしまいそう。
字の大きさのコントロール程度のことが△なのは問題ですが。 

↑このページのトップヘ