今日も早くに目が覚め、自転車いじりを朝食前から始めてしまいました。駄物ヘッドを外すところまでやって朝ごはん。梅ちゃん先生を見てから作業再開です。
 
今度のヘッドはアルミなので、前回のような入れ方ではゆがみが出る恐れがあります。そこで、ワンの玉押しを押して圧入できるように工具を改良しました。下を先に入れたのですが、上を入れるときには引き下げる支点が玉押しになるように、こちらもソケットを使って工夫してみました。
 
写真は先に入れるワン用です。KTCミラーツール12.7㎜の、26㎜ソケットだと、ちょうどワンに合いました。
イメージ 1
 
スターファングルナットも今回打ち直し。今まで使っていたやつは再利用品だったのでさびもあり、不安がありました。
 
ヘッドが入ったら次はFDワイヤーの取り回し。ワイヤーが足に当たると不快なので、思い切ってアウタートンネルを使わずに直接引き回してみました。ところが、今度は前輪とのクリアランスが不安になりました。振動によるたわみも考慮しなければなりません。最先端のアウター受け部分にに変速バナナを使ってワイヤーをなるべく直線的に引き、ハンドル切れ角90度をクリアできる長さでまとめてみました。
 
メーターワイヤ-もFDアウターに巻いてみました。ブレーキアウターより取り回しがきれいにできます。
イメージ 2
 
シートには竹座布団をつけてみました。昨日まで、あんなに暑かったのに今日は寒いくらいで、テストになりそうもありません。
 
午後は100kmほど走ってこようと思っていましたが、ああ、雨が降ってきちゃった!