息子の実習を来月に控え、準備を進めているようです。
「ねえ、プリンターどうすればいいかな。レポートで必要なんだけど、これ持って行けるかな。」
うーん無理だろうね。これというのはエプソンの複合機です。どうしてもというのならそれなりの処置をして、箱も取ってあるから梱包して、、、、。
レポート手書きはダメ?そう、だめなのか。じゃあさ、USBメモリーに入れてコンビニで印刷してきたら。
「それしかないかなあ。やり直すたびにコンビニかあ。近くにあるかなあ。」
地図で調べます。無いねえ。でも自転車で行けば。
「プリンター、持って行きたいなあ。」
そうかそうか。若いうちは苦労は買ってでもしろというから、苦労しようぜ。
ん、まてまて、これをだしにモバイルプリンター買っちゃうっていうのはどうだ?バッテリー内蔵なら出先でプリント出来て面白いかも。妻にそっと尋ねてみました。
あいつさ、実習でプリンター必要なんだっていうんだけど、これ電車で持っていける?
「無理だよ。コンビニでいいよ。」
「都合4か月も使うしさ、それが終わっても他でも使えるじゃん。買っちゃってもいいんじゃないの?」
「いくらするの?」
調べるウェブサイト。2万円程度ですね。なら、いっか。
そして今日、立石のコジマへ行ってきました。

買ったのはEPSON PX-S05です。バッテリー内蔵でおよそ100枚印刷ができるのだそうです。合計4か月の実習が終わったら、私のおもちゃが一つ増えますよ~。ちなみにプリントコストは結構高めです。モバイルだから仕方がないですが、無駄印刷はするなよな~。
おもちゃの町というと我々の地元ですか?冗談ですが。これも魅力的ですね。長居してしまいそうです。
銚子の魚も大洗のめんたいも捨てがたい。
悩みますね。
蛇は食べずに見るだけプランもあります。でも、案外蛇はおいしい食べ物で、知らないうちに回転寿司なので海蛇が胃袋に入っている可能性もあるようです。蛇料理は無理しないでいいですけどね。
おもちゃの町はもちろん我が町ではありません。栃木県です。
さて、どこ行きましょうか?
美味い魚が食べたいですね。
了解、計画書をアップいたしました。