暑いですね。べらぼうな暑さが続いています。
キッチンでガス火を使うと尚更暑くなります。そこで活躍するのがヘルシオのセットメニューで、機械お任せで2~3品が同時に作れてしまうので大変ありがたいものです。
でも、やはり煮込んだ料理も食べたいよなあ。そこで活躍するのがダッチオーブンです。何しろセットしたら後は火から離れても大丈夫、自動で火加減をして時間が来たら加熱を止め、余熱で調理が完了するのです。火のついたガス台の前に立つことは全くないのです。
この日はモッツァレラチーズが日切れが近くなって4割引きでした。そこで、じゃがいもとハムとモッツァレラチーズのグリルを作ってみました。ハムは買い置きがあると思っていたらなく、代わりにさつま揚げを使用してみました。
じゃがいもを薄くスライスし、さっとゆでます。オリーブオイルを塗ったダッチオーブンにじゃがいも、さつま揚げ、じゃがいも、さつま揚げと交互に重ねていき、一番上にモッツアレラチーズを乗せます。黒胡椒と中華だし、塩と醤油を加え、グリルのオーブン機能で15分加熱します。

余熱調理分を入れて25分後、蓋を開けるとこんな具合にできていました。

この日はもやし、ブナシメジ、茄子の上に豚バラ肉を乗せ、塩、胡椒に練り中華だしを入れて加熱。完成したら、最後にオイスターソースを少量掛けて完成です。ちょっとしょっぱくなっちゃいましたけどね。

今日は鮭のアラが150円と安かったので、もやし、キャベツ、エノキタケ、その上に鮭のアラを乗せました。味付けは塩胡椒はいつもと同じ、それに紹興酒とみりん、しょうゆで味を付けてみました。

上からの加熱で焦げができるところが良い所です。香ばしくておいしく食べられました。

水は入れていないのですが、紹興酒とみりん、しょうゆ、鮭から出た油、圧倒的に量が多いのは野菜から出た水分で、このようにおいしいスープになっていました。

このように、私的にはダッチオーブンは猛暑の夏こそ活用しているのです。皆様はいかがでしょうか?
刺身が安くなっていればこちらもいいですね。

暖かそうですね!
この料理は中華?ですか!
寒い日には温かい料理がおいしいですよね♪
これは韓国料理です。適当に作っても、素材のうまみがたっぷりあるのでおいしくできますよ。寒い時には特にいいですね。
褒め方が違うのかな、「男の料理」の達人なんだ。
いやいや、本当に適当に放り込んでもおいしくなるのです。圧力なべ、ダッチオーブン、保温鍋、それに中華鍋がないと何もできなかったりします。それに毎回違う味になり、また作ってと言われてもまず無理なのが現状ですから、達人と呼ばれるところから遠いところにいます。
山のmochiさんこそ、達人の域に達していると尊敬をしております。
すごいですね!
(#^.^#)
はい、ハラルチキンです。ファントムさんも安心して食べられることでしょう。
お褒め頂くと嬉しいですが、本当に簡単にできてしまった料理なのです。ぶーぶーさんも、ぜひ作ってみてください。
国際色豊かな食卓になろましたね~!
圧力鍋って仕事が早いですね。
ギミックがすごいので洗うの大変そうにみえますが
実際どんなもんですか?気になってます。
圧力なべの洗浄は全く簡単です。おっしゃるとおり、圧力を上げ過ぎないように部品がありますが、簡単に分解、洗浄、組み立てができます。これを使うとブリ大根なんか、骨まで食べられるほど柔らかく煮込めますよ。おすすめしたい鍋の一つです。