三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

タグ:リカンベント

昨年末も毎年楽しみにしている通販カタログがタキザワから送られて来ました。今年の目玉は、何と言ってもこれでしょう、DTエアロライトが半額!

残念なお知らせの方が私的にはインパクトがありました。DTの取り扱いを終了するというのです。うーん、いいスポークだったんだけどなあ。

まあ嘆いても仕方がありません。今まで使ってみたかったけど高価ゆえに手が出せなかった憧れの品が半額というので思い切って買ってみることにしました。半額と言っても元の金額が380円ですから、190円ということになってしまいます。ご存じない方はふーん、190円か、安いじゃん、なんて思うかもしれませんが、スポーク1本の価格です。私の場合駆動輪でもあり、制動はディスクブレーキなので間引くのは怖いからこれが32本必要なのですよ!190×32×消費税=6688円にもなってしまいます。半額じゃなかったらもうダメ~!

リムは台湾のキンリンというブランドで、最近私のお気に入りブランドです。XR300は間引き組、星のエアロスポークで組んだ手組エアロホイールなんかに使っていますし、組み替える前のホイールはXR240を使用していました。今回はせっかくのスポークに負担をかけにくい、左右非対称のXR31Tを購入しました。スポーク穴が左に寄っているので、スポークのおちょこ量を減らせて右スポークのテンションをカンカンにあげなくても左スポークのテンションがきちんと掛けられると思ったのです。

ハブはそのまま使うので、以前のホイールをばらして組み直しました。このスポークはエアロスポークにしては幅が狭くてハブ穴を加工しなくても通せるのです。そう書くとエアロ効果の薄い感じを受けるかもしれませんが、この高価なスポークはもちろんそんなことはありません。断面が長円形をしているのです。下に私の感覚的な落書きを載せておきますが、まあこんな感じです。一番抵抗が大きいのはもちろん新円のタイプで、前から見た面積も最大ですし、空力的には良く無い形状です。星エアロは面積も減るし、空力的にも改善されます。しかし、角がある形はここが波を発生させてしまうようです。つまり、エアロライトは空力的にこの中では最も良い形状をしているということになります。無題
組みあがったらスポークの計測を行います。
P3010052

厚み0.9㎜、幅2.2なので換算票のその欄を見ます。
P3020072

テンションを上げていくとあれあれ、左スポークが長すぎるようです。左にオフセットされた分長さが短くなるとは思っていましたが、それくらいなんとかなるだろうと思っていたのが失敗でした。
計測してみたところ、余裕を見てもう1㎜ネジを立てれば十分だということが分かりました。
P3010056

ブレードタイプでも両端はラウンドですから、少々の長さならスポークネジきりでネジを立てられます。
P3010062

ニップルを目いっぱいねじ込んでみました。下が元のネジの長さ、上がネジを追加したスポークです。
P3010059

テンション上げていきます。スポークのねじれを押さえるために養生したプライヤーでそっとつかみます。
P3020070

センター出し。
P3020071

この隙間の半分右に寄せます。
P3020074

最終的には0.2㎜以下の誤差というセンターゲージにおいてぴたりの所に持っていけました。

組みあがったとろで、テンションを計測したところ、右100~110kgf、左83~91kgfくらいでした。やはり左右非対称リムはテンションのバランスにおいては大いに効果がありますね。またリムがなかなかに優秀で縦、横共に1mm以下の精度で振れを取ってありますが、テンションにはあまり差がありませんでした。最後に指でスポークのねじれを確認し、修正しました。せっかくのエアロスポークがねじれていては効果が期待できないですからね。

左 XTハブ+DTチャンピオン1.8㎜+TNiCX22チューブラーリム
右 XTハブ+DTエアロライト+キンリンXR31Tクリンチャー
P3020075

ローラー台で乗ってみました。高速回転させるとやはり風の巻き上げがずいぶんと減っています。エアロスポークの効果が実感できました。また、星エアロのような甲高い風切音もありません。やはり形状が良いのでしょう。実際に走行すると他の要素が絡んでくるので必ずしもローラー台のような効果が期待できるわけではないでしょうし、体感出来たりタイムに現れたりするかどうかは分かりませんが、丸断面よりは少なくても性能は良いということは確かでしょう。明日は乗って来ようかな。





にほんブログ村 自転車ブログ リカンベントへ
にほんブログ村






妻に誘われ、柴又帝釈天へ行きました。運動もしたいという妻の希望で、毎年恒例の徒歩でのアクセスです。

表通りは混雑しているので、裏通りから行きましょう
P1011066

踏切の向こうからはもう人混みが見えますね。
P1011067

これも正月の風物詩かな。
P1011068

おい寅さん、帰ってきてたのか。
P1011069

そう、現在新作の男はつらいよ上映中なのです。この町が盛り上がらないわけがありません。
P1011070

横断歩道で振り返る三毛ジャガー。
P1011073

高木屋ではだんごを買う行列ができていました。この店は空いている時に、
「寅さんはいるかい。」
と声をかけると、おばちゃんが
「旅に出たっきり帰ってこないんだよ。」
と言ってくれるのだそうです。今日ほど混雑しているとそんなやり取りは他の客の迷惑ですけどね。
P1011074

亀家にも、丸仁にも、い志いにも、川千屋にも行列です。食べる物で並ばずに買えるものなどほとんどありません。
P1011075

門まで来ました。誰か門に登っていますね。源ちゃんかな?
P1011077

賽銭を入れたいと妻。よし、行くぞ。
P1011078

賽銭を入れ終わったら、お札かお守りでも買う?いや凄い行列だよ。

近年騒音と苦情があって除夜の鐘を突かない寺が続出だそうですが、題経寺はどうだったのでしょう。鐘楼の組み物の見事さに目が行きます。
P1011079

これまた妻の中で恒例となっている、韓国屋台を探します。
P1011080

お、有った有った。あれ、いつものおじさんいないなあ。
P1011081

甘い物は避けていると妻、トッポキを二人で分けて食べました。
P1011083

通行止め区間に緑ナンバーのハイエースグランドキャビンがあり、スモークガラスの向こうに華やかな衣装を着た人影が見えました。何かの撮影でもしていたのでしょうか。丁度その車が警察の車両をどかして立ち去るところでした。
P1011084

さくらが見送る中、駅から電車に乗ります。
P1011086

「それじゃあ、行ってくるからね。」
P1011087

京成高砂駅で力士の二人連れを発見。青砥駅で乗り換えていました。どこ行くのかな?国技館?いや朝までさだまさしが漫談していたよなあ。合間に歌ってさ。
P1011088

上野に着きました。まだ時間があるな。アメトーーク!でやっていた家電でも見て時間調節するか。
P1011091

もうじき14時です。実は息子が妻の実家、岩手に行っていて、帰ってくるのです。それならさ、上野で合流して一緒に食事しようぜ。
P1011092

「上野着いたよ。今どこ?」
「新幹線改札口の前あたりだなあ。」

あ、きたきた。
P1011093


そうは言ってもさっきトッポキ食べちゃったからなあ。これでいいか。コーヒーは水出しアイスコーヒーで、めちゃくちゃおいしかったです。
P1011095

帰ったら、息子は少し体を動かしてから彼女の所へ岩手土産を持って行くと出かけていきました。私はせっかくの正月です。リクライニングシートでゆっくり寝ます。
P1011105-1

しかし30分ほどで暗くなってしまいました。それに気温が下がってきました。残念、今日はこれくらいで帰るとしますか。
P1011107-1

夕食には義兄が買ってお土産に持たせてくれた、山ぶどうのジュースを頂きました。濃厚でめちゃくちゃにおいしかったです。
P1011108

皆様、昨年は本当のお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 自転車ブログ リカンベントへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

今日は妻も私も公休です。しかし、妻は会社の同僚に誘われてお買い物にお出かけしてしまいました。それなら、私も負けずに行きますよ。でも、その前に。

CB250Fのフロントスクリーン4代目を念頭に、フロント回りの整備をしました。タッピングビスで留めていた下部ステーをビス&ナットに交換しました。グラグラになっていたのです。

メーターは3本のタッピングビスで固定されていました。下部中央のネジはケーブル類の奥にあります。カプラーは1つだけでした。
PC200178

手持ちのネジに換装しました。ちょっとネジが出すぎですね。これだとメーターをいじめちゃいそうです。
PC200174

ネジの飛び出る部分はカットします。
PC200175

しっかりと固定します。
PC200176

万全です。
PC200177

ついでにミラーの角度調節などを行いました。

お昼ご飯を食べたら、お買い物スタート。まずはロードバイクで江戸川堤を走ります。お、三郷でリカンベントバイクに遭遇。
PC200179

バイシクルセオ新松戸店へ行き、妻の通勤自転車用ヘッドライトなどを購入しました。
PC200180

日が暮れるのが本当に早くなってきましたね。急いで帰らないと。ま、暗くなったら今買ったライトつければいいか。
PC200181

いやいや、そうも言ってられないんですよ。早く帰らないと。まだまだやることはあるのです。15年使ったDVD-HDDデッキがさすがに調子悪くなってきています。会社の映画会用に録画した物が上映できずに上映映画変更という事態にもなっていました。ここは思い切って買っちゃいましょう。家に帰ると妻も帰ってきていました。一緒にコジマへ車に乗り換えていきました。着替えはする暇を与えてもらえず、サイクルジャージのまま!マジか、目立つなあ。ま、妻がいいなら俺はどうでもいいんですがね。

さて、本日買ったサイクルライトはこれです。
PC200182

キャットアイのVOLT100XCというやつで、充電式の物です。クランプはゴムバンドで、簡単に脱着できるでしょう。
PC200183

360度回せるので装着するパイプは進行方向平行でなくてもよく、MTBハンドルの手前やステムなどにも付けられますね。
PC200185

ゴムキャップを外すとUSB端子が出てきます。これを突っ込んで充電します。その他、セキュリティグッズと補助ライトも購入しましたがそっちは割愛します。
PC200184

コジマで買ったのがこれ、2B-C10BW1です。パナソニック祭り」のたすきをかけた店員さんにお使いのテレビは?と尋ねられ、素直にシャープと答えるとそれならファミリンクが使えるのでシャープのデッキが良いですね、と誘導されました。まあ、逆らう必要もないからね。
PC200186

配線は単純明快ですが、狭い所に手を突っ込んでケーブルの出し入れをするのでやりやすくはないなあ。でも昔に比べればねえ。
PC200187

そして、どんな小説よりも楽しい読み物が付属しています。さて、じっくり読みこむとしますか。
PC200190


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ