三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2015年07月

昨日頂いたお手紙を読み、まずは車両の部品の確認をすることにしました。

ピリオンシートを外し、メインシートを外し、、、、。ん、マグネティックスイッチってどこにあるの?

猛烈に暑い、もう無理、すぐにあきらめてショップへ電話し、車両を持ち込みました。店主さんに確認していただくことになりましたが、肝心の部品はバッテリーの下でした。バッテリーを外さないとアクセスできません。そう、私が自分で付けたリレー2つとセキュリティアラームの強制オフスイッチなどが邪魔をしてスムーズにいきません。申し訳ないことです。

ようやくバッテリーを外して件のスイッチユニットを外し、ロット番号の確認をします。見えない、、、、。スイッチの底に記されているのです。

サイドカバーを外さなければ見にくいので、外します。店主、え、これシュラウドと一体型なの?と驚きました。これじゃあもうネイキッドじゃないじゃん。おそらく製造過程の手数を減らし、コストダウンする為なのでしょうね。


イメージ 2

ようやく見えたロット番号。4G16と読めます。4は2014年、Gは7月、16は16日をそれぞれ意味し、その日に製造されたのだそうです
イメージ 1

表に当てはめるとズバリ、リコール対象の製品でした。あーあ。

そんなわけで、ついでにオイル交換のお願いもして車両を預かっていただきました。部品はおそらく2~3日営業日で入るでしょうとのこと。

ホンダ技研さん、タカタのエアバッグでも大変なことになっていますが、こっちもなるべく早くお願いしますよ。


  • 顔アイコン
    良くなると良いですね、、、 削除
    2015/7/20(月) 午前 2:43
    返信する

  • 顔アイコン
    > alp**las*icn*1さん

    コメントありがとうございます。乗らない時には10日くらい連続する事もまれではありませんが、いつもあるところに無いのはやはり寂しいものですね。 削除
    2015/7/21(火) 午前 0:06
    返信する

  • 顔アイコン
    そうなんだよね、、、 削除
    2015/7/21(火) 午前 11:10
    返信する

  • 顔アイコン
    日々技術は進んでいる訳なのですが、どうしても今一つ抜けがあるますよね。矢張りコストダウンとか海外生産と言うのは難しいトコロなのですかね。(-_-) 削除
    玉造
    2015/7/22(水) 午前 7:17
    返信する

  • 顔アイコン
    > 玉造さん
    悲しいかな、それが現実ですね。しかし、国内生産だといくらになるのでしょうね。私に買える金額なのかどうか、怪しいところです。貧乏がまた悲しいですね。 削除
    2015/7/22(水) 午前 11:55
    返信する

  • 顔アイコン
    > alp**las*icn*1さん
    重ねてのコメント、多謝。 削除
    2015/7/22(水) 午前 11:56
    返信する

ホンダ技研工業株式会社から、お手紙が届きました。
イメージ 1

早速開けてみました。予想通り、CB250F(MC43)のリコールのお知らせでした。
イメージ 2

スターターマグネチックスイッチのロット番号を確認し、該当するようなら交換になるということです。また、ヒューズカプラが溶損している場合にはワイヤーハーネスを新品に交換するとのこと。それは困るなあ。もう何本も引き回しているから。

早速明日にでも確認してみましょう。運が悪けりゃ、ショップ入りかあ。

QVCマリンフィールドへ来たぜ!今日は3塁側なので左バッター、右ピッチャーの撮影に向きますね。
イメージ 4

通路のすぐ上に陣取っていて、すぐに失敗に気が付きました。ビールの売り子さんが往来するので撮影に向きません。ま、きれいなお姉さんばかりなのでそれはそれでもいい?ダメに決まっているでしょう。そんなの見に来たんじないんですよ。
イメージ 3

もう少し上の席に移動します。そしていよいよ、試合開始!
イメージ 10

相手はエースを温存してきました。しかし、なかなかいい球を投げるピッチャーですので侮れませんね。
イメージ 11

きわどいところをついてきます。
イメージ 5

ならばこっちもエース温存、息子の同級生がマウンドに立ちます。生真面目で学業もできる男だそうですが、大舞台でもビビらない度胸も有るようです。
イメージ 6

 守備も万全。投手戦になるのでは、という予想通りの展開に。
イメージ 7

大応援団の迫力に背中を押され、強気のヒッティング!
イメージ 8

塁にランナーをため、ついに相手のエースを引っ張り出します。
イメージ 9

県No1ピッチャーとも言われるだけあり、玉がキレる!
イメージ 1

それでも食らいつく!
イメージ 2

こっちもエース投入!
イメージ 12

雨が結構降ってきました。玉が濡れているのでしょう、ワイルドピッチやキャッチミスが相次ぎ、選手たちには気の毒な展開になってしまいました。そして、カメラを濡らしながらの撮影ももう限度でしょう。合羽を着てその下に避難させながら、時々頃合いを見てカメラを取り出す程度になってしまいました。残念

そして雨がやまないうちに、ゲームセット。

いい試合でした。両校の選手にはめいっぱいの賛辞を贈りたいと思います。そして中学校の野球部顧問であり、息子のクラス担任だった方が応援に駆け付けてくださいました。何とも幸せな卒業生ですね。

普段はあまり野球を観なくなっている私です。高校野球もしばらく見ていませんでした。観るより、やる方が好きですから。でも、こうしてじっくり見ると面白い物ですね。もちろん、子供のころから知っている男が出ていたり、息子の友人が出ているからということもあるのですが、そうでない対戦相手にもシンパシーを感じるような、いい試合でした。

やっとはがきが来ました。車載器搭載が昨年12月22日、申し込みも当日です。
イメージ 1

ずいぶんかかりましたね。さて、ポイント使ってどこへ行こうかな。国会包囲のデモにでも行ってくるか。あ、高速使わないね。そもそも行くなら電車か。


  • 顔アイコン
    国会包囲のデモ.リカに旗建てて参加しましょ、お誘いくださいねその時はね、、、 削除
    2015/7/16(木) 午後 11:48
    返信する

  • 顔アイコン
    > alp**las*icn*1さん、コメントありがとうございます。

    いいですね、荒川メンバーが行くなら、ぜひ混ぜてくださいませ。仕事の都合しだいになってしまうのは申し訳ございませんが。 削除
    2015/7/17(金) 午前 7:46
    返信する

  • 顔アイコン
    随分スローモーなお役所仕事ですね。
    でも、このポイントがいよいよ使えるわけですね。
    昔、都庁へのデモや集会にはよくバイクで行きました。
    でも今は、歩道に置いたままで「駐輪場の心配要らず」てなわけにはいかないでしょうね。 削除
    2015/7/17(金) 午後 9:43
    返信する

  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん

    歩道にバイク、古き良き時代ですね。あのころの若者がうらやましくもあります。現在の若者にも、骨のある人たちがいることにはやや希望を持てていますが。 削除
    2015/7/18(土) 午前 10:30
    返信する

  • 顔アイコン
    いろは坂はどうでしょう?一方通行だから峠に挑戦......なんてね(・∀・)。最近「頭文字D」一気読みをしたのでそんな気分になりました。(がしかしボクはスポーツカー持ってないけどね🎶) 削除
    2015/7/22(水) 午後 5:39
    返信する

  • 顔アイコン
     くまそんさん
    それはいいアイデアです。採用決定にしました! 削除
    2015/7/22(水) 午後 10:19
    返信する

先ほどアップした通り、県道180号の大渋滞を走行して灼熱地獄を味わってしまいました。使ったヘルメットは、今回OGKカブトのアサギです。妻用なのですが、今日は使っていなかったのでこそっり使ってみました。

高校野球の応援が終わったら、もう昼過ぎでした。まずは腹ごしらえを。しばらく走って、ジョリーパスタへ行きました。本日のランチパスタを注文しました。

イメージ 1
イメージ 2

アサギを被って走る私。
イメージ 3

今日は日差しがきつかったので、サンシェードを使ってみました。視界のほとんどがサンシェードでおおわれて、まぶしさの抑制には確かな効果がありますね。下の方にはないのですが、そこからメーター類の確認をするにはちょっと厳しい感じでしょう。もちろん、サンシェード越しにでもメーターの視認はできます。
トンネルなどでは、サンシェードは簡単に格納できて本当に便利でした。また、視界のゆがみもなく、目が疲れることはありませんでした。レンズの質も良い物なのでしょう。

さて、帰路は一旦東に走り、R16を走ってみました。往きの県道180号線とは違って、流れは良かったです。ヘルメットの風騒音を聴くことができました。

速度が60㎞/hでは、それなりに風がうなりますが、私のアライ クァンタムJより静かに感じました。クァンタムJはエアインテークがうるさい音を立てているようで、グローブをした手でそこを覆うと静かになります。アサギのエアインテークは突起物がないので静かに感じるのかもしれません。

ただし、今日は強風だったのでそもそも風の音が大きかったので、ヘルメット内の音が聴えにくかっただけということも考えられます。今後さらなる検証してから結論は出した方がいいですね。

私にはやや小さめなサイズですので、長時間使っていると締め付けられている感じがありますが、内装の形が良いせいか痛くなることはありませんでした。Mサイズですが、私用に買うとしてもこれでいいかな、と思える範囲でした。

フルフェイス愛好家の私ですが、やはりオープンフェイスは解放感があり、視界も下に広くて便利ですね。

あご紐はラチェット式で、簡単に脱着できます。外すときには一旦左、そのまま右へストラップを引っ張ることで解放できますが、これはいいアイデアです。気になるのはラチェットがプラスチック製であることでしょうか。長期の使用にはやや不安も残ります。3年で買い替えるなら、十分かもしれませんが。

価格も安く、作りも良く、インナーサンシェードは便利で質も良い、さらに風切り音もうるさくない様だ、となかなか悪いところを探すのが大変なヘルメットでした。私も次はOGKカブトにしようかな~。でもオープンフェイスはやはり転倒時に不安が有るし、冬寒いからシステムがいいかな?まだまだ先の話しですけどね。
イメージ 4


  • 顔アイコン
    走行中横を向いた時に顔を横にとられますか。。 削除
    2015/7/15(水) 午後 11:11
    返信する

  • 顔アイコン
    > alp**las*icn*1さん
    どうでしょう、意識して試してはいませんが、頭に変な圧力がかかった感じはしなかったのでおそらく取られることはないでしょう。

    なかなか被り心地の良いヘルメットです。転倒時の安全性は個人では試し様がないので、メーカーを信じるしかないですね。 削除
    2015/7/16(木) 午前 8:10
    返信する

  • 顔アイコン
    三毛ジャガーさん、初めまして!
    カブト アサギ良いですよね!
    自分も最近購入しました。
    残念ながら、インナーサンシェイドがレバー操作で
    下がってきません。
    ので、メーカーに入院中ですょ。 削除
    beat1 ]
    2015/7/16(木) 午後 10:03
    返信する

  • 顔アイコン
    > beat1さん
    コメントありがとうございます。アサギをお使いですか。beat1さんのブログにもお邪魔いたしますね。

    インナーサンシェードが故障とは、ついていないですね。保障で直るでしょうが、手元にない間が寂しいですね。 削除
    2015/7/16(木) 午後 10:17
    返信する

↑このページのトップヘ