三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

タグ:UTOBEST

2020年3月26日

「朝一番で買い物済ませておいてね。もう米の在庫が少ないからそれも買っておいてね。」
妻はそう言い残して出勤していきました。できれば早立ちしておきたいし、夕方の買い物ラッシュ後に値引きとなった商品を買いたい私でしたが、前日の週末は不要不急の外出自粛報道もあったし、一応指示に従うことにしました。9時30分の開店を待ってすぐに買い出しを済ませ、(殺気立った数十人の開店待ちの行列と、山のような食品と相変わらずのトイレットペーパーをみんながぶら下げてレジに並ぶ姿を目の当たりにして、これはこれでエキサイティングな体験でしたが)何とか10時になる前にはCB250Fに火を入れることができました。

この時間から行ける場所と言えば、やはり筑波、しかし筑波山は人手が多いのでケーブルカーやロープウェイは感染の心配を感じています。そこで選んだのが、筑波山の連山となる宝篋山(ほうきょうさん)です。恥ずかしながら、この山の名前は知らなかったのですが、つくば市のサイトで案内図を見つけて興味を持ち、行ってみることにしました。早い話が、不動峠の南にある電波中継塔があるあの山です。

車両は平沢官衙のハイカー駐車場に停めました。ザックはもちろん、前日に入手したUTOBESTです。
IMGP1122 (640x360)

コースはYAMAPのスクショを載せておきますが、この青い軌跡ルートを走りました。(登山後にスクショした画像です。)
IMG_0145 (359x640)

11時52分、準備を整えたら、走り出します。まずは舗装路です。右の端に宝篋山の電波塔が見えていますね。
IMGP1126 (640x360)

登りは山口コース1を使いました。道はやがて登りとなりますが、それでもまだアスファルト舗装です。
IMGP1127 (640x360)

ようやく土の道になりました。走りやすい、トレラン向きの道ですね。
IMGP1128 (640x360)

ただし、そこは筑波、石が多くて気をつけないとつまずいてしまうかもしれません。勢いだけで走ってはいけないでしょう。樹林の中の気持ちの良い道を登っていきます。
IMGP1129 (360x640)

ようやくシングルトラックになってきました。対向者に注意して走りましょう。
IMGP1132 (640x360)

沢の渡渉点です。小さい子供連れなら盛り上がるポイントでしょうか。危険な部分もないし、安心して連れてこれるでしょう。この日も親子で登っている姿を散見しました。
IMGP1133 (640x360)

宝篋名水の名が消されています。飲めなくなったのかな?
IMGP1135 (640x360)

日が当たるところではかなりの暑さを感じます。
IMGP1136 (640x360)

山の上の方にも春が来ていました。この先で二つに分かれ、どちらでも山頂にたどり着くのですが、500mと短い方を選びました。長い方でも700mだったかな?
IMGP1137 (640x360)

12時45分、山頂到着です。あちらこちらにベンチやテーブルがあるので、空いているところを借りて食事を摂ることにしました。
IMGP1138 (640x360)

もちろんエタノールで消毒してから座ります。誰が座ったのかわからない椅子居座るのはリスクが高いですからね。そして手の消毒をしてからザックを開けました。
IMGP1140 (640x360)

自家製おにぎりと菓子パンなどが本日のメニューです。UTOBESTは結構容量があるのでこれだけの物も追加で入れられることができました。パンは少々つぶれはいますが。
IMGP1141 (640x360)

ゆっくりと食べたら、景色を眺めましょう。霞ヶ浦と土浦の街が良く見えました。
IMGP1143 (640x360)

ここが山頂です。セルフシャッターで。
IMGP1147 (412x640)

宝篋山の名前の由来となったのはこれということです。由来は下に書いてありました。
IMGP1148 (360x640)

宝篋山頂より筑波山という看板がありますが、なるほどこれは良く見えます。
IMGP1149 (640x360)

山頂にはこんな銅像が立っておりました。
IMGP1150 (360x640)

手洗車というのもありました。名前は手洗でも、これを触った後には消毒です。
IMGP1151 (360x640)

ずいぶん長く休みました。13時25分、山頂を後にしました。下るとすぐにバイオトイレに出くわしました。
IMGP1152 (640x360)

道は二つに分かれ、左に行くと宝篋城跡を通れるルートでした。面白そうなので行ってみました。ここが城跡かな?
IMGP1160 (640x360)

ここは!看板に空堀跡とあります。そして前には土塁が残っていますね。山の規模からして小さい城だと思うのですが、案外立派な土塁でした。
IMGP1155 (640x360)

あれ、軽トラが登ってきましたよ。
IMGP1157 (640x360)

非常に複雑に分岐していますから、地図は必携です。昭文社の山と高原地図では圏外になっていまうから、つくば市のサイトから案内図を印刷してきた方が良いでしょう。
IMGP1159 (640x360)

尖浅間山に向かいます。
IMGP1161 (640x360)

尖、と付きますがあまり尖ってはいませんね。この上かな?
IMGP1164 (360x640)

尖浅間到着です。眺望もほぼなく、通過点でしかありませんが面白い形の岩はありました。
IMGP1165 (640x360)

そこからの下り坂は長長坂と名付けられています。なるほど長いですね。でも走っちゃうと案外あっという間ですが。
IMGP1166 (640x360)

さて、ここで純平歩道に入りますが、その前にもうちょっと道を下りましょう。
IMGP1167 (640x360)

地図にかかれていたくずしろの滝を見ていきたかったのです。っておい、これかい。
IMGP1168 (640x360)

純平ってどなたか存じませんが、よく作ったものです。トラバースして北に向かう歩きやすい道です。あれ、通行止め?いやいや、地図に載っている道ではないですね。かつて使われていたのかもしれませんが。
IMGP1171 (640x360)

極楽寺コース分岐点前まで来ました。ここもすっかり春色に染まっていますね。
IMGP1173 (640x360)

花越しに見る春霞の遠景もいい物です。
IMGP1174 (640x360)

この分岐にあるのはワニ岩と、
IMGP1175 (640x360)

ニコニコ岩です。
IMGP1176 (640x360)

純平歩道もいよいよ終わり、小田城コースに当たります。ここで山頂方面へ登っていきます。
IMGP1177 (640x360)

疲れもたまってきているので、結構こたえる登りでした。
IMGP1178 (640x360)

きつい登りです。ここでかつ丼食べると吐きそうです。それもそのはず、七曲でした。太陽にほえろを知らない若い人には意味わからないだろうなあ。
IMGP1179 (640x360)

奇岩はあちらこちらにありますね。
IMGP1180 (640x360)

奇岩はコース上にも。あの岩の隙間を行きます。
IMGP1182 (640x360)

山頂まで300mまで来ましたが、山頂はもう登っているのでそちらには行かずに平沢官衙方面に繋がる山口コース2方面へと入ります。
IMGP1183 (640x360)

いくつもある宝篋山のルートですが、ややマイナーなのでしょうか、人通りがぱったりと止みました。
IMGP1184 (640x360)

山口コース2と新寺コースの分岐です。新寺コースを歩いてみましょう。いや、走ってだったな。
IMGP1186 (640x360)

このルートは今までとは違って踏み跡程度の道になっている部分がありました。
IMGP1187 (640x360)

屋根が見えてきましたよ。車道までもうすぐです。
IMGP1189 (640x360)

さあ、後は車道を走るだけだ。桜を見ながら頑張ろう。
IMGP1193 (640x360)

降りたつもりでしたが、緩やかながらアップダウンはありました。でも距離は短いから一気に走り抜けました。
IMGP1195 (640x360)

そして、平沢官衙ハイカー駐車場へ到着です。時刻は15時25分でした。
IMGP1197 (640x360)

すぐ側は何回も来ているのに、名前も知らず初めて登る山でしたが、眺望にも恵まれコースも豊富、走るのにもよしとなかなか楽しい山でした。今度はまた違うルートで行ってみたくなりました。



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

いよいよコロナウイルスが猛威を振るい、買い物さえも気軽にはいけない心理状況です。ここのところトレイルランニングをしている私としては専用のザックがはやり欲しい所なのですが、最近の主流はザックというよりむしろベスト(チョッキ)と呼ぶ方がふさわしいタイプで、やはり試着が必須な感じなのです。買い物に行けないのならば通販という事になりますが、サイズが合わせられない、現物が見られないなら失敗した時に被害の少ない価格の安いものにしておきたいものです。

そこで買ったのがこれ、UTOBESTです。


同じような商品がある中で、これにしたのは

①必要な容量が確保されていそう
②調整幅が大きいように見えるので何とかフィットさせられそう
③ウエストベルトがついていてフィット感が他より良さそう

そして価格も税、送料込み3229円と激安だからです。残念なのは手にするまで「○○そう」としかわからない点で、到着が楽しみな様な、ちょっと怖いような不思議な気分でした。また、中国ブランドなのでもしかしたら大幅に遅れる可能性も覚悟はしていました。

到着の遅れは全く心配なく、注文2日後となる本日受け取ることができました。例によってヤマト止置きです。
P3250021 (480x640)

outdoor inoxtoというブランドなのでしょうか、ザックにも印刷がしてあります。
P3250023

このブランドでいくつかの種類のザックを展開しているようです。
P3250024

早速細部を見ていきましょう。驚いたのはヘルメットホルダーがついていたことで、手前の赤い生地の布がそれです。これをポールホルダーの付け根にあるリングにフックしてありました。上下左右4カ所で留められます。
P3250025

手前の雨蓋を開けるとこれくらいの深さのポケットがあります。伸びる生地なので、走った時の荷物の揺れ止め効果もあるでしょう。見た目以上にたっぷり入りそうです。
P3250027

雨蓋の後ろ、メインコンパートメントを開けてみました。ファスナーは残念ながらYKKではなくKAMという刻印でしたが、質は悪くはなさそうです。一番奥はハイドレーションを、その手前にメッシュポケットが二つ、一番手前は主荷物室です。
P3250028

メッシュポケットにカードケースを入れてみたらまさにぴったりでした。
P3250046 (640x480)
肩の部分のハイドレーションチューブを通す穴は大きめで吸い口を付けたまま通せます。
P3250030

メインコンパートメントの両脇に伸縮する生地のポケットが付いていますが、ペットボトルには狭すぎかなあ。行動食などを入れておくに乃はいいかもしれません。
P3250031

ショルダーストラップは軽量で通気はよさそうですが、耐久性はどうでしょうか。価格と重量のトレードオフとして耐久性を犠牲にしているような感じはします。ホースを通すスリーブに反射材が付けられているのは良心的でしょう。
P3250032

前の部分を見ていきましょう。左右対称でコードロックで絞れるポケットと、ファスナーで開閉するポケットが重ねて付けられています。
P3250033

どちらのポケットもケースに入れたiPhone8を入れるのには十分以上の大きさでした。
P3250047 (480x640)

ウエストベルトにもポケットが付けられています。行動食を入れておくには十分なサイズで、その他コンパスなど入れてもよさそうです。
P3250034

背面はこんな感じです。通気には気を使っていることが分かります。
P3250035

背負ってみました。前の部分を止めるストラップは2本あり、その根元は上下にスライドできますが、ここはするすると動き過ぎな感じです。
P3250036

ウエストベルトはこんなに長い!
P3250038

ベルトクリップが付けられているのでブラブラにはせずに済みますが、まあ切断するのが良いでしょうね。
P3250039

ポールクリップはこのようにつまむとゴムコードをスライドすることができ、手を離すと固定します。案外しっかりとポールを固定できそうです。
P3250043 (640x480)

雨蓋にもポケットがあり、ヘルメットホルダーを入れてみました。ヘルメット使わないから明日は置いて行こうかな。
P3250044 (640x480)

明日もトレランの予定です。これだけの荷物を入れてみます。ハイドレーションは1.8ℓのサイズで、水は1.5ℓ入れてあります。
P3250048 (640x480)

プラティパス1.8ℓでは高さ方向に余裕があり、まだまだ大きな容器を入れられそうです。上部に固定用面ファスナーがありますが、ここの固定力は弱いので要交換かなあ。
P3250050 (480x640)

ファーストエイドキットとテーピングテープ、アマチュア無線機を入れてみました。ぐらつかずにしっかりと入れられます。
P3250051 (480x640)

残念なのはここも雨蓋固定面ファスナーの固定力が弱めなことです。
P3250052 (640x480)

前にはカメラ、GPS、携帯などを入れました。
P3250054 (640x480)

荷物を入れたところで背負って見ましょう。全部入れると結構な重さです。ファーストエイドキットの十字が透けて見えていますね。
P3250055

前から。反射材が良く光っています。
P3250057 (345x386)

軽く走ってみましたが、体にぴったりしていてなかなか走り心地は良かったです。明日も晴れ予報です。どんな走りができるのか、今から楽しみです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ