三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2016年04月

昨年出た霞ヶ浦一周サイクリング大会から、案内が届いていました。妻がこれ、また出ようよと殊勝なお言葉。そうか、じゃあ今度エントリーしておくよ。しかし、公私に雑務があるのでなんとなく先送りしていたら、なんと!妻が2人分申し込みをしておいてくれました。いつになく積極的なので驚いています。

今年もエスコート走行に徹するか。おいて行かれないようにだけはしないといけないので、本腰を入れて自転車乗り込むことにします。

昨年の写真。天気が良くて気持ちよく走れたもんなあ。前を走る赤いジャケットが妻、私はリカンベントでした。写真にはないですが、後ろにはファントムさん。
イメージ 1

出場される方、よろしくお願いします。

今日に持ち越しになってしまったワイヤー交換とバーテープ巻きを終え、午後から実走してきました。ブレーキパッドの当たり出しやワイヤーの初期伸びなどを取る目的もありますが、久しぶりに天気も体調も良い休日なのでガツンと走ってきたかったのです。

水元公園は藤棚がきれいでした。
イメージ 1

夜から雨になるということですが、だんだん空が暗くなってきましたね。そして結構強めの東風。
イメージ 2

草がぼうぼうで、なおかつ風にあおられています。レーサーパンツで来た私の脚を草が痛めつけます。
イメージ 3

今日は2時間、50㎞程度にするつもりなので野田橋で戻ります。もう見えてきました。横風に見えてわずかながら追い風だったのかな?28㎞/h程度で巡行してきました。
イメージ 4

野田橋です。巻いたばかりのバーテープがきれいだなあ。
イメージ 5

やはり帰りは向かい風気味、それでも24㎞/h程度では走れました。
イメージ 6

草花粉アレルギーのある私には辛い季節になってきました。いやな匂いが鼻の中に広がっています。

計画通り2時間丁度で家にたどり着きました。走行距離はメーター読みで47㎞でした。

最近乗りっぱなしになっているロードバイク、セロッタ フィレットTiです。今度K氏に誘われてロングライドへ行く予定があるのですが、坂バカK氏の計画ですから当然峠を含みます。今回は碓氷峠です。

いくら軽井沢ゴールで輪行して帰るにしても、峠があれば少なからず下りもあるので制動関係の潤滑点検を実施しました。するとアウターワイヤーにひび割れを発見。思い切って交換しちゃうか。ついでにシフトワイヤーも同時交換することにしました。
イメージ 1

バーテープをはがしてワイヤーをむき出しにします。
イメージ 2

ワイヤーがなくなるとやりたくなるのがフレームの清掃。今回はこれを使ってみました。無塗装チタンフレームなので汚れをしっかり落とせばピカピカになるはずです。
イメージ 3

ウエスにつけて拭き、そのまま塗り込むだけと簡単でした。
イメージ 5

おお、やったところとそうでないところの境目がはっきり出るほどの効果あり!
イメージ 4

さらに磨きこむとこの輝き!新品はこんな感じだったなあ。
イメージ 6

ついでにチェーン洗浄とドライブトレーン清掃もやっておきました。
イメージ 9

オレンジピールのにおいがいいですね。水溶性で取り扱いが楽、優れたディグリーザーだと思います。
イメージ 10

きれいになってきたよ。
イメージ 11

シフトワイヤーですが、このように流れのスムーズさをねらって左右逆に通し、ダウンチューブ下でインナーを交差させていました。しかし、シフトではワイヤーの抵抗低減効果は体感できず、輪行時など大きくハンドルを切るときにワイヤーに無理がかかってしまいます。やはり今回はスタンダードな取り回しにすることにしました。
イメージ 7

ワイヤーは買い置きがあるから買いに行くこともありません。
イメージ 8

適正な長さにカットしたら出口と入り口はテーパーに広げます。
イメージ 12

アウターの中はメンテルーブを満たします。両端はテフロングリスで押さえて流れ止めをします。
イメージ 13

ワイヤーを固定したら、最後はトルクレンチで締め付けます。
イメージ 14

ブレーキパッドも摩耗限界!
イメージ 15

大丈夫、これも買い置きがあります。
イメージ 16

左使用後、右未使用。結構減るものです。
イメージ 17

抜け止めのネジにはロック剤が塗布されているし、細い2.5㎜アーレンキーなのでなめ易く、ここは新品を使用します。でもなぜか色が違うね。7900に合わせたのかな?
イメージ 18

前ブレーキを終わらせ、後ろブレーキアウターワイヤーの端面をやすりで整えているうちにタイムアウト。明日朝に続きをやって、それから乗りに行く予定です。雨は大丈夫かな?

  • 顔アイコン
    碓氷は旧道かな懐かしいな、メグロs3で峠越を、、
    碓氷峠を越えたらあとは新潟直江津までは楽だよ…
    へへへ、、頑張です、、帰りは新幹線かな、、300㌔制覇か、、小さな冒険だね… 削除
    2016/4/27(水) 午前 1:15
    返信する
  • 顔アイコン
    おはようございます

    キレイにされていますね

    きっと自転車も喜んでいる様に見えます。

    今は自転車ブームで良い自転車売れてる様ですけど

    汚れたまま家の外に置いて有るの良く見ます

    きっと整備もされていないんでしょうね~ 削除
    ぽぽめぐ
    2016/4/27(水) 午前 5:23
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    軽井沢ゴールです。予定では。それより手前はあっても、その先はなしですよ。いや、あいつは怪しいな、なしにしましょう、Kさん! 削除
    2016/4/27(水) 午前 8:46
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    メグロで峠越え、自転車より挑戦的でハイリスクだったりしますね。ご自身と同じくらいの車齢でしょうか? 削除
    2016/4/27(水) 午前 8:52
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぽぽめぐさん
    屋根付きガレージ保管ですから、そこそこきれいに撮影されていますが、普段はなかなか整備に手が回らずに乗りっぱなしなってしまっています。ローラー台が多くなってしまっているのでブレーキ関係は劣化も少ないと思っていたのですが、そうでもないですね。 削除
    2016/4/27(水) 午前 8:55
    返信する
  • 顔アイコン
    はじめまして
    こんにちは
    セロッタとは珍しい。
    MASA MASA ステッカーとなると、市川さんのお店でオーダーされたものでしょうか? 削除
    やぎ ]
    2016/4/27(水) 午後 1:08
    返信する
  • 顔アイコン
    > やぎさん
    鋭い!ヴィテスIchikawaでオーダーいたしました。やぎさんもチーム員でしょうか? 削除
    2016/4/27(水) 午後 6:42
    返信する
  • 顔アイコン
    こんばんは
    はい、クラブ員です。
    が現在は関西です。 削除
    やぎ ]
    2016/4/27(水) 午後 9:11
    返信する
  • 顔アイコン
    > やぎさん
    そうでしたか。マサマサ師匠に今度尋ねてみますね。ご訪問、およびコメントありがとうございました。 削除
    2016/4/27(水) 午後 9:40
    返信する
  • 顔アイコン
    > 三毛ジャガーさん
    そこは触れては良くないでしょ。。内緒、、、です、
    浅間ミーティーング時代の話ですよ 削除
    2016/4/29(金) 午後 11:06
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    了解しました。生まれ年は関係なかったですね! 削除
    2016/4/30(土) 午前 10:48
    返信する

山のmochiさんと待ち合わせた7時丁度、蓮田SA自動二輪駐車場へ走りこむとすでにST250とそのオーナーは待っていました。隣へ並べてインターカムを取り付け、ペアリングします。もう3度目なのですいすいできます。

向こうに見えるはゼファーですね。
イメージ 35

高速は順調に流れますが、結構寒く感じます。今回ライディングパンツはウインターか、それとも先日買ったフルイヤーか悩みました。まだ寒いのでウインターにするつもりでしたが、昨日かなり暖かで車では冷房を入れたこと、それと今日は歩きパートもライディングパンツで済ませたいので通風ができるフルイヤーに直前になって急遽変更してきたのです。通気パネルはフラップで閉じてあありますが、やはりファスナーからわずかながらも空気の流動を感じ、寒いですね。防風インナーの入っているウインターパンツに比べると防風能力は一段下です。

栃木ICで降りたら、県道32号で西へと向かいます。ここから粕尾峠までは私の自転車トレーニングではおなじみのコースです。緩いのぼりが淡々と続くのでギアを落として回転で登っていくのですが、やはりモーターサイクルでもトップギアでは登りが辛く、5速へシフトダウンします。

インターカムで山のmochiさんから木や花の情報が伝えられてきます。マンツーマンのガイド、この贅沢!たまりませんね。

8時15分、大越路トンネルを下ったところにある清流の郷かすおで一休みします。
イメージ 36

かすおからは県道15号となり、ワインディングの登りを堪能します。自転車ではかなりきつい登りの部分がありますが、モーターサイクルならぐんぐん走っていけますね。この道は桜が満開で、菜の花畑もきれい、他にも多くの草木が花を咲かせていました。春の色に囲まれた集落をいくつも抜けていきます。

しかし、楽しいことばかりではありません。これから向かう峠方面は黒い雲で覆われています。大丈夫かなあ。さらに気温も低くなってきて寒さを感じます。そんな時にはグリップヒーターON!

墨田区自然の家の先から九十九折れになります。傾斜はむしろ緩いくらいで自転車なら楽になる区間ですが、モーターサイクルなら逆に非常に神経を使うことになります。傾斜と速度に合わせてギアを変え、浮き砂や落ち葉になどに気を付けながら、グリップを確認しつつ駆動をかけて、さらに対向車の存在を早くから察知すべく五感を研ぎ澄ませて走行します。幸い対向車は全くいませんでしたが。

登り着いたところが粕尾峠です。9時10分でした。ここから自転車なら西へ下るのですが、今日は県道58号線へと入っていきます。

案内板にも、ここを右で前日光ハイランドロッジと看板があります。
イメージ 37

細く荒れた道を登っていくと突如対面2車線道路へとなり、無駄に立派な道なのであっという間に分岐に到着です。ここを右に行けば今日の最初の目的地です。

牧場の柵が続く明るくのどかな道を行けばその先にあるのが下の写真、9時30分前日光ハイランドロッジ到着です。指示通りバイク駐車場へと車両を並べます。そしてハイクの準備をします。
イメージ 38

9時50分、さあ、歩き出しましょう。
イメージ 39

ぴょこんと飛び出ている山は何でしょう?すれ違いの男性に尋ねたら、皇海山と教えてくれました。その方地学に詳しく、九州の地震について見解を教えてくださいました。どうやらあれでも「ましで済んでいる方、あるいは大変なことになっていてもおかしくないところ。」だそうです。その方の説でも、川内原発はすぐに止めるべきという結論になるようです。
イメージ 40

牧場のトラクタ道から、自然探求路へと入りました。ここを登ると、
イメージ 41

10時15分、横根山1373mです。
イメージ 42

朝見た黒い雲はすっかり去っていて、素晴らしい眺望です。欲を言えばうっすらもやがかかっていることと、男体山が笠をかぶってしまっていることでしょう。男体山の笠は風が強いことを感じさせます。
イメージ 1

井戸湿原に向かって降りていきます。案外標高を下げる必要があり、左ひざをかばいながらゆっくりと降りていきました。

あれ、水芭蕉のつぼみ?すると山のmochiさん、いやあれはギボウシであるとのこと。食べられるそうです。

(注 山のmochiさんより、のちにコメントでおそらくバイケイソウであるのではないかとの情報をいただきました。バイケイソウだと食すと害があるそうなので、気を付けてください。)
イメージ 2

歩きやすい木道が整備されています。気持ちの良い歩行が楽しめます。お目当ての湿原はまだまだ下の様です。
イメージ 3

ようやく湿原の端へ来ました。ここを左折し、五段の滝へ向かいます。
イメージ 4

これが五段の滝です。湿原の水を集め、沢となって流れていく途中のようです。
イメージ 5

シカの食害で皮がはぎとられていますね。いや、上の方はシカじゃないぞ。これは熊野マーキングだ!人間と比べると、この大きさ!
イメージ 6

この森のどこかに熊がいる!
イメージ 7

いったん戻って湿原横断をします。
イメージ 8

ところどころ白樺が生えています。
イメージ 9

ちょっと疲れ気味の白樺ですね。
イメージ 10

11時43分、象の鼻展望台到着。ここで昼食にしました。
イメージ 11

お湯を沸かして作ります。私はカップヌードルリフィルと、
イメージ 12

フリーズドライおにぎり!
イメージ 13

食べたらそのままトラクタ道を歩いてハイランドロッジへ戻ります。おお、CB1000SF”BIG 1"が隣に停まっているぞ!これの一つのシリンダーは私たち1台分に相当します。2台合わせてもこいつの半分にしかなりません。
イメージ 14
イメージ 15

ハイランドロッジには大浴場もあるんですね。もっとこじんまりした山小屋風なのかと思っていました。だって場所が不便なところですからね。
イメージ 16

ハイランドロッジを見て回っているとBMW R100Tが来ていました。スタンドもごつくて丈夫そうですね。華奢なサイドスタンドで今にも転びそうなCB250F乗りとしてはうらやましい感じですが、取り回しを考えると私の体力では無理かなあ。
イメージ 17

ハイランドロッジを後にして、次はそのすぐ北側、古峰ヶ原高原へ行きました。13時時30分、到着です。再びハイクの準備をします。
イメージ 18

避難小屋を見ていきましょう。
イメージ 19

ほう、なかなかきれいですね。囲炉裏もあって、ロフトも快適そうです。
イメージ 20

さて、三枚石を目指して登っていきましょう。
イメージ 21

登り始めてすぐ、一の鳥居がありました。古い鳥居が朽ちてしまったので付け替えたようです。
イメージ 22

登っていくと奇岩が多くみられるようになってきました。まるで人間が削り出したかのような幾何学的な形状をしています。
イメージ 23

2枚石?これじゃないですね、一枚足りないです。
イメージ 24


弘法大師空海の像があります。その台座の乗っている一枚板は、まさかと思うけど自然の作り出したスラブでしょうか?
イメージ 25

14時25分、到着しました。こちらがご神体とされている三枚石です。これも自然の造形とは、にわかには信じがたい感じです。
イメージ 26

登りは結構かかりましたが、下りは30分ほどであっという間に感じました。
イメージ 27

ヤドリギがありました。
イメージ 29

さて、恐怖のワインディングの下りを楽しみましょう。準備をして走り出しました。
イメージ 28

山のmochiさんに先導してもらい、ラインどりやスピードコントロール、それにバンクなどを学びます。さすが長年の経験がある方は乗り方が違います。ブレーキを掛けながらコーナーへ侵入し、腰をくっと入れてバンクさせ、きれいな弧を描いてコーナーを抜けていきます。低速ブラインドーコーナーでセカンドへシフトダウンした後もぎくしゃくすることもありません。

コーナー番号が1番を迎えたら、集落へと入っていきます。今度は満開の桜が道路の両側でお出迎えです。それも結構長く続きました。今日が最盛期でしょうか、走行動画を撮影していないことが悔やまれます。こんな機会、めったにないだろうなあ。
イメージとして、いすずのカレンダーが一番ぴったり来ます。
イメージ 34

山のmochiさん、STに給油します。計算上は300㎞以上無給油で楽に走行できそうですが、これから高速に乗るし、いつも200㎞程度で給油するように心がけているそうです。私のCBはまだメーターが2/3ほど残っているようなので給油しませんでした。ここまでおよそ170㎞の走行ですから、4L程度しか減っていないでしょう。
イメージ 43


このみちは自転車走行帯が有って偉い!
イメージ 31

鹿沼で東北道へ乗ったら、一番最初のPA、都賀西方へ入れます。ちょっと会社の用事で電話をする必要があったのです。
イメージ 32

渋滞なくすいすい進みますが、風が強くて参りました。南風だったので、南下している私たちには向かい風となります。風防を製作途中の私は全く何もない、ネイキッドそのままなのでかなりきつかったです。

最後は蓮田SAでインターコムを回収し、お別れです。でも外環操南までは一緒に走れますね。

イメージ 33

ドはドカティのド~♪
イメージ 30

山のmochiさん、楽しい一日をありがとうございました。またぜひともご一緒させてください。

  • 顔アイコン
    ツーリング&ハイキング
    楽しくブログ拝見致しました。
    見事な桜並木ですね!
    これから緑が多くなって見る風景も
    変わってくるのでしょう
    インカム大活躍です。 削除
    beat1 ]
    2016/4/21(木) 午前 6:35
    返信する
  • 顔アイコン
    up roadが早いですねえ!

    いろいろサポートしていただき、お陰様で、安全に、面白くツーリングとハイキングを両方楽しめました。ありがとうございました。

    貴殿記事中程、芽生えたばかりの植物、名前を空けてありますが、助かりました。当日少しあいまいなことを、否、間違えたことを言いましたので、訂正します。
    うちにある図鑑ではきちんとしたことが分らず「東京都薬用植物園」HPなどに当たりました。

    結論:バイケイソウです。昨日、食用の(オオバ)ギボウシかな?と言いました。とても似ているので誤食しやすく、各県の保健所などが注意を呼びかけていますし、判断が付きにくければバイケイソウと思っていた方がよいですね。
    もう少し成長すると葉柄の有無で明瞭な区別が付きます。
    この段階(葉がまだ展開していない)での違いは、
    ・ 葉が巻かれているとギボウシ。食用でウルイとも呼ばれ、ヌメリがある。
    ・ 葉が折りたたまれているとバイケイソウ。アルカロイド系の強毒性あり。葉が展開しても葉柄が付かない。
    以上、とり急ぎ。 削除
    2016/4/21(木) 午後 0:34
    返信する
  • 顔アイコン
    > beat1さん
    桜並木はいすゞカレンダーの写真ですから本当はあそこまできれいではないともいます。モーターサイクルだと一瞬の残像でしか記憶に残らないので美化されるのかもしれませんね。 削除
    2016/4/22(金) 午前 10:49
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    こちらこそありがとうございました。本当に楽しい一日を過ごすことができました。

    ギボウシのくだり、情報をありがとうございます。名前を伺っていたのに失念してしまい、メモを取らなかったことを悔いていました。改めて空欄を埋めました。 削除
    2016/4/22(金) 午前 10:58
    返信する
  • 顔アイコン
    キヌサヤ、夕食の食卓に乗せて頂けたようで、嬉しく思います。
    豆類は採れる時期が短く、そのときには食べきれません。ツーリングの3日前の強風でツルも、這わせた棚も、大分やられましたがそれでもドッサリ! 両隣にも分けて食べて頂いています。
    ドアホンは上下とも押したのですがお留守のようでした。

    今日は水元の土手の新緑が大変爽やかでした。 削除
    内緒 
    2016/4/22(金) 午後 10:28
    返信する
  • 顔アイコン
    今日も楽しそうな山歩き?でしたね。
    クマの出番も増えるこの時期気を付けて下さいね。
    ボクはこの間ニホンアナグマにばったりあったよ。
    初対面だからちぃと驚いた。 削除
    2016/5/6(金) 午後 6:23
    返信する
  • 顔アイコン
    ニホンアナグマ?それ出るところあるんですね。気を付けます。 削除
    2016/5/6(金) 午後 8:41
    返信する

今日は妻と二人で公休、天気もよさそうです。たまには二人でお出かけしなくちゃね。

高速を行き、三芳PAで一休み。妻が目を止めたのがこの機械です。世界初、ミル引きコーヒーだそうです。これ飲みたい!しかし小銭の持ち合わせがなく、車まで走って取りに行く私。
イメージ 1

ミルで豆を挽き、ドリップするところがリアルタイムで液晶画面に映し出されます。なるほどこれなら嘘はないね。その分時間はかかりました。
イメージ 2

でも香りがいいし、ほんとにおいしい!

最初の目的地として向かった先は、芝桜で有名な秩父の羊山公園です。駐車場は大混み、ちょっと遠くの方へ誘導されました。

こっちで合っているのかな?何か思った雰囲気と違うのですが。
イメージ 3

色々売っていますね。買うなら帰りにしようぜ。
イメージ 4

案内板があるから間違いはないよね。
イメージ 5

あ、見えてきた!
イメージ 6

入場料300円を払って入場します。おお、これはすごい!正面の山は武甲山です。
イメージ 7

チューリップも見事!
イメージ 8

羊山公園の名前の由来なのか、もしくは名前から飼育することにしたのか?
イメージ 9

まだ昼には早いけど、まずはこっちへ入っておきましょう。秩父路特産市です。
イメージ 10

オオスズメバチの地獄漬けだそうで、こんなでかい蜂どうやって捕まえているんだろう。それにちょっと気味が悪いですね。色々な症状改善に効果があると謳われています。
イメージ 11

普段は野球場のようで、スコアボードがありました。今はすっかり屋台村です一軒一軒のぞいてみましたが、見るだけでも結構楽しめました。
イメージ 12

ここで秩父名物B級グルメ「みそぽて」を注文しました。
イメージ 13

揚げたジャガイモに甘い味噌ダレがたっぷりとかけてあります。わずかに唐辛子も入っていますが、辛さはほとんど感じずに入っていることが確認できるギリギリくらい、全体的には甘い味です。
イメージ 14

さて、じっくり芝桜を見てきましょうか。正直、ちょっと若すぎですね。場所によってはこのように満開でぎっしり咲いていますが、そうでない部分も結構散見されました。
イメージ 15

平日なのに人が多いですね。みんな仕事しているのかぁ~?
イメージ 16

この辺りはまだまだこれからという感じがしますね。
イメージ 17

有料エリアを出たら、見晴らしの丘を目指します。ここはヤマブキの通路です。
イメージ 18

モーターサイクルは駐車場的には随分恵まれたところを、格安で割り当てられていていいですね。
イメージ 19

CB750だ!
イメージ 20

次々の来場する車のが列になってつっかえています。そのわきを歩き、坂をのぼりつめると見晴らしの丘です。
イメージ 21

パノラマ撮影で。ペンタックスは3枚の合成ですが、オリンパスは動画で撮って合成します。フィルムにレンズを動かして撮影する本当のパノラマ写真により近い方法ですね。
イメージ 22

忠霊塔って、なんでしょう。説明碑はないようです。
イメージ 23

武甲山資料館です。入場料200円、どうする?今日はいいか。で素通り。
イメージ 24

そろそろ戻りますか。いや、その前に牧水の滝があったはずだぞ。あれ、行き過ぎた。さっきの道か。少し戻って改めて探したら、割と簡単に見つかりました。
イメージ 25

そのまままっすぐ駐車場というのも何なので反対側を歩いてみましょう。これはいったい、、、。とりあえず登ります。
イメージ 26

上には神社がありましたが、鳥居の数ほどインパクトのある神社ではありませんでした。その隣はわんぱく広場というフィールドアスレチックがありました。

武甲山と桜。
イメージ 27

探鳥の道を歩きます。
イメージ 28

そして戻った駐車場。さて、昼はどうする?おいしいそばが食べたいけど、発砲スチロールの食器じゃ嫌。じゃあ道の駅ちちぶへ行ってみるか。
イメージ 29

おおおおお、GS650GKATANAだ!
イメージ 30

最近の秩父はアニメの聖地になっているようで、道の駅もこのありさま。
イメージ 31

頼んだのは蕎麦とワラジカツのセット。
イメージ 32

妻は豚丼と蕎麦セットだったかな?少し味見をさせてもらいましたが、柔らかい肉に焦げ目がついていてものすごくおいしかったです。ワラジカツの方は薄切りの肉を重ねて衣を付けたタイプで、やや甘めのソースで仕上げてありました。こちらも名物になる訳です。
イメージ 33

よくわかりませんが、何かのアニメでしょうか?
イメージ 34

ちちぶの水が汲めます。裏には水道があり、行列ができるほどでした。この方はもちろんコミネマンです。
イメージ 35

元来た道を戻るのも芸がないので、奥武蔵グリーンラインを行くことにしました。今の季節は春に彩られてなかなか良いものです。自転車で通るときには下りになるし、レッドアローの時刻を見ながらなのでとにかく走ることに専念していますからこのように景色を楽しみながら走るのは初めてかもしれません。
イメージ 36

何回も通過しているはずなのに神社に見覚えがありません。ゆっくり行くのもいいものですね。
イメージ 37

狩場坂峠で一休み。
イメージ 38

桜がまだ咲いていました。
イメージ 39



イメージ 40

高麗へ出て、県道15号を東へ進みます。自転車で走る時にも感じてはいましたが、路側がなくてここを自転車で走るのは危ないですね。車で走って改めて感じました。いい道探しておいた方がよさそうです。

最後はサイボクハムへ立ち寄りました。ここで明日の朝食と息子と娘の弁当の食材を求めます。贅沢かな?たまにはいいでしょうか。
イメージ 41

渋滞もなく予定通りの18時、帰宅できました。その後は明日の準備です。山のmochi様、明日はよろしくお願いいたします。

  • 顔アイコン
    おはようございます

    これは凄いですね~

    芝桜ですか? これだけあると凄いですね~

    アートですね! 行ってみたいです

    GS650G懐かしいですね!コレ乗ってました750刀も載ってましたけど このシャフトドライブの癖が好きでした 削除
    ぽぽめぐ
    2016/4/20(水) 午前 5:50
    返信する
  • 秩父は良いですね。若い頃から何度も行ってる好きな街です。
    以前は観光地として壊滅しかけてたけどアニメの聖地になったおかげで経済が潤って復興(そう、まさしく復興。それほど壊滅的な状況でした)しました。アニメの聖地様々です。
    ミル挽きコーヒー美味しいですよね。俺が管理してるビルにも入ってるので時々(高いし(笑))飲んでます。
    そういえば液晶で実況中継してくれるタイプの自販機で「絶対に自販機の中に居ちゃいけない黒い何か」が実況中継で挽き潰されてるシーンの目撃情報というか都市伝説があったりして背筋が寒くなったりならなかったり…。思わず自販機屋に聞いちゃったけど「機械の中は暖かいですからねぇ」と苦笑い…。うーん…。 削除
    九太郎 ]
    2016/4/20(水) 午前 8:04
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぽぽめぐさん
    わぉ!GS650G乗ってたんですか!身近にいらしたとは、これも驚きです。それほどマイナー車じゃなかったんですね。 削除
    2016/4/20(水) 午後 9:07
    返信する
  • 顔アイコン
    九太郎さん、秩父好きですよね。私も最近通うようになってきました。遠くもないし、自然も案外残っているし。

    画面に黒い影が出る?うーん怖いなあ。 削除
    2016/4/20(水) 午後 9:10
    返信する

↑このページのトップヘ