昨日帰宅が遅くなったので、今日シーカヤックの手入れをしました。ファルトボートはリジッド艇に比べてメンテがめんどくさいと言いう人もいるのですが、慣れれば案外楽なものです。
雨水タンクから引っ張ってきた水を、高圧洗浄機を通して塩と砂を落とします。自宅のプールに水をためて、ロープや生地類の道具は水に付けておきます。

骨組みもプールに丸ごとつけて塩抜きします。自宅にカヤックが入るプールがあるといいですよ。濾過はないので、かけ流しにしています。

船体布は裏返して、中も洗います。グリーンランダーはボトムの生地が硬いので、バウは最後までひっくりかえせません。

水を抜くために、バウとスターンを持ち上げて吊るします。乾くまでかなり時間がかかります。エアチューブが入るようになっていたり、結構複雑な構造なのです。紫外線はよくないのですが、生乾きでカビるのはもっとよくないので仕方がないですね。

塩抜きが終わったら乾燥させます。

車の中も掃除をします。ハイブリッド車は1500WまでのAC電源が取れるのでこういう感じで掃除機がかけられます。

壊れたところはここです。ガンネルのヒンジ部分でパキッといってしまいました。水を含んではめあいがきつくなり、ヒンジでないところで曲げてしまったようです。壊れたファスナーはスターンデッキの、下のスライダーの取っ手です。スライダー交換できないかなあ。ちょっと調べてみるか。
ガンネルは新しい木を用意するか、接着剤かです。今回はとりあえず接着剤を試し、ダメなら交換にしてみましょう。

午後は水元公園でリカンベントライド。

充実の3連休となりました。グリーンランダーの修理は宿題。
夕食は私の当番、御大の義兄様よりいただいた鯵の味噌漬けをいただきました。美味しい味付けで、いくらでも食べられちゃう感じでした。ご自分で釣って、処理して、冷凍と、ずいぶん手間がかかっています。ありがとうございました。