伊勢丹松戸店へ来ました。もう閉店しております。閑散としていて廃屋感を感じるほどです。今後どうなるのでしょうか。

自転車置き場ももちろんないし、あっても置きたくないので輪行袋に入れて持ち込みます。行先は松戸市文化ホールです。

到着しました。今日は写真クラブ写楽の展示会最終日なのです。

山のmochiさんにお出迎え頂き、写真の解説を受けました。著作権の問題があるのでここに作品を発表できないのが残念です。
そしてしばらく昨日来た来客のお話を伺いました。なんと、私の大好きな自転車部品のブランド、日東の社員になった方が昨日いらしていたとのこと。ロードのハンドルはM186STI、小径車はニート185、そうそう、トラ次郎のシートピラーが日東製で作りが良いことを褒めたばかりでしたね。現在バラバラになってはいますが、ランドナーのフロントキャリアはキャンピーです。日東の製品は品質も精度も大変よろしいし、サイズが私に合う物があるので重宝しています。こうして欲しいという意見もあるので、もしお会いできる機会があればお願いしたいですね。
せっかく松戸まで出てきたのですから、献血ルームに寄っていきましょう。

人の役に立ち、自分の健康管理にも役立ち、お土産までいただけますからね。献血はするものです。

そうそう、九太郎さんのコメントで昨日の原2ツーリングの燃費報告をいただきました。スズキAddress110は53㎞/ℓだったということです。それなら、Lead125も計測してみましょう。 本日の給油が4.02ℓ、昨日途中で追加した分が1ℓ、昨日と本日分まで含めて給油時までの走行距離は271.3㎞です。271.3÷5.02=54㎞となりました。アドレスとの差は誤差範囲でしょう。ものすごく燃費いいのではないでしょうか。
ところで、昨日途中で1ℓ持参していたガソリンを追加していますが、なぜかと言えば燃料計が最後の一本まで減ってしまったからです。さらに点滅まであるのでガス欠警告ではありませんが、ちょっと心配になり入れたのです。九太郎さんのアドレスはまだ半分を少し下回る程度だったということですので、燃料計の癖をつかまないといけませんね。勉強になりました。
本当に最近のエンジンの燃費性能は素晴らしいですね。
旧伊勢丹周辺の人出が途絶えてしまった様子は、貴殿も見たとおりです。
周辺の他の店舗にも、これからは影響が出てしまいそうですが、朝10時前に駅から松戸ビルに向うと、唯一このビルには連日開店待ちの人だかりがあって、それはドコモショップでした。何か新機種の発売でもあったのでしょうか?
写楽は6日間に約250人のお客様、6時まで開いていましたが、特に夕方4時ごろからは客足が殆ど途絶え、前年比半減でした。
友人が多い英語のG。Dさんの出品なしもかなり影響したかも。
燃費は走り方もあるので、それもよかったのでしょう。信号の少ない道を坦々と走っていますからね。リードは6ℓタンクなので、途中で入れなくても十分持ちました。ビビリ―な燃料計のおかげでちょっとガソリン臭くなってしまいました。フロアボードの下に燃料タンクがあるので扁平なタンクでしょうから、残量の正確な計測に難があるのでしょう。
来場者が半分になってし待ったとのこと、残念ですね。せっかくの良い写真展なのに、しかも無料で入れるんですが。人出がなくなっては難しいでしょうね。伊勢丹跡地はどうなるのでしょう。
日東 私も結構な割合で愛用しています
ドロップハンドル、べんぞうさん用ハンドル、ピラー、ステムは日東
良質な品を作っているメーカーですから
耐久性ありはありがたいです
山のmochiさんに早速お伝えしましょう。機会があれば日東の中の人に伝えていただけると思います。