前回の記事で外装はほぼ完成していましたが、背負いベルトの位置が悪かったのでその対策を考えました。いくつかのアイデアがあったのですが、根本的にはやはり「付け直す」ことが最良の結果になりそうなので、かなり無理な作業もあるのですがトライしてみました。

これが問題の背負いベルトです。上部の取付位置の幅が広すぎて、背負うと肩からずり落ちてしまいそうな感覚が生じるのです。
IMGP1325

リッパ-でベルトを外していきます。背布の上端に2段(中表で上端を縫い、返して上縁に沿って縫う)に渡って縫い付けている上に背布で見えない部分ではかん止めも施しているという念の入れようで、かなり苦労しました。
P5210180

ようやく外れました。移動場所は持ち手の所で、重ねて縫合するのでこちらも外す必要があります。ついでに持ち手も改良することにしました。中央部分を半分にたたんで縫い付けて、しっかり感を出してみました。実は非常に薄いテープなのです。パニアバッグ制作用に買ったペット用防水布のカーシート固定用のストラップの余りなのです。
P5210181

縫い付ける線を書き入れます。
P5210182

それではいよいよ作業します。背布と本体の隙間に持ち手と背負いベルトを挟み込み、上下2本ミシン掛けをします。片側にはアルミの板が入っているので、下側のミシン掛けは慎重を極めます。

今回は背布の下にかん止め部分を隠せなくなってしまったので、このように見えてしまいます。色々考えて設計した場所だったので、非常に残念です。しかし強度と耐久性を考えるとやはりかん止めはしておいた方がよさそうです。
P5210183

JUKIの動画でフリーモーションキルトを見て、押さえも違うしついでにミシンも違うのですが、工夫してなんとかラベルも作ってみました。それを前ポケットに貼り付けました。
P5210184

裏地はこの生地を使います。寸法に切りだします。
P5210185

布に十分な長さがあるので、下側は輪にしました。そこで返し口はサイドに作りました。返し口は上部に作れば目立たなくできるのですが、今回口折れザックはまさにそこが見える所なのであえてサイドに持って行きました。
P5210186

上部を中表で縫い付けたら、先ほどの返し口から返します。
P5210188

返し口を縫います。これでもう中へのアクセスはできなくなります。
P5210189

これが最後の作業となります。上端をぐるりと縫います。
P5210190

完成!かと思ったのですが、口を折った時にまっすぐ折れないことがほとんどです。それなら、両端を縫っておきましょう。これならかならずまっすぐに折りたためるのです。
P5210191

できました。真ん中の口折れ部を止めるストラップがゆるいのは、荷物を入れた時でも留められるようにです。
P5210192

試しに背負ってみましたが、背負い心地は格段に改善されました。見た目的にすっきりしなくなってしまったのは残念ですが、実用品ですから実を取った方が良いでしょう。
P5210193

大根やゴボウなど長い野菜などを運ぶ時には口を折らずこう使えばかなりの物が運べると思います。
P5210194

作業はもう一つ残っていましたね。チャコペンの跡を消しておかないとね。今度の出勤日に納品しましょう。
P5210195

次は一歩進んだファスナーポケットを持つバッグを作ってみる予定です。欲しいと言ってくれる方、いるかな?


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村