三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

タグ:ツーリング計画書

C案 東秩父と奥武蔵、眺望とグルメとお土産と

立ち寄り処

高坂SA 休憩と給油

昼食 道の駅和紙の里ひがしちちぶ内にあるめん処。手打ちそばがおいしいらしいです。


彩の国ふれあい牧場。ソフトクリームがおいしいようです。


奥武蔵グリーンライン 林道ですが、全面舗装です。2019年の台風で一部不通区間があったようですが、今回のルートでは大丈夫と言うブログを見つけました。

がっちりマンデーで特集されたサイボクハム。お土産が買えるように、最後の立ち寄り箇所にしました。


コースと予定通過時刻

集合 1000三毛ジャガー宅ー外環道三郷南=外環道=大泉JCT=関越道=1115高坂SA(三毛ジャガー宅から74㎞)休憩と給油1130=嵐山小川ICー県道11号ー1215道の駅和紙の里ひがしちちぶ(高坂SAから26㎞)昼食 すきふねの手打ちそば

1315道の駅発ー落合橋直進ー堂平左折ー二本木峠ー1335彩の国ふれあい牧場(ひがしちちぶから10㎞)昼寝しても良い

1400牧場発ー定峰峠ー白石峠ー大野峠ー1445刈場坂峠(牧場から22㎞、ここまで奥武蔵グリーンライン)1500ー正丸方向へ降りるーR299ー県道15号ー1615サイボクハム(刈場坂峠から34㎞)1645ー圏央道鶴ヶ島=圏央道=鶴ヶ島JCT=関越道=大泉JCT=外環道=1815外環南IC(サイボクハムから68㎞)流れ解散






にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

九太郎さんとチャットで会話中、次の企画の話がありました。バイクの駅ルート51を絡めたコースを考えてみました。三毛ジャガーツーリングクラブ(仮)のメンバーの皆様、ご精査をお願いします。

立ち寄り場所

1 道の駅発酵の里こうざき 
圏央道神崎IC降りてすぐ。最初の休憩場所として。発酵をテーマにした稀有な道の駅ですが、それほど深い内容の展示はないです。オープンは9時からなので急いでいく意味はないです。

佐原、潮来などの水郷地帯を走りますが、今回は素通り

2 バイクの駅R51
九太郎さんからの提案で、ここに立ち寄ることを目的に決めたコースです。コーヒーなどが安価に楽しめます。個人で経営していて、バイクとある通りモーターサイクルと自転車のみ使用可能な駐車場があります。

3 大洗町漁協かあちゃんの店
昼食はここにしてみました。格安で採れたて新鮮な魚を食べられる店です。ただし、普段から混雑の傾向にあり、あまりにも待ち時間が長くなる場合には他を当たる方が良い場合もありそうです。その場合のプランは現在検討中。

4 タカノフーズ納豆博物館
納豆製造の最大手、タカノフーズの工場に隣接する博物館です。30分もあれば一通り見学できると思います。また、タカノフーズの食品も購入可能です。隣は納豆工場なので、納豆が嫌いな人がいる場合にはパスした方が良いでしょう。その場合国際空港とは思えないほどしょぼいけどすぐ側に茨城空港(百里基地)もあるのでそちらに寄る手もあります。

5 霞ヶ浦ふれあいランド 
高さ60mの虹の塔に登ると目の前の霞ヶ浦、遠くには筑波山などが良く見えます。玉の博物館という謎の部分にも立ち寄れますが蛇足であることは間違いないです。それと水の博物館は全く見る価値はないです。道の駅玉造が隣接し、ここの鯉パックン、ナメパックンなど霞ヶ浦生産の行方バーガーはおやつにいいかもしれません。

計画

集合 0800守谷SA=常磐道19.1㎞=つくばJCT=圏央道30.1㎞=神崎IC-降りてすぐ-0900道の駅発酵の里こうざき(休憩)0915-R356-R51-山下交差点左折ー県道185-県道186-北浦大橋ー再びR51右折-こうざきから35㎞-1025バイクの駅R51(休憩)1045-R51北上ー(バイクの駅から5㎞、出光ガソリンスタンド在り)-大貫交差点右ーバイクの駅から33㎞ー1150大洗漁協かあちゃんの店(昼食)1300-県道16ー県道50-県道181ー県道144-メロンロードー大洗から27㎞ー1400タカノフーズ納豆博物館(見学)1430-納豆博物館から16㎞-1500霞ヶ浦ふれあいランド(タワー登塔)1530ー(ふれあいランドより7㎞、エネオスガソリンスタンド在り)-R354ー22㎞-1600土浦北IC=31.1㎞=1645守谷SA 解散

守谷SAー守谷SA 走行距離 およそ190㎞





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

参加予定の皆様、こんばんは。忘年会ツーリングを企画いたしました。コンセプトは次の3つです。

◯新規の参加者がいた場合、スムーズに合流できる。人間的交流も含めて、です。
◯年末に突入なので、忙しいメンバーもいることでしょうから、やや遅く集合、渋滞前の早目の解散。
◯忘年会にふさわしい美味しいものが食べたい。

集合場所:東名高速道路 江北PA自動二輪駐車場(満車だった場合一般車両駐車場へ置き、自動二輪駐車場付近で待機)

集合時刻:9時00分(遅れる場合でも連絡不要、ご安全に。不参加になる場合のみ連絡してください。インカムで安全に連絡できる場合はそれも良しです。)

江北PAでインカムの接続後、スタート
江北PA=厚木IC=小田厚道路=09:45小田原西IC 計54㎞

箱根新道経由ー10:15箱根峠-湯河原パークウェイ経由ー11:15湯河原駅入り口交差点 計30㎞

=熱海ビーチラインー熱海 計8㎞ (途中、1~2回PAで休憩入れます)

11:30和田浜南町浄水センター前駐車場に駐車、漁師直営浜焼きで昼食、忘年会(アルコール禁) 

13:15熱海発ー=熱海ビーチライン=真鶴道路=西湘バイパス=小田厚道路=東名高速=14:30港北PA 計77㎞ 解散

江北PAから江北PAまで行って戻っての総距離 169㎞

※四つ木から江北PAまで44㎞、渋滞はなさそうで都心環状線経由45分程度の見込み。
※帰路は14時30分までに東名厚木に乗らないと渋滞の予想。

湯河原、熱海 ガソリンスタンドあり

解説:美味しい物、といったら熱海が頭に浮かんだのですが、皆様はいかがでしょうか。

十国峠のケーブルカーに乗りたかったのですが、箱根から十国峠に向かう道は台風19号の影響で未だ通行止め、アクセスは熱海側からのみとかなり厳しい感じなので諦めました。

往きに何らかの原因で時間が迫ったら箱根新道をアネスト岩田ターンパイク箱根にすると時短になります。いずれにしても、往きはワインディングを楽しめますが、帰りは渋滞前に帰れるようにただただ、お金をむしられるのを覚悟で(大げさに言えば、ね。)海岸線を走ります。景色は良いのでまあそれもアリでしょうか。

オプション1:ヨコハマカワサキさんのご自宅の位置によっては集合を海老名SAにいたします。

オプション2:昼食前に、熱海港発観光遊覧船サンレモ号乗船の場合集合時刻は1時間前倒しで可能です。食後の乗船は渋滞に突っ込む恐れあり、不可でしょう。

オプション3:サンレモの代わりに熱海城や3Dトリックアートにする手もあります。

皆様のご意見、ご要望をお聞かせください。

A案 秩父四阿山
集合0700関越自動車道三芳SA=42㎞=花園IC-皆野寄居バイパス経由ー34.3㎞-0845両神温泉薬師の湯0900(駐車)~登山開始~1045四阿山山頂1100~1215駐車場、薬師の湯で昼食と入浴1330-29㎞-1430定峰峠の茶屋(休憩)1440-26㎞-1530嵐山小川IC=1630三郷南(流れ解散)

頂上直下は鎖場があります。山頂の眺望はあまりよくはありませんが、両神山方面はかろうじて展望が開けています。帰り道は定峰峠を経由するワインディングを楽しめるコースにしてみました。

B案 秩父二子山

集合0700関越自動車道三芳SA=42㎞=花園IC-皆野寄居バイパス経由ー47㎞-0915坂本0930登山開始~1100股峠~1200西岳(昼食)1230~1500駐車場1515-47㎞-1700花園IC=1845三郷南(流れ解散)

二子山東岳は時間の都合と、ガイドブックでは険しさが尋常ではないので一般向きではないとされているので割愛しました。登山にかかる時間を考慮して往復は同じ道にしてみました。西岳もかなりの険しさで、一応ザイルとハーネス、ガチャ一式はあった方がよさそうな感じです。ハーネス、ガチャは貸し出し可能です。

↑このページのトップヘ