妻も私も公休です。
妻は趣味のピラティスが午前に入り、それの終了を待って電車でGo!常磐線で、千代田線直通明治神宮前へ。行先はNHKスタジオパークです。

妻がはまりにはまっているあまちゃんの、じぇじぇじぇ展を開催中なのです。入口はいるとすぐにこの状態。妻のテンションも上がっています。この奥にはスーパーハイビジョン映像が流れていますが、こんなでかい画面なんて家庭ではもてあまします。何しろ壁一面です。映像の精細さよりコンテンツでしょう。つまらん映像を高精細で放送されても見ないぜ。

時刻は13時15分くらい、スタジオパークからこんにちはの放送直前です。今日のゲストは愛之助さん、前説でも「半沢直樹」で有名な片岡愛之助さんですから、拍手も倍返しで、なんてギャグ挟んでいました。
本人登場では、後ろの方でエンジの腕が大きく振られているのが放送されていますが、あれは私の腕です。もしかしたらちょこっと顔も写っているかな?
さて、見学コースに行きましょう。三カ所に問題がそれぞれ3問、計9問出題されています。この問題を5問以上正解でハンコを一つ押してもらえ、じえじぇじぇ展開催期間の4週のうち、3つ以上ハンコを集めるとめでたくあまちゃんノートをプレゼントという企画になっています。ということは最低でもあと2週続けて来ないといけない訳で、地方から来る人には絶望的な企画です。
問題はすべてミズタク、いや違った、3択ですが、これが結構難しいのです。何回も書き直して、行ったり来たりとヒントを求めて、あるいは記憶を整理してどうにかこうにか6問正解でハンコと北鉄のチケットをいただきました。

展示は撮影で使われた小道具、大道具、衣装があり、面白かったですよ。切符売り場と、軽食&喫茶リアスの入り口です。

まさむねさんの運転グローブと鍵、お守り。鍵は複製キーでした。あの車、今は日本から撤退してしまったヒュンダイなのでどんな鍵か見たかったんですけどね。NHKだからなのか、車もマークが星印に換えられていましたね。飲んでいる発泡酒も実在のブランドではないくらいだから、仕方がないな。

会社の男組の皆様、来年はこれ着て歌うぞ。今から練習だ!(で、衣装は誰が作るの?)

ファン垂涎物のお宝がどっさり。

無頼寿司の看板。よく作りこんでいるなあ。美術さんの苦労が忍ばれます。

あまちゃんだけではありません。ダーウィンが来たのコーナーでは、撮影用特殊機器の紹介や、苦労話もあります。見ているとわずか30分、すぐに終わってしまう番組ですが、撮影する方は生態に合わせて色々な工夫をして、場合によっては専用の機器を開発して、そして気の遠くなる時間をかけて撮影しているのだそうです。
撮影対象を待つための、カモフラージュテントの内部が展示してありました。嬉しいことにストーブもありました。メーカー名は例によって消されています。双眼鏡はニコンを確認。

見学後、東急ハンズへ行ってファスナーを探します。ファスナーはありますが、お目当ての10号コイルスライダーの付いている物は、裁縫用品コーナーにはありませんでした。鞄コーナーで発見!が、鞄についているもの。15,000もする鞄だけど。これドナーにするわけにはいかないよな。妻は、もう帰りたい、そのウエストポーチから取ればいいでしょう、もう十分汚いんだから、と言われ、帰宅後、そうしました。
午前にグリーンランダーの骨組みを直し、帰宅後はスライダー交換とビルジスポンジの制作をしました。これでまた、海へ出られるぞ。その記事は、また今度。