明日はいよいよサイクルピクニック宇都宮です。
衣類をどれにしようか、選びます。私と娘は簡単なのですが、妻はいろいろと大変なのです。仕方がありません。新松戸のセオに買いに行きました。
デローザの真っ青な上下セットのジャージを気に入った妻、試着してみますが、体にぴったりしすぎるという不思議な理由で却下。ぴったりなんでしょう、なんでダメなんだろう。レーサーパンツも短すぎるって。でも、あれで走ったらかっこいいと思うんだけどな。
レーサーパンツを嫌がるのですが、尻が痛くなるのも嫌。で、パッド付インナーパンツとパッドなしズボンを購入。いろいろ大変だ。
フレームポンプや消耗品類も買いました。さらに食料、飲料水、あがりのビール(最高!)を購入しました。
自転車を手入れをして、車に積み込みます。明日はブサギロードのイベント初参加となります。特に念入りにワックスがけしました。チェーンにも給脂、そして拭き取ります。各部点検、ディレイラーも調整、快調です。
車の上に積載します。ん、後輪がサイクルキャリアのネジに当たるぞ。ちょうどその位置にクランプが来るのです。
それならこれでどうだ。本来キャリアの上に来るナットを下にします。U字ボルトを上からさし、下からは鉄の板に穴を開けて差し、そこをナットで固定します。
明日、同乗される方へ。良い情報と悪い情報があります。悪い情報は、車載キャリアの固定が純正品でない、自作部品になってしまっています。良い情報もあります。その工作を行ったのは、私です。わはははは。
さて、時間の合間を縫ってカヤックの撮影をしました。実は、まだちょっと明かせないのですが、ボランティアである活動をしています。
これが、パドルホルダーを使った状態です。

これが、防水バッグを乗せた状態です。反対側はデッキバー固定用のラダーバックルを使用しています。左右のストラップは持ち手のストラップに固定してます。どれも外すことができますので、使わない時にぶらぶら、ということもありません。

シーソックの脚の部分を留めるストラップは、私が付けた場所の方が素直に取回せます。こちらの面を下にした時に、バックルが地面に当たらない様に避けていますが、キールの所は真ん中ですので、それは無理です。そこで、上にずらしてみました。キールの端で傷めそうなところを縫い付けたストラップが保護をしてくれることも、一応は狙っています。
遠景。

明日は4時起きです。もうそろそろ寝ます。
ピッタリのウェアカッコいいのですがf^_^;