ブログ読者の方々はもうすっかり忘れているでしょうが、昨秋登山ザックを作っていました。
旅人リュックぽい登山ザック作っています
ようやく完成しました。ここまで時間がかかってしまったのは、設計で悩んでいたのと痔核根治手術で長時間座ることを避けていたためです。
ロールアップする口の内側に裏地を付けて、コンパートメントにはナイロン撥水生地の裏地を入れ、それぞれの接合部に巾着を付けるという構造です。返し口が要らない代わりに接合部に折り返しが出てしまいますが、実用上も見た目にも問題はないはずです。
ロールアップ部の裏地は外側に付けてどんでん返しして、口に端ミシンをかけます。
コンパートメントの裏地のナイロン布は折り目が付きにくいので縫いにくいですね。

上、裏地、下、巾着

浮いたりたるんだりしないように寸法のおもりを入れてからザック本体に入れます。

丁度良い長さになることを確認したら、ロールアップ部とコンパートメント部の裏地を縫合します。

できました。寸法の確認を再度しました、万全ですね。

ここへ巾着を縫合します。

端を3つ折りにして縫い留めます。

完成!

こんな感じにできました。

横から。

背負ってみました。背面長がぴったりなので気持ちよく背負えます。ショルダースタビライザーもあるので後ろに引っ張られる感じもあまりなく、歩きやすいでしょう。

ヒップベルトを外して、ファスナーを開けてショルダーストラップを仕舞えば車載モードに変形です。

CB250Fに積載してみました。

ストラップ類はザックについているストラップだけで十分固定できます。現地について素早く登山開始ができることでしょう。

いつになったらこれが使えるかな。うーん、感染爆発中ではいつになることやら。
ザックのスペック
幅300㎜ 奥行180㎜ 高さ530㎜ 背面長510㎜ 容量28L~ロールアップを開けば35ℓ以上
フロントポケット 300㎜×200㎜×40㎜ 2.4L
材質 蝋引き帆布 裏地 撥水加工ナイロン
重量 未計測(今度やっておきます)

にほんブログ村
旅人リュックぽい登山ザック作っています
ようやく完成しました。ここまで時間がかかってしまったのは、設計で悩んでいたのと痔核根治手術で長時間座ることを避けていたためです。
ロールアップする口の内側に裏地を付けて、コンパートメントにはナイロン撥水生地の裏地を入れ、それぞれの接合部に巾着を付けるという構造です。返し口が要らない代わりに接合部に折り返しが出てしまいますが、実用上も見た目にも問題はないはずです。
ロールアップ部の裏地は外側に付けてどんでん返しして、口に端ミシンをかけます。
コンパートメントの裏地のナイロン布は折り目が付きにくいので縫いにくいですね。

上、裏地、下、巾着

浮いたりたるんだりしないように寸法のおもりを入れてからザック本体に入れます。

丁度良い長さになることを確認したら、ロールアップ部とコンパートメント部の裏地を縫合します。

できました。寸法の確認を再度しました、万全ですね。

ここへ巾着を縫合します。

端を3つ折りにして縫い留めます。

完成!

こんな感じにできました。

横から。

背負ってみました。背面長がぴったりなので気持ちよく背負えます。ショルダースタビライザーもあるので後ろに引っ張られる感じもあまりなく、歩きやすいでしょう。

ヒップベルトを外して、ファスナーを開けてショルダーストラップを仕舞えば車載モードに変形です。

CB250Fに積載してみました。

ストラップ類はザックについているストラップだけで十分固定できます。現地について素早く登山開始ができることでしょう。

いつになったらこれが使えるかな。うーん、感染爆発中ではいつになることやら。
ザックのスペック
幅300㎜ 奥行180㎜ 高さ530㎜ 背面長510㎜ 容量28L~ロールアップを開けば35ℓ以上
フロントポケット 300㎜×200㎜×40㎜ 2.4L
材質 蝋引き帆布 裏地 撥水加工ナイロン
重量 未計測(今度やっておきます)

にほんブログ村