コンパクトデジカメの更新を断念し、レンズバリアーをガラスコンパウンドで磨いた件は以前書きました。それでは早速試写を、と思ったらなんと!バッテリーが4本ともダウンしています。バッテリーには番号を振ってあるのですが、2~4番は充電しても2秒程度で電池切れ、1番は電池自体が膨らんでしまい、カメラ本体に入れられなくなっていました。
やはり安い互換バッテリーは寿命が短いですね。買ってちょうど1年でした。付属バッテリーは紛失してしまっているし、途方にくれました。
じゃあ、買う?どっちを????互換か純正か。バッテリーなら山行1日に1本使うとして、4本は必要です。互換なら2本1セットで1000円しないので4本買っても大丈夫、しかし品質がなあ。しかし、純正4本買うとほぼ同じ金額で単三電池が使えるコダックのカメラが買えてしまいます。
ネットで検索する事数分。この手があるな。そしてポチっとやった次の日、早速到着しました。
純正バッテリー2本と、バッテリー充電器と互換バッテリーのセットです。この充電器は純正品がAC電源専用機なのに対して、USB電源から充電することができるのです。これなら、山中でもモバイルバッテリーから充電する事が出来ます。

早速モバイルバッテリーから充電してみました。充電器の作りは何ですね。○○用、となっていますが、バッテリーを留める爪の位置を変えて何種類ものバッテリーに対応させているようです。

これで試写もできますね。近々に何か撮影してレンズバリア磨きの効果を確認してきたいと思います。これでもだめならいよいよ更新か、するとバッテリーも買っちゃたし、WG-5にするかな?
(^O^)
一昨日から孫連れで泊まりに来ている娘に「危ないから止めな」と言われる始末。
委細はオイオイ書きます。
コメントありがとうございます。
不思議なくらい高燃費で、大変にありがたいですね。金銭的にもそうですが、出先でガソリンスタンドを探さなければならない手間からの解放も有りがたいものです。
右足をくじいたとは、いったい何があったのでしょうか????いよいよ介護士の出番となるなら、真っ先にお声掛けください。
40km/L以上コンスタントに出るんでしょうね。
432kmnの走行ご苦労様です。
景色や、コーナーが違うとまだまだ走れますね
お読みいただき、またコメントありがとうございます。
時間さえあれば、まだまだ走れますね。しかし、基本小心者のへたれライダーですので、これ以上の質の走りは無理かも、です。
250㏄程度が私には丁度いいのでしょう。
今回もステキな登山にプラスしNICEなツーリングができましたね ♪
本当に『裏山CドS!』(((o(*゚▽゚*)o)))
サーキット、これまた魅力的な言葉ですね。ツインリンク茂木、富士スピードウェイ、茂原サーキットなどを走ったことがありますが、すべて自転車です。
摩擦円て、一般的に有名な理論じゃなかったのでしょうか?玉蔵さんがご存じないというなら、おそらくほとんどの人が知らないのかもしれないと記したことをを後悔し始めています。
ん?、それはどうかと? 語録年程ではありますが免許デビューより空地でレーサーバイクのデビューが早かったアッ氏なので転ばない様に走るのが必死でした。もうバレているかも知れませんが理論よりフィーリング命なアッ氏ですから~~、低次元ながらも限界は超えてみて分かった....。などという事もよくあり...。三毛ジャガー様の冒険では無い「計画的な探検」に憧れてこのブログを非常に楽しく熟読しておりやす。(`_´)ゞ...
今後のアップも楽しみにしておりやすのでよろしくお願い申し上げまする。(o^^o)
プレッシャーかけてきますね。熟読する内容ではございませんですから。
それにしても、いつかご一緒したいですね。MTBエンデューロ、チーム玉蔵で走りたいものです。