三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

タグ:自動車

残念ながら、雨で流れてしまったツーリングです。何やろうかなあ。大掃除の続きとして、本の整理でもやるか。

JEEPのカタログが出てきたように、ランドクルーザー40系の本も出てきました。
イメージ 1

発行年は1991年とあります。私の就職2年目、そして40系ランドクルーザーの国内販売が終了してから7年もたってからの発行でした。

91年当時のラインナップを見ると、40直系のヘビーデューティー系は70系、40系の派生ステーションワゴンの50系が後継60系に、そしてそれがさらに80系へと進化していた時代です。ライトデューティ―として70プラドもすでに生を受けています。

70系は40系最後のBJ46Vからエンジンを引き継いでいて、シャシーや装備はより近代化されていますが、40系のタフネスを少しも損なっていない、正常型発展を遂げていると私も思います。しかし、それでも40(よんまる)には40にしかない魅力があるので愛好家も少なくなく、このような本も発行されていたのです。

誰かに貸してそれっきりになってしまっている本に、ランクル大王という本があります。新車で40系を買って、それを自分で鉄板を切ったり穴を開けたり、くっつけたりして改造して乗っている人の書いた本です。メーカーのお仕着せではない、自分ならではの車に乗りたいという気持ちが前面に出ています。その本に触発されたおかげで、私の車は新車で買って1週間で大穴を開けてしまうようになったと言っても過言ではありません。

ジープと比べると、より丈夫で無理のきく車体です。そして70系よりさらにワイルドな雰囲気に大きな憧れを持っていました。でも、買うには至りませんでした。やはり今一つ、根性が不足していたんですね。

95年に結婚してからは、無難な車ばかり2台買っています。それでも、ランクル大王精神でオーバーヘッドコンソールにスイッチを並べ、ドアには自作バッフルボードにフォーカルのスピーカーをマウント、ビニールシートは速攻はがして鉛で穴ふさぎをしています。

いつかはランクル40。しかし、排ガス規制で登録不能となっている現在、永遠にかなわぬ恋となっているのです。

  • 顔アイコン
    イザケンです。私の最初の4WDは新車のBJ41Vでした。
    この車にTRIALバイクを積んで大会に参加してました。
    ついでにランクルは後にFJ60にも乗りました。 削除
    rik***** ]
    2016/12/14(水) 午後 10:59
    返信する
  • 顔アイコン
    > rik*****さん
    JEEPときたら、こっちもでしたか。そしてFJって、ガソリンじゃないですか。大排気量6気筒で、加速の滑らかさはベンツ以上と言われた名車ですね。

    うらやましい限りです。 削除
    2016/12/15(木) 午後 9:31
    返信する
  • 顔アイコン
    クルマに関してはなんちゃってなアッ氏は成人の年に130のサーフを新車です「鬼ローン!」
    上手く言えないのですが最新型のみが魅力的では無いのですよね。出来れば復刻版の70には是非ともABSやエアバッグは付いていたとしても、集中ドアロックとパワーウィンドウは付けてもらいたく無かった。
    雰囲気作りのためにも。(o^^o) 削除
    玉造
    2016/12/16(金) 午後 7:34
    返信する
  • 顔アイコン
    > 玉造さん
    そうなんですよね、雰囲気が何よりもこの手の車にはたいせつなんですよね。武骨な車の内装を飾り立てると厚化粧の年増に見えてしまいます。シンプルで武骨であってこその味わいですね。 削除
    2016/12/16(金) 午後 9:52
    返信する

現在大掃除中。家具類の配置換えをしているさなか、これが出てきました。
イメージ 1

三菱ジープ P-J53のカタログです。もう生産中止の車だし、版権の問題はないでしょうから全頁を紹介しましょう。

4WDサラブレッドの、新しい走りが始まる。風を切り裂くハートを得て、新型JEEP誕生。
イメージ 4

つねに荒野のリーダーカーであれ。

同社のパジェロが大ヒットを飛ばしている陰で、すでにこの時代のジープは大幅な車種整理をされています。名車と言われた大排気量ガソリンジープ「ゴーナナ」も消えていて、ミドル、ロングホイールベース車もなく、メタルトップもなし。あるのはこのショートホイールベース、ソフトトップでディーゼルのゴーサンただ一車種でした。もはや売る気も感じられない状態に見えますが、ディーゼルエンジンは2.7ℓ直噴ターボにアップデートされたのです。そして、専用カタログもこのように用意されていました。パジェロに比べるとページ数も少なくあっさりした紹介ですが、ことこの車に限っては「JEEP」ということが分かれば後はどうでもいい付け足しにしかすぎませんから、これでも多すぎるくらいでしょう。
イメージ 2

 コックピットは、極限の荒野を知っている。

このスパルタンなインパネ、必要最小限の装備、幌のドアとトップ、当時これが私にとって「一つの理想」でもありました。色は5色から選べ、白には専用ストライプが用意されています。その他の色には金色のストライプがあり、そしてメーカーオプションのゴールドブラック仕様車は表紙を飾っています。当時では希少車ですから、全く売れなかった色が存在するのではないでしょうか?

 快適さにも、変わらないポリシーがある。

快適とは縁遠いはずですが、歴代のジープと比べればずいぶん近代化されてきているのも事実です。ワイパーは間欠式に、タイヤはラジアルタイヤに、シフトも4速フルシンクロメッシュですから。

 エクステリアにも、したたかなキャリアが息づく。

エクステリアは誕生以来ほとんど変わっていませんが、コピーライターの手にかかればかっこいい言い回しになりますね。
イメージ 3

記憶にないのですが、草加の三菱コルト販売でこのカタログをもらっています。恐らく友人が三菱のディーラーに行くのに付き合って、その時にもらったのでしょう。

面白いのは、主要装備一覧です。乗用車では、当時のスタンダードグレードにあって当然の装備さえないジープですが、専用カタログとなるとすべての欄に「搭載」の丸印が付いています。ディーラーオプションに機械式ウインチ、フリーホイールハブ、メーカーオプションに寒冷地仕様車があります。この車で寒冷地に行くのは根性が要りそうですけどね。
イメージ 6

全幅1,665㎜は小型車枠いっぱい、しかし全長は3,455㎜、ホイールベースは2,030㎜しかありません。前後リーフスプリングでつられたアクスルはもちろんリジッドです。
イメージ 5

ランドクルーザー40とジムニー、そしてJEEP。これらは本気で欲しかったのですが、いざ買える時が来ると、ひよってハイラックスダブルキャブにしてしまいました。やはりルーフに自転車が積めず、スキーに行くと寒そう、山から下りてきたら車内を荒らされていそうな幌車は買う勇気が出なかったんですよね。屋根付き40はもうぼろいわりに高い車になっていたというのもありますけどね。

さて、またこのカタログは折しわができないようにレコードの間に挟んでおきましょう。

  • 顔アイコン
    ジープは良いよ、私はJ3R所有してけど。最高だぞ、、、 削除
    2016/12/10(土) 午後 11:44
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    やはりファントムさん、そっちの人でしたか。うらやましいなあ。本気で。

    J3Rがまたマニアックですね。Rと付くので、右ハンドルにしただけの初期のモデルですね。 削除
    2016/12/11(日) 午前 0:04
    返信する
  • 顔アイコン
    Jeepと呼べるのはJeepだけ
    あれ程ワイルドな車は無いですよね
    三菱パジェロにも同じ様な仕様があったような? 削除
    beat1 ]
    2016/12/11(日) 午前 9:19
    返信する
  • 顔アイコン
    こんにちは
    ウイリスジープは仕事で大分乗りました。車体が重く、ブレーキが利きにくかったですね。屋根つきのジープは不良品です。
    ブレーキが効きにくい車は恐ろしいです。 削除
    a87427 ]
    2016/12/11(日) 午後 5:11
    返信する
  • 顔アイコン
    > beat1さん
    パジェロはJトップですね。同じ幌車でも快適さはまるで違うでしょう。近代的で快適な走りがパジェロの良さなら、快適でないところが、ジープの魅力ですね。 削除
    2016/12/11(日) 午後 7:51
    返信する
  • 顔アイコン
    > a87427さん
    なんと!ウイリスとは、驚きです。ウィリス―AMC-クライスラーとブランドが売られていった、その元祖ですから貴重ですね。お仕事がなんとなくわかる気がします。

    ブレーキが効かないのは、確かに怖い車です。 削除
    2016/12/11(日) 午後 8:03
    返信する
  • ワイルド・ウィリスが欲しかったけど結局買えなくてホーネットになりました。
    マイティ・フロッグは絶版になってしまっていました(流通在庫はあったと思いますが)。
    ホットショットはいつまでも高嶺の花でした。
    TA01シャーシでオンロード四駆の恐ろしい程の安定性と速さを知りました。
    あ、全部田宮のラジコンの話です。 削除
    九太郎 ]
    2016/12/11(日) 午後 8:30
    返信する
  • 顔アイコン
    こんにちはイザケンです。
    私のJEEPはJ55でした。4輪ドラムノンサーボブレーキは効かなかったですね。その前はいすずのビッグホーンの幌タイプでした。幌車は大変だけど楽しかったです。 削除
    rik***** ]
    2016/12/11(日) 午後 8:59
    返信する
  • 顔アイコン
    たまたま最近YouTubeで見た動画にも
    JEEP出てました。(型は違うかも
    しれませんが)
    https://www.youtube.com/watch?v=YUnhTICqRh0

    以前、大雨の中、幌なしJEEPにずぶ濡れでも
    微動だにせず、雨など全く意に介せずで
    堂々と運転していた男の方を見かけたことがあって
    すごいなあと思ったのを思い出しました。 削除
    2016/12/11(日) 午後 9:24
    返信する
  • 顔アイコン
    > 九太郎さん
    ラジコンかぁ!プラモデルでは何台もジープは作りましたよ。一番最初の出会いは、4歳くらいの時。金町の神社の境内で、ぜんまい走行のジープで遊んでいる小学生のお兄さんたちのを見て、無性にほしかったんですよね。

    実車を買っちゃう所まではいきませんでした。 削除
    2016/12/11(日) 午後 10:07
    返信する
  • 顔アイコン
    > rik*****さん
    イザケンさん、コメントありがとうございます。ファントムさんといい、リカンベント乗りは車も普通でない場合が多いのですね。それも幌に行くとは、やはりただ者ではないように感じられます。

    そこへ行くと私は、実に普通の車だけを乗り継いでいます。リカンベントが増えない理由を見た気がします 削除
    2016/12/11(日) 午後 10:11
    返信する
  • 顔アイコン
    > マムタンさん
    雨の中、フルオープンでも平然と走る。おお、漢だ!私のあこがれる姿でもあります。そして、あこがれだけで現実は無理です。 削除
    2016/12/11(日) 午後 10:12
    返信する
  • 顔アイコン
    なぜ女の子はオープンに乗るときにスカーフをするのか知ってるかな、髪の毛が前になびくからだよ。。
    ジープのようにウインドがたためるやつは後ろになびくけどね、、確かマチ子巻きだったかな、、、 削除
    2016/12/12(月) 午前 2:49
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    そうだったんですね。私はなびくだけの髪がもうないので全く気にしていませんでした。

    自転車もオープンでかつ、フロントスクリーンがない構造ですが、ヘルメット被るからスカーフは使わないでしょうね。 削除
    2016/12/13(火) 午後 10:39
    返信する



ついにこの日が来ました。社用でマイクロバス運転の命が下ったのです。いや、正確には「運転させておくんなまし。」という感じですが。

昨日は散歩の送迎に、近所のポニーちゃんのいる公園へ行きました。帰園すると、職員総出でお出迎え、拍手の中へ戻ってきました。何か照れますね。
イメージ 1

今日の午前中はご利用者様ご一同様の買い物送迎です。10時開店の店に到着したのが9時55分。店が開くまでドアの前で皆様待機しています。その間に車庫入れをしました。全員の目が私の車庫入れに注がれています。みっともない車庫入れなんてできませんね。でも大丈夫、教習所で鍛えた技で一発で入れられました。またまたここで拍手。いや、もう止めておくんなまし。
イメージ 2

午後は俳句の会の為、先日予約した向島百花園への送迎ももちろんこのバスです。駐車場を持たない百花園ですから、予約していた隅田公園大型バス駐車場を利用しました。そこから百花園までは自転車で往復します。車椅子スペースはこんな時でも便利です。
イメージ 3

運転すると大きく感じるマイクロバスですが、実はこんなに小さいんですね。幅2mちょっと、長さ7m程度ですから、中型教習車に比べれば本当に楽に運転できます。よほどの狭小路でなければまず困ることはなさそうです。
イメージ 4

少し遅れて会場入りします。ここで、あの茶屋のお姉さんのダメっぷりが再現されていました。水羊羹を注文していたのは下見の時(東京下町タンデムツーリングII)のブログに書いてある通りですが、くろもじはあっても皿がないのです。水羊羹は箱に入ったまま。これ、どうやって食べるのよ。同僚が声を掛けに行くと、皿を持ってきました。ほー、持ってきてもくれないのか、と思ったらそれ以上、何と
「皿、使うんですか?そこにあるからどうぞ。」
とのたまったとか。なんてところなんだろう。でも、水羊羹はおいしかったです。
イメージ 5

窓からの景色はきれいですよ。
イメージ 6

無事に予定時刻に俳句の会は終了しました。

私の俳句
「林檎箱義父の癖字の手紙入り」

俳句の会が終わったら、庭園の散策を皆様に楽しんでいただきました。
イメージ 7

ころ合いになったら一人自転車に乗りマイクロバスまで走ります。
イメージ 8

狭い路地へリバースで入れます。そして予定時刻ぴたりに百花園正面へマイクロバスをつけます。もうこのバスは私の手足のごとく動いてくれるようになっています。ニーリング(前サスのエアを抜いて乗り降りしやすくすること)をしてドアを開きます。前の日に車両の取扱説明書を熟読したので完璧に使いこなせています。ちなみにこの説明書、明らかな日本語間違いや図示間違いがありました。
イメージ 9

夕暮れの中、童謡のCDをかけながら帰園しました。参加された皆様は楽しんでいただけたでしょうか。私は俳句の会も楽しかったし、実は運転も楽しかったのですよ。そして担当行事が終わって一息つけた感じでしょうか。いや、帰ってから各種記録と清算、写真整理と、持って行った物品の返却などまだまだやることが山積みです。そして明日出勤すると、さらに違う担当行事が待っているのです。

中型免許限定解除をして、ついにこの日が来ました。
イメージ 1

マイクロバスの運転です。会社の車には違いはないのですが、正式には他部署の所属車両なので、来週2日間の使用許可を取りました。そして今日、習熟運転をさせてもらいました。人を乗せてスムーズに運行できなくては困りますから。

そして車椅子リフトの使い方を覚え、調子を見ます。
イメージ 2

こっちはダメですね。故障していました。困ったことに出せたけど、仕舞えないという最悪のパターンで、男三人で油圧に逆らって力で押し込み何とか事なきを得ました。修理してもらいたいのですが、三菱自動車の販売店から、ドイツ製のリフトで部品が手に入らないのでもう保守は無理と言われているのだそうです。

さてどうするかなあ。会社の、しかも他部署の所属車両だからお願いはできてもこちらから何とかすることもできないし。リフトだけ入れ替えてもらえないかなあ。しかし老人福祉はとにかくお金がないので、難しいでしょうね。

とりあえず、人間起重機(つまり人力)で担ぎ上げるしか手はないですね。

さて、なんとかリフトを仕舞えたところでその辺を走ってきました。車両自体は全く問題なく、よく走ります。そして私もこの車を持て余すこともなく、普通に運転できました。トランスミッションはオートマチックなので教習車よりずっと楽に扱え、ブレーキもエアブレーキではないので普通に踏めました。長さも短いので楽に交差点を曲がることができました。

車両は三菱ふそうトラック・バスのローザです。三菱自動車の車は何度も運転したことはありますが、ふそうトラック・バスの車両は初めてです。教習車の日野レンジャーとはハンドルの大きさも違うし、それにどういうわけか左にステアリングコラムがオフセットされています。シートが右に寄り過ぎという見方もできますが、やや違和感を覚えるポジションです。ただ、路上を走るとほとんど気にならなくなりますけど。

やや狭い道へ進入してみました。教習所で練習した隘路ほどではないので、もちろん楽々です。たった5時間の教習でしたが、内容が活きていますね。

そして会社へ戻り、リバースで車庫入れです。ゆっくりゆっくりと慎重に入れ、チョど真ん中へ一発で入れられました。

これから仕事で大いに活用することでしょう。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

この中型8トン限定の限定解除シリーズも最終回です。最終回以後も特番で帰ってきたりはしますが、とにかくシリーズは最終回にします。

自動二輪なら無料で駐車させてくれる江東試験場ですから、CB250Fで行きました。
イメージ 1

入り口にバイクはエンジンを切って、と書いてあるので押していくと、なぜか最徐行の文字が。押していく分には文句ないでしょうが、これが交通法規を司る公安委員会の施設かと思うとがっかりしてしまいます。

総合案内で申請方法を尋ねると、3番記載事項変更窓口へ行けと教えられます。大きな行程表が掲げてあり、記載事項変更の場合は用紙に記入して窓口へ出すとあります。3番窓口には行列ができていました。まずは記載事項変更届を記入します。変更箇所を下に書くように買いてありますが、住所、氏名、などばかりで限定解除の欄がありません。不思議なことがある物です。違う用紙だったかと探しますが、見当たらないのでそれをもって並びます。

ようやく順番が来て、記載した記載事項変更届と免許証、それと技能審査合格証明書を窓口へ出しました。
「これ用紙が違うよ。限定解除はこっちです。この場合は窓口でもらうんです。」
道理でおかしいと思ったぜ。
、、、、、、。
ん、まてまて、総合案内では「3番窓口へ行け」しか言われていないが、この場合「3番窓口です。限定解除の場合の記載事項変更届は窓口でもらうので、かかなくてもいいです。」というべきではないのか?用紙を置いておく机に、「限定解除の方は直接窓口へ来てください。」と書いておくべきではないのか!

まあいいか、次から覚えておけば。、、、、、。次なんてあるか!例えば大型とか、大型自動2輪とか、大型特殊とか取ることがあっても、限定解除じゃないじゃん。くそ、無駄手間取らせたうえまた並ばれて時間まで無駄にされてしまったぜ。不愛想な窓口のおじさんでしたが、その後の手続き方法は教えてくれました。

「記入したら、次は0番で料金を払い、それから7番、8番で視力検査、それが済んだらまた3番へ来てください。」
そして回るべき窓口番号順を書いてくれました。

もらった用紙に記入したら、0番窓口で料金の支払いをします。料金は1,450円でした。0番窓口、「次は3番です。」とまたうそを言います。次は7番だよ!さっき3番でちゃんと聞いてきているよ!

7番に並びます。そして私の番に。

「中型限定解除ですね。深視力検査があります。まずは普通視力からです。」

箱を覗くと、Cが並んでいます。大型、中型はやや小さい方を使う様ですが、もちろん一発通過。次は深視力です。一度のぞき窓がブラックアウトされ、再び中を覗けるようになるとCはなくなり、3本の棒が見えました。実はこの検査、恐ろしいことに不合格になると中型限定解除に失敗するどころか、8トン限定中型さえ失って現行の普通免許にされてしまうということです。でも、それっておかしくないですか?総重量8トン車には検査していないから乗ってOK、中型の練習はしてきたけど、検査してだめだから乗れない、なんて。

文句はともかく、ここを通過しなくては今までの苦労は水泡と帰するのです。さて、始めるぞ。ハンドルに手をかけ、ボタンに指を添えます。立体視だろうが何だろうが、老眼になりかけとはいえ目だけは異常に良い私には全く問題ない検査です。一発通過です。多めに言っても、前後5mm以内には絶対3回ともまとめられています。

8番窓口は7番のすぐ奥です。視力検査の結果を見て判を押すだけです。そして3番窓口へ再び提出。待つこと20分、名前が呼ばれました。

「お疲れさまでした。表には8トン限定と書かれたままですが、裏書がありますので今日からもう中型車に乗ることができます。次の免許更新の時からは深視力検査を行いますので、合格できるような準備をしてきてください。」

どんな準備なんだかなあ。まあ、大丈夫でしょう。そして、言われたとおりに免許証の表は全く変更はなく「(8t)に限る」と書かれたままですが、裏には「中型車限定解除」の文字がスタンプされていました。
イメージ 2

おしまい。

↑このページのトップヘ