三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2014年11月

今日は仕事です。休憩中にケータイを覗くと、妻からのメールが入っていました。

「合格しました。」

そう、今日彼女は普通自動二輪小型限定ATの卒業検定だったのです。そうか、それは良かった。ここの所コースの部分部分で確認、車線変更、など、やることを記憶する作業で頭がいっぱいだったからさぞや解放感に包まれているでしょう。私は明後日です。あとに続け!

さて、私はいくつかやることがあるのでいろいろとやっております。まず、掃除機のスタンド作成から。壁に取り付けるスタンドと布団ブラシがセットになっていると1万6千円ほど高くなるので、それなしの機種を買ったのです。スタンドは私が作るつもりです。今はまだ、図面を書いて検討作業中です。地震でも倒れないようにしたいし、なおかつ使う時に簡単に取り出したいのでたくさんのアイデアを出して、それを図面で検証しています。

それから、年末にスキーに行こうと思っています。娘の友人2名と、S先生の娘さんを連れて行こうと思っていたのですが、突如友人の一人がいけなくなってしまいました。なんと、陸上競技の成績が優秀で、都の強化合宿へ参加することになったのです。
その日程がよりによって年末でした。ちなみに、昨年行った美少女二人、川下りのあの子です。

また、雪が思うように降っていないような感じです。場所はどこにするのか、現在積雪情報などから検討中であります。今しばらくお待ちください。

それから、自作パドルの試験漕行にも行く計画を立てていますが、教習でつぶしたり、天候不順で実施できなかったりと思うように行きません。

そんなこんなしているうちに現在大掃除作業を始めてしまったものですから、なかなか暇がないのです。

で、夜家族が寝静まってからPCの前に座り、モーターサイクル購入計画をこっそり練っております。

燃費が良く、乗るのはほとんど舗装路ですが、未舗装路でもそこそこ走れ、燃費の良い、シンプルで故障しにくい車両と言えばやはり空冷シングル搭載のFTRかグラストラッカーあたりが妥当でしょうか。お世話になっているモーターサイクルショップのお兄さんは、最初の一台としてどちらかの車ならおかしいことはないし、丈夫なエンジン、かつ中古価格が安目の玉が多いとアドバイスをいただきました。

業界オークションで買ってきてくれるということ、出回っている量が多い車両ならまず手に入るそうなので選択肢は無限に近いのですが、この両車に絞って注文しようかと思っています。

それかギャグでFZ250フェーザーとか、250刀なんて行ってみようかな?


顔アイコン
ちょうど今日250刀を見かけたのですが刀は250が一番デザインのバランスが優れていると思います。
既にディスコンになって約20年というのが難点ですが。 削除
[ 九太郎 ]
2014/11/30(日) 午後 10:09
返信する

顔アイコン
三毛ジャガーさんの過去から察するにOFF性能は最低セローぐらいあった方が良いような。
セロ225って本当にすスペシャルなバイクなんですよ~。♪ 削除
玉造
2014/11/30(日) 午後 10:19
返信する

顔アイコン
> 九太郎さん
コメントありがとうございます。

うーんまあ、冗談でしか乗れないですね、4気筒クォーター。燃費、メンテ、どれもかなり厳しいものがあるようです。デザインはおっしゃる通り、最高にいいですけどね~。FZ250フェザーはエンジン音が良かったなあ。

でもサブバイクとかいうならいいのですが、これ1台となるとかなりハードかもしれません。 削除
2014/11/30(日) 午後 10:29
返信する

顔アイコン
 玉造さん
おお、さすがオフローダー、おすすめバイクが違いますね。250ではなく、225というあたりが玉造さんらしい感じがします。

ショップでも、国内では中型より下はほとんど切っちゃったヤマハの中で勧められる機種はセローと言われました。ただし、かなり激しく乗られた個体が多いので程度の良いのは数がすくなく、その手は値段が高めだとか。

225時代には唯一の本物トレールバイクとして名を馳せましたね。

でも、本当にオフはまず行かないと思います。移動は基本自転車、車で行く時、荷物が少なくて一人ならモーターサイクルで、のような使い方をすると思いますので。廃道などはより激しいところへ行けるMTBを使用します。 削除
2014/11/30(日) 午後 10:38
返信する

三毛ジャガーさん、こんばんは。

奥さま、合格おめでとうございます 

バイクの事は良く分かりませんが、娘夫婦は、ハーレーに乗ってましたが。娘の旦那が病に倒れ。 コケた時に、起こせなかったのを期に、手放し、ランクを落とし、軽いバイクに代えた様です。 

二台共車に乗せられて行くのを見つめる二人は、ちょっと気の毒でした。

もうハーレーには乗れないって、あんなに好きだったのにね 可哀想でした。 

娘も自分だけ乗るわけにいかないって、言ってました。 

ジャガーさんも、奥さまと、ツーリングに行かれるのでしょうか。

良いですね 兎に角おめでとうございます 削除
midori ]
2014/11/30(日) 午後 10:57
返信する

顔アイコン
> midoriさん
コメントありがとうございます。

妻はツーリングにはあまり乗り気ではない様子です。まだ乗っていませんから、わかりませんけど。

娘さんのご主人、何ともおかわいそうですね。健康あっての趣味ですからね。 削除
2014/11/30(日) 午後 11:32
返信する

顔アイコン
奥様、合格おめでとうございます!(*^o^*)
すんなり、合格で奥様のバイク選びが楽しみですね! 削除
2014/12/1(月) 午前 10:39
返信する





顔アイコン

奥様おめでとうございます。
多忙な毎日のご様子ですが、三毛ジャガーさんも大丈夫でしょう。
ボクは最近のバイクの型式名が、いつの間にか分からなくなってしまいました。VTZの前に乗っていたのがホンダの250空冷シングルで、コンパクトて手間要らず、ロシナンテと呼んで可愛がりました。この型式も忘れてしまったなんて! こりゃロスナンテ、なんてね? 削除
2014/12/1(月) 午後 4:12
返信する

顔アイコン
うろ覚えでしたが、検索をかけて分かりました。ロシナンテ、ナンテどうでもいいんですが、話しを一応きっちり納めるための追伸です。
CB250RS=Z。その塗色は黒でした。単気筒でしたが排気のマフラーが2つ付いていました。元の型式では始動がキックのみでしたが、セルか付くように改良されていました。トコトコ、トコトコいう音が今も耳の奥から聞こえてきます。
今はもっといいのがあるのでしょうね。でも、もうそれは国産ではないかもしれない、そんな時代になりました。さびしいな! 削除
2014/12/1(月) 午後 8:37
返信する

顔アイコン
> kikuさん
バイク選びは楽しい時代ではなくなってしまいました。もうカタログがスカスカです。排ガス規制で生産終了車が続出、国内市場はもうあきらめ、そんな状況のようです。モーターサイクルは黄金の80年代が花でしたね。 削除
2014/12/1(月) 午後 9:58
返信する

顔アイコン
> 山のmochiさん
CBにお乗りだったんですね。今でも直接の系統ではないようですが、空冷単気筒のCB223Sは国内販売が継続されていますね。250の方は残念ながら?水冷であります。あのホンダなのに。

CB223Sはショップで名前出したところ、予算で中古を探すのは難しいと言われました。新車でもそれほど値段変わらないか、もしくはその後手がかかるか、ですね。

山のMochi師匠の系統を引き継ぐなら予算ひねり出すことも考えようか、いや、家庭内不和の原因になるだろうなあ。 削除
2014/12/1(月) 午後 10:08
返信する

顔アイコン
YouTubeにCB250RSZのエンジン始動と走行する動画がアップされていました。これがシゲル君のお父様のお酒が飲めない原因となるのですね。

山行十話を読んでいない方にはわからない話ですいません。 削除
2014/12/1(月) 午後 10:50
返信する

いよいよ最後の教習日となりました。13時30分からの教習なので、午前中はやるべきことを済ませてしまいましょう。

まずはキッチンの片付けと部屋の掃除からです。今日はガスコンロの1年点検の日なのです。丁寧に使っているつもりではありますが、やはり1年も使えばそれなりに汚れもします。しかしそこはアルミトッププレートのプラスドゥグリレ、雑巾一枚で新品同様になります。

部屋の片付けもそれなりにはしましょう。2時間ほどで見違えるように片付きました。ついでに壊れた掃除機を解体、金属部分を外してプラスチックは可燃ごみへ。

そして夕食と明日の朝食、弁当の買い物も済ませました。昼は駅弁フェアをやっていたのでそれで済ませました。

今日は夫婦そろって2段階みきわめ、同じ時間に予約が入っています。昼ご飯を食べ終えたら車で教習所へ向かいました。教習原簿を出していただき、予約券を見るとおお、妻と同じ教官だ!

17時限目 自動二輪総合(みきわめ)

まずはウォーミングアップ走からです。先頭に教官、大型。次に私たちの教官、私、最後尾に妻と続いて外周路を走ります。これも今日で最後か(かな?)。CB400SFの機嫌を伺いながら、ミラーで妻の走りを見ながら、今まで指導を受けたことを思い出しながら走りました。ニーグリップ、アクセルワーク、上半身の力を抜く、直線は40㎞/h。ブレーキはポンピング、バンクさせても頭はまっすぐ。

5周したところで前を行く教官車が左ウインカーを出しました。いよいよだぞ。あとに続いてモーターサイクルプールへ入ります。誘導された場所へ停車します。ニュートラルに入れてエンジン停止。

「今日はお二人とも最後のみきわめです。今日の走りを見て、検定に受かる実力があるかどうかを見ますので、検定コースを走って下さい。片方が1コースならもう片方が2コース、次はコースを取り換えて、という感じで走って下さい。」

まずは、私の後ろに教官が付いて走りを見ていただきます。心なしか手が震えているかな?いやいや、武者震いだよ。

周囲確認、ブレーキレバーを握ってハンドルをまっすぐに、車両を立ててまたが、、、、ちがう、スタンドを外してだった!危ない危ない。後方確認、さっとまたがりキーに手を伸ばしかけて気が付いた、ミラーだよミラー。どうした俺、上がっているのか!

発進してからも何か地に足がついていない感じで(そりゃそうだ、ステップの上だ)ふわふわしたままコースを走ります。それでも失敗なくこなせているぞ。クランク、S字、コースが広々と見えてきます。

一時停止、右折して、加速。2速にすかさず入れてスラローム突入。ここは得意だぜ。教官見ていろよ。しかし、スラロームは1週間ぶりだったせいかオーバースピードで進入してしまい、バンクを深く取るしかなくなりました。これはやばい、次に起こしきれずに強引に寝かせ、あっという間に次のコーン!ダメだ、間に合わない!4本目でついにコーンに接触、倒した~。

呆然自失状態のまま外周コースへ戻り、信号を通過して左折。今度は坂道発進だ。ぴたりと止まって落ち着きを取り戻します。左見て、あ、違う。ウインカー止めてからだ。もう一度。左、右、ウインカー、1、2、3、右確認Go!。セカンドにあげてアクセル開くと減速。ああ、ニュートラル、やばい、すかさず2速に入れなおしてなんとか峠を通過。

急制動、一本橋は無難にやり過ごし、戻って来るスタート地点。一通りの確認をして下車します。

「緊張していますね。スラロームのコーン接触は原因はなんでしょう?」
「進入速度が速すぎたこと、それに浅くコーンに入ってしまって最後がきつくなってしまったことだと思います。」
「ここまで来れているのですから、速度に注意すれば大丈夫ですよ。法規は良くできていました。つぎは奥さん見ますから、2コースで練習してください。」

手袋中が汗で濡れています。落ち着け、落ち着け、今度は教官が付いていないからもっと気楽にやるんだぞ。

しかし、教官が見ていないからと気を許したせいか、確認動作が自分でもわかっただけでも4か所遅れてしまいました。スラロームは無事に通過。スタートへ戻ってきました。次は私を見てもらう番です。今度こそ!

今度は比較的うまくいったのではないかな?左折時に一か所膨らみかけたところがあるのと、慎重すぎてスラロームタイムがぎりぎりの7秒6まで落ちてしまったことはありましたけど。

「スラロームと一本橋はタイム忘れていいです。1秒遅れた、1秒早かった、でもそれぞれ5点しか引かれません。コーン倒した、1本橋落下したではそこで終わってしまいますから。」

なるほど、練習とは違う、検定ならではのテクニックですね。そしてもう1周と、苦手なところの練習をさせていただき、私は感覚を忘れかけているスラロームと一本橋を集中的に練習させてもらい、タイムアップ。

2輪控室に戻り、教官が戻るのを待ちます。みきわめどうだろう?かなりダメな部分見せてしまったなあ。妻は妻で、カーブで膨らんでいると指導が入ったそうです。

そして教習原簿を持って教官が入室。

「お二人ともみきわめ通過です。次はいよいよ検定です。実力どおりにいけば十分に合格できます。しかし、なかなかそうはいかないのも検定ですから、落ち着いて実力を出せるように頑張って下さい。」

「!」

受付カウンターへみきわめ(良好)に印のある予約券を見せ、予約機で検定の予約をしました。妻は明後日の日曜日、私はその2日後、火曜日です。まずは1回目、様子見で受けてきましょう。

奇跡的にも、ここまでストレートで来ることができました。親切、丁寧な指導をしてくださった教官方には心よりの感謝をしています。そして、楽しかったなあ。本当に楽しい教習で、ここへ来るのが楽しみで仕方がありませんでした。IDカード忘れの件で受付の方に顔も覚えていただけたし、自転車を始めようかと思っている教官とも出会えたし、そしてほかの教習生とのふれあいも本当に楽しかったです。

ほんの2週間ちょっと前にはアクセルを任意の位置まで開くことさえできなかった自分がここまで来たなんて、ちょっと信じられない感じです。

妻と浮かれ気分で帰宅し、洗濯物を取り込んだらモーターサイクルショップへ行きました。もう受かったつもり?になっていますので、妻用のスクーターを発注してしまいました。私はヤマハトリシティを強く勧めたのですが、「車体が大きくて会社の駐輪場に入りそうもない。」「値段が高い。」といい、また購入する店が一応ホンダ特約店ですのでホンダの中から選定、トランクルームがものすごく大きい所を妻が気に入ったLEAD125にしました。今日発注したので、免許より早く納車可能となるようです。

私用の中古車について相談したところ、中古車オークションで探してくれるそうなので、予算と好みに合わせてよさそうなのを選んでくれるそうです。いよいよ家族との戦いが始まるか?息子、お前は俺の味方だよな?

検定に受かれば木曜日の公休に妻は免許センターへ行けますから、その日に納車となるでしょう。私も木曜日公休ですから、一緒に免許センター行けるかな?どちらも1回落ちても木曜日午前の検定受けられますから、2回目でも木曜日には免許が手に入るぞ!!(3回以降はまた日程が変わってきます。)


  • 顔アイコン
    いよいよですね~d(^_^o)
    一度ぐらいは、落ちる覚悟で
    気楽に検定を受けてくださいね!(*^o^*) 削除
    2014/11/28(金) 午後 7:51
    返信する
  • 顔アイコン
    > kikuさん
    長く教習日記にお付き合いありがとうございました。今度こそ、気楽に落ち着いて行ってきますよ~。一度きりでウォーミングアップ走もない本当の一発だそうですから、落ちてもくよくよすることはないですよね。 削除
    2014/11/28(金) 午後 8:33
    返信する
  • 顔アイコン
    集中力でついに最終段階に来ましたね。
    今回の記事で感じたことは、ボクが3種類乗り継いできた250ccの手軽さと400ccの重厚な取り回しが、相当違うらしい、ということです。ボクもあと10歳若ければ、なじんだ250ccになら戻れたかも、という悔しさ。
    昨日、北松戸の「2りんかん」に原付バイクのバッテリーを買いにいき、そこで、駐車場に2台連れ添い乗り入れてきた中型2輪が、それぞれ個性的ないい音を響かせながら停車しました。
    ああいう「生きのいいマグロ」みたいなやつを手に入れて10年乗ると80歳。そういうことがありうるのか? ただの年寄りの冷や水なのか? 削除
    2014/11/28(金) 午後 11:25
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    コメントありがとうございます。

    いやー本当にぎりぎりの綱渡りでここまで来た感じです。特に第2段階になってから、本来第一段階でできるようになっていないといけないはずの教程ができず、必死で取り繕っていました。

    10年乗ると80才におなりでしょうが、そのころにはもう年齢は何の意味もなく、ただあるのは個人差だけです。これは数多くの老人と法律的に老人扱いされてしまっている方々を見てきた私の実感であります。私より年下の利用者さえいます。

    ちなみに90歳現役ハーレー乗りがウェブサイトでは紹介されていますね。いや、モーターサイクルどころか三浦雄一郎さんに至ってはエベレスト登頂をやってのけておいでです。 削除
    2014/11/29(土) 午前 0:09
    返信する
  • 顔アイコン
    そ~そ~「雄一郎」さんを思えば!
    これから始まる永い二輪生活ですから、「一度で受からなくても」 ベテランの教官が正確なジャッジをしてくれますよ。 頭 身体で覚えた事をお披露目するぐらいの気分で!\(^o^)/ 削除
    玉造
    2014/11/29(土) 午後 9:41
    返信する
  • 顔アイコン
    > 玉造さん
    そうそう、正確なジャッジで受かりたいですね。教官室に3本を束ねた「寸志」を置いたら受かった、とかではなくて。今時そんな手通用しないでしょうけど。 削除
    2014/11/29(土) 午後 10:31
    返信する
  • 顔アイコン
    いよいよですね( ´∀`)!
    いくつのなっても成長が感じられる時は楽しいものです。
    検定一発合格祈ってます。 削除
    2014/12/4(木) 午後 6:01
    返信する
  • 顔アイコン
    > くまそんさん

    コメントありがとうございます。

    くまそんさん、ブサギさんの成長も楽しみにしていますよ~。虎さん他、コメント常連者一同で。 削除
    2014/12/4(木) 午後 9:45
    返信する

早めにドライビングスクールへ行き、教習原簿を手にすると2階へあがってみました。すると、ベランダに妻の姿を認めました。ウインカーや幅寄せのタイミングをなかなかつかめないと、早めに行って参考にすると言っていたのです。私も隣に並び、見学しました。しかし、残念ながら自動二輪教習は1人だけ、しかも回避と高度なバランス走行で検定コースは全く走っていませんでした。

やがて検印が始まり、受けたら2輪控室へ行きました。今日は妻と一緒に教習を受けるのです。たまたま進度が並び、日程もこちらもたまたま合い、予約も取れたのでした。2輪控室では自動二輪の事故の特徴などがビデオで流れていました。そして、ボディプロテクターの必要性が強調されています。

16時限目 シミュレーターによる危険予測運転

私と妻以外、もう一方大型の男性の3人での教習となりました。

「皆さんは4輪で路上を走られていますから、危険予測は当然できていますよね。」

教官は笑顔と軟らかな口調で受講生をビビらせます。

まずは男性から。シミュレーターにまたがりエンジンをかけます。

あ、この交差点前回も通過した所だ。ここはサンキュー事故だぞ。1台見送って交差点を右折する男性。ちがう、直進モーターサイクルはフェイントかけて2台くるんだ!!!おお、危ない、2台目のぎりぎり前を通過しました。ある意味、反射神経は素晴らしい感じです。

そして後方の車両が追い越しをかけてきて、進路をふさいで左折。右へ車線変更すると右折車が急に曲がってきた!直前で停止。

先行するトラックの後ろを走っていると、右折車が飛び込んできた!ギュッと回避、この人素晴らしい運動神経だなあ。それにしても、画像が良いだけに見ていると血圧が上がってきます。

登場する車はデリカスペースギア、ディアマンテ、それに希少車プラウディア、トラックはスーパーグレートとこのソフトの開発会社の系列は分かりやすいのですが、先行車や対向車の動きは読みにくいのです。左折車の急停止で追突してしまいました。

そして解説。なるほど、わかっていてもつい、トラックにつられて直進していましたね。トラックをやり過ごしたら、それを待っていた右折車は自動二輪には気が付かずに、あるいは気が付いていても速度と距離を見誤って右折を開始してしまっています。

続いて私の番。ここはこう来るだろうな、あれ、来なかった。あ、わかった、こっちだろう。思った通りだ。そんな感じで無事故で進めていけました。ん、左に車列が停車中。右後方ミラーで確認、何にもないなあ。安全距離を取って通過と。ん、まてよ。反対車線を走っていると突然脇道から左折してくる何かがあるかも。ここはセンタ^ライン上を行った方がいいかな。速度は落とし気味にしてドアの開きに気を付ければ、、、あ、危ない!まさかのトラックの大きなドアがガバッと開きました。間一髪右へ回避して衝突は避けられました。そうか、やはりそちらがここのテーマだったか。

解説が始まりました。いくつかの指摘がありましたが、やはり障害物との安全距離は一番ダメだった部分のようです。深読みし過ぎたなあ。

続いて妻の番。ものすごく慎重に運転していましたが、カーブで大型車が曲がりきれずにこちらの車線に前部を突っ込んできた時には思わず「うあぁ!」と声が出てしまいました。終了後、なんか酔っちゃった、と妻。大画面でかなりリアルな映像ですから、酔う人もいるようです。

自動二輪ならではのポイントを解説され、あっという間に時間は過ぎてしまいました。次は2階の教室で学科です。

16時限目にセットの学科

教室は私たち3人と同じ教官です。まずは2人乗りの法的制約と運転方法、それに危険性について解説とビデオの上映がありました。

2人乗りは難しく、1人で乗りこなすことができないとおぼつかないということ、同乗者にもそれなりの注意点があるということなどを解説されました。重心のバランスも変わり、前輪の加重が減ってしまうし、重量が重い分加速、減速が1人乗りに比べて時間がかかるので慎重な運転が求められるということでした。また、同乗者は一緒にリーンしてくれないと思ったように曲がらない、止まる時、加速する時に運転者と反対に動いてしまうといった特性があるので、できるならしない方が良いということでした。ただ、教官の中にはタンデムが大好きな人もいるということですから、これは考え方もあるのかもしれません。

次は交差点における事故の実例と、危険回避の実際について話がありました。人間の目の特性から、視野は広くてもちゃんと認識出る部分は中心からわずか2度程度、その部分がどこを見るかが大切であるということでした。

常習的に事故の惹起者となっている人の視線と、ほとんど事故を起こさない人の視線は違いがあるそうです。惹起者になる人はスピードを上げがちで、遠くを見ようとする傾向があり、近場の注意が十分出来なくなっているそうです。

物陰からの飛び出しに遭って事故に至るケースでも、予測ができている人はあらかじめスピードを落として、十分な距離を取って接近しているので回避できます。

こちらもあっという間の1時間でした。大変に安全運転に役に立つ内容でした。妻は
「乗るのが怖くなってきた。」
というくらいでした。乗るのが怖い、その気持ちを持っていれば事故に遭う確率をグンと下げられるでしょう。

明日はいよいよ最終教習です。

昨日、午前で教習は終了したので、午後は手賀沼へ行って自作パドルの漕ぎ味を確かめたかったのですが、雨。まあそれでも湖面に出てみようかな、とも思っていたのですが、今後の日程と教習予約を考えると最短来週火曜日に検定が受けられます。それまでにはヘルメットを用意しないといけません。今使っているヘルメットはもう5年も使ってしまっているし、サイズが合わないので危ないのです。九太郎さん風に言えば、「わずか数万円で買える命。」ですからね。

どうせ雨なら買に行きましょう。松戸の2りんかんへ向けて4輪を走らせます。

店でヘルメットを物色していると、店員に声をかけられました。乗っている車を尋ねられましたが、愛車CB400SFとは卒業と同時にお別れ、その後は全くの未定です。

「ヘルメットは乗る車に合わせて買う方が多いので、卒検対策の場合だと取りあえず安目のを買う人が多いです。でも、バイクに合う、合わないを気にされないなら最初から安心の一つを買えば無駄な買い物はしないで済みます。」

似合う、似合わないなんて気にしない!安全が第一です。ヘルメットのサイズがSML表記もあるのですが、cm表記もあります。私の頭の周囲長はどれくらいなのでしょうか?すると店員さんが計ってくれました。57㎝位だそうで、アライ、SHOEIのM程度だそうです。

試にSHOEIのMをかぶってみました。まずまずかな。次にアライ。ん、頭が入らないぞ。ストラップを持って広げながら、ギュッと入れると耳がちぎれる~。

被ると今度はほっぺたをギュッと押されます。これは長時間辛いなあ。すると店員、「こちらはもっとフィット感が上ですよ。」

特価コーナーにあるアライのQuantum-J勧められ、被ってみました。なるほど、ほっぺたがギュっとされにくくなっています。その部分が3D成形されているからだそうで、安全性はそのままに快適になっているという話でした。

SHOEIはかぶり心地は上ですが、値段も上、アライは安いしそれに安全性はぴったりフィットしている方が高いし、確認で首を振った時にぐらぐらしなくて疲れにくい、ということでしたので、アライのクワンタムーJを買いました。ついでにくもり止めのピンロックシートも購入。

いまさら紹介するまでもない普通のアライです。ケースが付属していました。
イメージ 1

何処から見てもアライです。
イメージ 2

ベンチレーションホールに蓋が付きますが、スイッチ式でパチン!となります。シンプルで確実な方式ですね。
イメージ 3

リアは真ん中のレバー操作で一斉に動かせます。
イメージ 4

下部のベンチレーションホールには蓋はなしです。
イメージ 5

内装は頭ぐるりとパッドが入っています。自転車用なら後ろでサイズ調節ができますが、モーターサイクル用はそれができないので微妙なサイズごとに製品を作っているんですね。企業としては効率悪いでしょうね。
イメージ 6

シールドのベンチレーターエアの取り入れ口を開くと、ベロ出したみたいになんか間抜け顔になります。赤く塗ろうかな。
イメージ 7

シールドにあるブローシャッターを開けるとここへ空気を送り込みます。これがどこにつながっているかは見た目ではわかりませんが、説明書にはこめかみ付近と記されていました。ダクトの配管見てみるかな。
イメージ 8

割と豪華な説明書とヘルメットガイドブックという、スネルとJISの説明書が付属していました。ガイドブックは萌絵です。頑固一徹イメージの強いアライですが、時流には逆らえないのでしょうか。ちょっと残念な気がしました。
イメージ 9


さて、会計に進もうとすると、そこに防寒防水ジャケットがつるしてありました。へー、この会社のPBか。上下セットで外せるインナーライナー、肩、肘、膝、背中、にパッド入りで19,800円。ふーん、意外と安いんだね。ん、これは!9990円の特価品あり。袖に訳ありと。訳はこれか~。

というわけで、一緒に買ってしまいました。

こちらが防寒防水プロテクタージャケット、パンツ付きです。
イメージ 10
ちなみにブランドはMOTORHEAD(モーターヘッド)です。

オプションのはずの胸部プロテクターが付いていました。ありがたいですね。訳あり品最高!
イメージ 11

こちらが標準装備のプロテクターです。左から肩、肘、背中です。ちょっとしょぼいのは値段考えれば仕方がないでしょうね。他社のプロテクターを買って入れてもいいかも。
イメージ 12

半額になった訳である、肘の汚れです。結構きつい色で、汚れの面積も大きめです。正直、買う時に「うっ!」と口から出てしまいました。赤色だけでなく、黒っぽい汚れも付いていますが、どちらも洗濯すれば薄くできるかもしれません。
イメージ 13
これを気にしていたら貧乏人はやっていられないのですよ。

外したインナーライナーは左右のファスナーが雄雌になっていたので、単体で着ることもできます。袖に見える小さなループはアウタージャケットへの固定用です。なかなか暖かくてよいものでした。
イメージ 14

通勤では、いちいちプロテクターを付けるのは億劫ですから、ジャケットについていると楽でいいですね。妻にも勧めたら、良い返事ではありません。転ばない自信があるのでしょうか?見た目を気にする人だからなあ。それほど他人の事、見てないよ。


  • 顔アイコン
    大事な買い物をしましたね。
    乗るための「必要経費」だもんね。銭を惜しんではいけない、、、ボクは惜しんでしまい、乗る資格なしだったなあ、、、今思えば。 削除
    2014/11/26(水) 午前 10:24
    返信する

  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    近年になってからでしょうね、安全が一段と叫ばれるようになったのは。それでも半キャップあみだ被りの大型モーターサイクル乗りを今でも見かけるのが不思議です。

    安全装備であるはずのエアバッグで、製品不良による金属片飛び出し事故は大変残念に思っています。 削除
    2014/11/26(水) 午前 10:36
    返信する

  • 顔アイコン
    いよいよバイク乗りっぽくなって来ましたね。
    白というのは勇気があるか洗濯上手かのどちらかですね。
    排ガス規制が厳しくなった昨今は白でも汚れなくなったかな?まぁ安全とコスパはかなり重要だよね(・∀・) 削除
    2014/11/26(水) 午後 6:19
    返信する

  • 顔アイコン
    ナイスな買い物ですね~!
    やはり、自身の命を守るには、
    良い道具も大切ですからね(⌒▽⌒)
    でも、色々な機能が装備されて、
    快適そうですね~(*^^*) 削除
    2014/11/27(木) 午前 5:58
    返信する

  • 顔アイコン
    > くまそんさん
    白は特価品はそれしかなかったので必然の選択です。ただし、夜間目立つ色でもあるのでもしいろいろ選べてもあえてこれにする可能性も低くはないのですが。

    洗濯しても落ちない汚れはキニシナイ!心が汚れていなければOKです。 削除
    2014/11/27(木) 午前 11:23
    返信する
  • 顔アイコン
    > kikuさん
    コメントありがとございます。身を守る必要はトラックと一緒に走る自転車や、そんなものとは比べ物にならないほど大きい船舶と一緒に浮かぶシーカヤックで十分学ばせて頂いておりますから。

    本当、海で大型漁船がこちらに進路を取っている時間はかなり怖いです。釣りをするならkikuさんもご愛用のレーダーリフレクタを付けないといけませんね。 削除
    2014/11/27(木) 午前 11:29
    返信する


今日は朝から雨です。うーん、やだなあ。自動2輪はやはり、4輪とは比較にならないほど雨の影響を強く受けます。

車で行こうかとも思ったのですが、雨なので車で来る人も多いかもしれません。それにせっかく送迎バスがあるんだから、利用しましょう。送迎バスの運転手さんとの会話も楽しみの一つになっています。

今日は親会社の電鉄が収支を鑑みて第二コースの8割を不動産へ売却してしまったこと、そして現在は少子化の中にあっては順調な推移をしてはいるが、自動2輪教習が利益を生み出せなくなっていることなどを伺いました。

「トップの判断で、自動2輪もできる限りマンツーマン指導することになっているのです。教習料金は他と並ばざるを得ないのでこれは利益を考えるとかなり厳しいのですが、2輪事故を減らす事は、お金より大事ですから。その為にきちんと指導して十分な知識と技術、マナーを身に付けさせて、それから卒業させたいという思いから、この分野では赤字でもよいと言っています。」

なるほど、確かに、振り返ってみれば例外はまだ3回だけ、それも同じところ段階の人とだったか、もしくは何回も落ちての補習、もはや自主練に近い人としか2名での教習はありませんでした。

自動二輪教習は放置される、こんなブログをずいぶん読みました。平日が主だし、運がいいのかなあ、なんて思っていましたが、このスクールの方針だったんですね。

午後には松戸の2輪館で私用ヘルメットとウインタージャケット、パンツを購入したのですが、店員に教習中と言うと「どこ?」と尋ねられ、京成ドライビングスクールというと、あそこの指導員は面倒見がいいですよ、きっちり教えてくれます、だそうです。トップの姿勢が良いので、やはり評判もいいようですね。

さて、かなり降っている雨の教習所へ到着した私は早速受付をしました。

15時限目 回避と高度なバランス走行

プロテクターを付けてその上から合羽を着こみ、長靴を履きます。合羽は防水性もばっちり、意外なほど快適でした。

教官から
「今日はちょっと危険な場合もありますよ。」

と言われたので、
「はい、大丈夫です。保険証持ってきていますから。」

と答えました。使わないですむようにしましょう、と笑いながら雨の中を歩き出しました。

まずはウォーミングアップ走から。数回外周路を回りながら車両の状態を見て、また自分とのマッチングを確認します。今日の車両はここ2回と比べると格段に調子の良い個体でした。こいつとなら何でもやれるな、そんなことを思いながら、回っていました。雨はヘルメットのシールドを叩きはしますが、視界はまずまず、タイヤのグリップはちょっと心配、そんな感じでした。

5分ほど回ったら、いよいよ回避です。30㎞/h、3速でまっすぐ進入、まずは教官の後ろについて回避行動をとります。コーンを抜けたら左右と真中、どれかに入るのです。

外周路を回ったら、障害物を超え、いよいよ進入!教官が左コースを選択、すかさず左にバンクさせて左コースに車を入れました。バンク角が不足したのか、白線をやや踏んだような感じもしましたが、車体の陰で前輪がどこを通過したのかは見えませんでした。

次は、旗振りでの回避です。白旗、赤旗がそれぞれ右、左のコース進入を意味し、両方で真ん中、その場合には急制動です。

再びわまって直線で30㎞/hで走行、そして進入。ん、これは?両方を腰の位置で持っています。これから上げるのか??いや、動かない、直進急制動、雨だからやんわりだ!

「ずいぶん反応が遅かったですね。」

最後は、反応すべきとされた小さいコーンを取り去り、どこでもいいから、すぐに反応するようにと言われました。

さて、どうなるか。ぐるっと回って進入、左に白旗、いや、白だから右だ!一瞬旗の持つ方向へバンクさせてしまいそうでしたが、あわてて右へバンクさせ、何とか白線を踏むことなく右車線へ進入できました。

「よく間違えずに入れましたね。」

そして考えている間の空走距離、反応する早さ、実際に行動してから回避に至る時間と距離などの説明を受けました。

「4輪と比較すると難しいのです。サーキットでも、同じくらい速度の出る4輪と2輪では4輪の方がラップタイムが数段速いのです。」

回避ができないということは、そのまま突っ込んでしまうことを意味します。十分回避できる余裕を持って運転しないと対応できないということになります。

次は、より高度なバランス走行です。まずはスタンディングから。ステップに立ち上がり、波状路を行きます。これは楽々です。次はシッティングで同じく波状路。サスがあるとはいえ、尻が跳ねてしまいました。それに波状路のバーが濡れていて滑りそう!

続いて砂利道通過、砂利道発進。さらに超狭小路の通過。どれもかなりの難度です。とくに超狭小路は半分もいかずに落ちてしまいました。

次は?何、この狭さで方向転換?つまりいわゆるUターンですか。そっと入ってグイッとハンドルをひねり、そっと半クラッチをつなぎながら、、、あれれ、曲がりきれないぞ。えい、鋲の隙間から行っちゃえ。ギャー、反対回り!今度は壁だよ。ああ、足ついちゃった。

そしてお次は坂道をジグザク走行。斜めに入ってターン、おお、速度が落ちすぎたからクラッチをつないで、、今度は速度上がりすぎ、リアブレーキ踏んで、、踏み過ぎた、登りだからクラッチ切るだけでよかったか?半クラッチで、あれ、エンスト。

ニュートラルに入れてかけなおし、坂道発進。すると次は下り坂をぐるっと360度ターンしてから下れと指示。見本を見せて下る教官。下りは楽だ。が、カーブの半分は登りです。うーん曲がりきれない、速度を落として、、、あ、エンスト。

次は8の字走行です。教官、私を抜かないように後をついてくるようにと指示。8の字は得意だぜ。

んんん、遅い!ほとんどスタンディングスティルじゃないの。半クラッチリアブレーキ、でも詰まる車間。うーんしんどい。何回も足つきをして、エンストも2回。

そして、教習終了。自信を見事に打ち砕かれて呆然としていた私でした。でも、今回は普通自動2輪は「任意教習項目」になっているからまあ次には進められるだろうなあ。本当はもう一回くらいは練習した方がいい感じですけどね。

教官へ質問しました。

「半クラッチとリアブレーキのコンビネーションがうまくできずにブレーキでエンストを誘発してしまいましたが、その対処方法は何かないでしょうか?」

「クラッチがかすかに触れる程度のところを捜して、ホイールは動かないけど、エンストもしない、ブレーキを緩めると弱く前進する程度のところで固定していれば、ブレーキを遠慮なく踏めます。」

なるほど、トルクコンバーターのクリープのような感じになるようにクラッチワークをするのですね。それが使えるようになれば、もっとうまくできるかな。

受付へ教習原簿を戻し、予約機にIDカードを入れたところ、予約不能になっていました。持ち時間全て予約済みだそうです。そうか、ついにここまで来たか。ん、でもみきわめ落ちたら、次困るぞ。下手すりゃ2週間後、それでは覚えていられないかも~。

受付から声がかかりました。
「今日午後、キャンセルが多く入ったので、もしよろしかったら、次のシミュレーターと学科のセット教習受けてしまいませんか?」

しばらく考え込む私。
「いや、明後日また来ます。せっかくのお誘いですが、申し訳ございません。」

雨がひどいのでキャンセルする人が多かったようです。シミュレーターと学科になる私には雨は問題にならないのですが、実は明後日は妻と一緒に受けることになっているので、ここは残念ですが見送りです。

学科の次はいよいよ2段階のみきわめ、それが勿論、最終教習課程となります。



  • 顔アイコン
    どんどん、難しくなって行きますね~σ(^_^;)
    昔に乗ってたと言っても、今の試験には
    とても合格するとは思えない難易度だと思います。
    そんな中どんどん進んで行く三毛さん凄いですね!
    あと、少し頑張ってくださいね(*^o^*) 削除
    2014/11/25(火) 午後 5:34
    返信する
  • 顔アイコン
    雨の日に2輪は乗りたくないよね。
    お疲れ様です。 削除
    2014/11/25(火) 午後 6:44
    返信する


  • 顔アイコン
    > kikuさん
    それももうここまでのようです。あとはシミュレーターと危険インシデントのディスカッション、そして実車のみきわめだけとなりました。

    すでに免許持ちの皆様には何をいまさら連載かよ、という感じでしょうが、この期間の励まし、アドヴァイス、本当に感謝です。> くまそんさん 削除
    2014/11/25(火) 午後 8:15
    返信する

  • 顔アイコン
    > くまそんさん

    雨には雨の良さもありますよ、きっと。私はまだ気が付いていませんが。 削除
    2014/11/25(火) 午後 8:17
    返信する

  • 二輪の教習は雨の日もあるんですね!
    雨の日も走るし、走っている間に雨が降ってくることもあるんだから、雨の日に教習を受けておくといいかもしれませんね。
    同じ考えで、カヤックの講習を雨の日に受けに行ったら、中止になっちゃったことを思い出しました(笑) 削除
    やまさん
    2014/11/25(火) 午後 8:19
    返信する

  • 顔アイコン
    > やまさんさん
    コメントありがとうございます。

    カヤックで雨天中止ですか、わからないでもなくはないなあ。でも、もったいないですよね。

    雨でもやまさんさん同様、私も乗ることもあります。どうせ濡れる乗り物ですから。四万十川の最終日は台風接近で土砂降りの中、漕ぎましよ。さすがに次の日は増水していたので漕ぐことはしませんでしたけど。 削除
    2014/11/25(火) 午後 8:23
    返信する

  • 顔アイコン
    「雨には雨の良さがありますよ、」流石 三毛ジャガーさん。♪
    今後のバイク旅などに悪天候がない訳ではありませんからね。今回の教習は本当に良い経験になったのかと思いますよ。 2段階みきわめ頑張ってくださ~い。o(^_^)o 削除
    玉造
    2014/11/27(木) 午前 7:51
    返信する

  • 顔アイコン
    > 玉造さん
    コメントありがとうございます。

    玉造さんはオフローダーだから、泥んこになるのがお好きなのではないかと思っていました。2段階みきわめ、頑張ってきますよ~。 削除
    2014/11/27(木) 午前 11:20
    返信する

↑このページのトップヘ