あれあれ、もう付けていたでしょう?そうなのですが、スマートフォン用のホルダーがぽっきりと行ってしまいました。もう一度買おうかとも思ったのですが、結構高い(2,000円位だったかな?)のに半年でおしまいでは辛すぎます。
部品箱をごそごそやると、よさそうな部品が出てきました。これで作ってしまいましょう。
イメージとしては、こんな感じで付くようにしたいですね。

テールライトの取り付けアダプターを使ってステムに固定し、スチールラックの脚用の折れ板にねじ穴をあけ、固定します。

無線機を入れてみるとこんな感じになります。下へ抜けるのを防ぐのは、箕浦のアクセサリーホルダーです。テールライトアダプターに無線機全てを預けるのは強度的に不安ですから。

横から見るとこんな感じです。

なんかで使い残したクッション材を切って貼り付けます。

少しきつめの嵌めあいですので、押し込むだけで抜けることはないでしょう。

下から見た図です。丸棒では無線機を痛めそうなので、ヘッドライトアダプターを付け、そこにもクッション材を貼りました。

これでアマチュア無線を楽しみながらリカンベントライドが楽しめます。次の、雨に降られない休みが待ち遠しいですね。いつになるのでしょうか。

今回の製作費はすべて部品箱から探してきたものなので、0円でした。製作時間およそ1時間です。
クルーソーのラダー、接続パイプのステンレス化、そしてリカンベントのシートサスペンション、いろいろ作りたいものが目白押しです。雨の日を利用してちょっとずつでも作っていきたいですね。まずは設計図から、いろいろ書いては楽しんでいます。