就職して初めての3連休をいただいている息子。今日はその3日目です。それまでの2日間は彼女と過ごしたりと有意義な休日だったそうです。最後の日は、どうする?
「砂浜でトレーニングしたいな。足腰が強くなるんだ。実習中に行った一宮の海に行きたい。一緒に行く?」
まあそうだな。俺も行くかな。8時、家を出ました。運転は息子です。
天気は雨。しかし、昼からはやむようです。それなら、ちょっと寄り道して行こうぜ。ナビに任せると最短を選んでしまうので、私が地図を手にコドラを演じます。ペースノートならぬツーリングマップルを読み上げます。選んだ道は松戸ICから京葉道路、そして東関東道と進み、佐倉で降ります。

佐倉から片貝海岸へ向かいます。佐倉も桜が満開です。

ちょっと、いやだいぶ早いけどとりあえず食事して天候の回復を待とうか。10時ちょっと前、海の駅九十九里へ立ち寄りました。

丁度うまい具合に雨がやんでいますね。今の内に室内に入ろうぜ。

いわし資料館の入り口にはイワシの回遊水槽がありました。

いわし資料館を見学します。興味深くはあるのですが、ちょっと淡白な展示ですね。

江戸時代にはイワシから油を搾ったり、干して肥料にしたりと今からでは信じられないような贅沢な使い方をしていました。冷蔵、冷凍ができない時代だからでしょうけどね。

イワシ漁の勉強をしたら、2階フードコートへ行きましょう。なぜかラジコン飛行機がいくつも天井からぶら下がっていました。

どこで食べるかな。

わたしの店の、いわし刺身定食にしました。息子は鯵丼に。いやー、おいしいですよ。新鮮な鰯は口の中でとろけます。最高!

食べ終わってもまだ雨は降っています。雨の中、一宮を目指して九十九里有料道路、通称波乗り道路を南下します。

この道を走るのは初めてという息子、テンションが上がります。景色もいいが、運転中によそ見するんじゃないぜ。
海は荒れ気味、風も強そうです。

一宮PAに来ました。ここに車を停めて、砂浜へ出ました。11時少し過ぎでした。

よし、走るぞ。


風が強くて体がなかなか温まりません。ある程度でき上ってきたところで、ダッシュを入れました。

1時間ほど汗を流したら、今度は茂原へ向かいます。実習で2か月住み、気に入ったのだそうです。

ここから茂原市だよ。

息子が寄りたかった場所の一つがここ、スーパーのカスミです。実習期間中ほとんどすべての食品をここで調達していました。店内に入ると、懐かし~、を連発していました。飲み物やわらび餅などを購入しました。

どこへ行っても桜が満開でした。

カスミからすぐ、橋を渡ると青い建物が見えます。そこが息子が大変お世話になった実習先の病院でした。そうだな、今度おかげさまで理学療法士試験に合格しました、とお礼に来るというのもいいかもな。

借りていたレオパレスの横を通過。

あの山で登り坂ダッシュのトレーニングしていたんだよ、と息子。天気も回復してきたし、もういっちょやるか。

もう足が攣りそう!でもいい景色だね。

さあ、汗を流して帰ろうか。茂原の銭湯、桜湯へ立ち寄りました。なるほど桜湯だね、これは。まさに、今名前の通りですね。

あれ、休み?ウェブで調べると、なんていうことだ、16時からのえいぎょだって。まだ13時前だよ。仕方がありません。他に行きましょう。地図で調べると、茂原街道の終点付近に湯楽の郷がありました。そこに行くか。

道の駅ながらに立ち寄りました。地元の物産販売はそこそこ充実していますが、そのほかは特徴のない道の駅だなあ。筍の日とかに来るといいようです。

湯楽の郷に来ました。サウナ、ミストサウナ、水風呂、その他高濃度炭酸泉などをゆっくりと1時間以上かけて楽しみました。

ここまで来ればもう帰りは1時間くらいかな。15時20分出発しました。
松戸ICで降りたらあれだけ晴れていたそれから大粒の雨が降ってきました。でももうすぐ自宅です。疲れたなあ。
16時15分、自宅到着です。息子はそのままジムへトレーニングに行きました。私は買い物へ行って夕食の準備、はまだ早すぎるね。それまでの間ちょっと横になりました。