三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

タグ:ツーリング

07:20自宅を出ました。寒さを感じたし、10時から昼過ぎまで雨予報もあったので急遽雨天対策用品を積み込んで来ました。集合場所はいつものコンビニです。

しかし、集合前から愛車に異変が発生しました。先日付けたばかりのスクリーンにひびが入っていました。あれ、これはヤバいぞ。とにかくコンビニ目指そう。
20191201_073621A (640x360)

コンビニに着く時にはもうこの状態です。まずは暖かい飲み物とクランベリーを購入。タダで駐車場を使わせてもらうわけにはいきませんからね。
IMGP0660 (640x480)

工具を取り出し、スクリーンを撤去しました。これ、あれこれ考えて、たくさんの時間を使って加工して付け、そして左から伸ばしていたマルチバーホルダーを右からにして、しかも既製品ではだめだったのでそれを自作までして今日に間に合わせて来たのに。このがっかり感は分かる人にはわかっていただけるでしょう。そこへこのスクリーンをくださった九太郎さんが到着。

次々とメンバーが集まり、出発前儀式を執り行いました。いえ、怪しい宗教ではありません。インターコムのペアリングです。事前に学習してきたのですいすいと事が進みます。いや、進むのは手だけで機械が付いてきません。後に詳しく書きますが、M1-SPRO3台はスムーズに繋げましたがV4がつながったのはほんの一瞬、それ以降どうやってもつなぐことができなくなってしまいました。仕方がありません。時間は貴重なのです。8時10分、予定より10分遅れで3台の接続のまま出発しました。

内回り四つ木ランプから首都高中央環状線へ入りました。
20191201_081244A_snap (640x360)


日曜日の首都高は案外空いている物です。久しぶりに都心環状線経由で東名を目指しました。
20191201_081643A (640x360)

しかしやや車の流れも悪くなるところがありました。ここは浜崎橋JCTです。ああ、事故で車線規制が入っていたのか。
20191201_082646A

江北PAは飛ばして、9時15分海老名SAで休憩をしました。自動2輪駐車場はかなり広く作られていましたが満車、仕方がなく普通車駐車場の隅を利用しました。一旦インカムの電源を落とします。
IMGP0661 (640x360)

さて、再接続しますよ。あれ、しなくなっている!ハブになっている九太郎さんのインカムが機能不全に陥っています。再度ペアリングから行ってみますが、検索モードにもペアリングモードにも入れません。仕方がありません。私とNちぇぶさんとだけつないで、先頭を私が、しんがりをNちぇぶさんに受け持っていただき、連絡を取りながら走行することにしました。どうもこのM1-SPROにはバグがあるように感じました。

この先給油できるポイントが少ないので、給油しました。海老名SA9時40分発。
20191201_093744A (640x360)

「三毛さん、富士山が見えますよ。」
ドラレコの写真では小さいなあ。肉眼では大きくはっきり見えました。今日は眺望が楽しめるな。雨予報に引っ張られちゃったけど、これなら小田原からターンパイク経由して大観山展望台という手もあるな。
「Nちぇぶさん、どうしようか。」
「変更してもいいですよ。自分では判断が付きませんが。」
20191201_100311A (640x360)

いや待て、インカムがつながっていないのが2台もあるぜ。もし分流点で間にトラックなんかが入られちゃったらまずいことになるかも。ここは安全策を取って最初の計画通り箱根峠を目指しましょう。

箱根口ICから箱根新道へ入りました。いよいよ待望のワインディングです。山のmochiも大喜びでしょう。しかし残念ながら声で確認することができないのです。インカムの不調はツーリング自体の価値を下げてしまいかねないなあ、とつくづく思いました。
20191201_101357B (640x360)

日の当たらない部分では路面が濡れています。夜露がまだ乾いていないのでしょうか。凍っていることもあり得るので、慎重に走ります。何しろ寒い!
20191201_101438B (640x360)

高度があがってくると景色も開けてくるようになりました。これぞ箱根道、楽しく走りましょう。
20191201_101958A (640x360)

七曲りを通過。ワインディングを堪能しました。
20191201_102041A (640x360)

後続の皆様も、ね。
20191201_102041B (640x360)

道の駅箱根峠に到着。一休みします。
IMGP0667 (640x360)

ここに来た理由の一つはこの景色!芦ノ湖の向こうに駒ケ岳、箱根湾から出る白い観光船。右の山にある電波塔は山のmochiさんが学生時代には米軍の物で、特例として学生に立ち入り見学を許可してくれたのだとか。
IMGP0663 (640x360)

休憩も必要ですが、とにかくインカムをどげんかせんといかんわけです。
IMGP0664 (640x360)

4台接続はやはり無理、3台の接続は何とか成功。これで行くことにしました。
20191201_105621A_snap (640x360)

富士箱根ランド入り口駐車場に多くの車が停まっていました。ああ、そうか、駿河湾が綺麗に見えるんだね。立ち寄ればよかったなあ。いやこの先にも何かありそうだね。湯河原パークウェイ入り口手前に駐車場があるぞ。一旦ターンしてそこへ立ち寄りますか。え、有料なの!じゃあやめだ止め!もう一回回って湯河原パークウェイへ入りました。インカムがつながっていない山のmochiさん、何やっているのか不思議だったことでしょう。
20191201_110040B (640x360)

さあワインディングを楽しみますよ。と言っても、飛ばすのは無粋という物です。安全に、周りに配慮して走るのがなんと言ってもカッコいいのです。と、ここで異変が!私のインカムが切れてしまいました。自分のが切れると他2台の様子が分かりません。切れている物やら繋がっている物やら。すぐ後ろにいるのに切れてしまうなんて、どうしたことでしょうか。
20191201_110207B (640x360)

しかしとにかく下り坂のワインディングなのです。走りに集中しないと事故の元です。
20191201_110713A (640x360)

湯河原のホテル街まで下るといい紅葉が目に飛び込んできました。この感動を分かち合えないないなんて!
20191201_110754A (640x360)

そしてオレンジラインへと進みます。遠くに海が見えることもあります。まだまだ下りは続くのです。
20191201_111212A (640x360)

湯河原の駅前に出ました。信号待ちなどで隣に並び、インカムの再接続を試みますがどうやってもつながりません。どうやってもは言い過ぎ、インカムボタンを押すだけしかできないのですが。フリーズしてしまったように感じます。
20191201_111618B (640x360)

湯河原の待ちを後にしたら、熱海ビーチラインへと入っていきます。
20191201_112130B (640x360)

ここは台風の時には通行止めだったことでしょう。何しろ海のすぐ横ですから。風光明媚な景色が続きます。この道は何度走ってもいい物です。
20191201_112435A (640x360)

海の上を渡ります。
20191201_112521B (640x360)

お楽しみだったビーチラインももうすぐ終点です。
20191201_112630A (640x360)

熱海市街を走り抜けます。さあ、もうじきお昼ごはんですよ。忘年会まであと5分!
20191201_112851B (640x360)

貴美の浜焼きの駐車場に車両を入れました。計画通り、ぴたり11時30分です。この時間でももう車でいっぱいでした。漁猟道具の側に停めさせてもらいました。
IMGP0668 (640x360)

漁師直営の看板に偽りなし、本当に船を、それどころかこの港も所有しているようです。
IMGP0669 (640x360)

さあ忘年会の始まりです。
IMGP0671 (640x360)

ミニ丼をそれぞれが注文し、
IMGP0673 (640x360)

鰯の丸干しなどは一人一匹、
IMGP0674 (640x360)

トロ鯵は4っつに分けて。これが脂がのっていてとにかくおいしかったなあ。まだ口の中に味を思い出せます。
IMGP0677 (640x360)

熱海で取れたサザエ焼き!
IMGP0678 (640x360)

食べ終わって、一通り出発準備が整ったのは12:30です。計画より1時間も早いぜ。海岸でも歩くか?
「いや、いつもこのパターンで遅れちゃっているから帰りましょう。何があるかわかりませんから。」
と九太郎さん。それもそうですね。それでは帰りましょう。

インカムは2つまでなら安定してつなげるので、2人ずつ2組で通信することにしました。12時33分出発。
20191201_123356A_snap (640x360)

ガソリンスタンドは寄りますか?
「あと50㎞くらいは走れます。行っちゃいましょう。」
20191201_124117B (640x360)

これから付け根を通過する真鶴半島が見えています。
20191201_124549A (640x360)

さよなら熱海。
20191201_124556B (640x360)

真鶴道路がまさかの大渋滞です。参ったなあ。14時30分までに厚木ICで東名に乗らないとそっちの渋滞にもはまっちゃうぞ。
20191201_131602A (640x360)

まあおしゃべりしながら焦らず行くしかないよな。
20191201_132222B (640x360)

トンネルの中で、我々の後ろにつき前へ行きたがっているBMWがいるとNちぇぶさんから通信が入りました。右に寄ります。しかし通信ができない九太郎さんと山のmochiさんには伝わりません。我々が開けたこともあり、BMW強引に左からすり抜けを開始。しかし山のmochiさんには伝わっていなかったせいもあり、左へ進路変更。危ない!

BMW氏、転倒しました。路肩に寄せ、駆け寄ります。BMW氏も自分で引き起こしをして再乗車しました。
無題
「ごめんなさい。」
とBMW氏。怪我もないとのこと。
「トンネルの中のすり抜けは危ないですよ。」
と声をかけ、彼もうなずいたのですがその後すり抜けを継続して行ってしまいました。すり抜けの危険性を改めて感じる出来事でした。

眠気を訴える人、昨日コンサートチケットをもらっちゃったのでお土産を買う必要を訴える人がいて、休憩をすることにしました。先ほどの転倒事故について尋ねると、山のmochiさんも怪我なし、というか接触なく彼が勝手に転んだのだそうです。
IMGP0684-1

干物や粕漬けなどをしこたま買い込みました。
IMGP0686

Nちぇぶさん、休憩中にオイルにじみが発生。もしもに備えて、最後尾から先頭へポジション替えしました。私はしんがりを。
20191201_140441A (640x360)

石橋ICまで来れば渋滞は解消、西湘バイパス、小田原厚木道路と快適に走りました。
20191201_144012A (640x360)

仲間のモーターサイクルと自分の影を追いかけて走ります。
20191201_144114A (640x360)

小田厚道路大磯PAで休憩しました。ここにはたくさんの自動二輪が集まっていました。
IMGP0689

Nちぇぶさん、赤カブ詰め放題に挑戦、あまりにもたくさん入れられたとメンバーにカブを配ってくれました。ありがとうございます!
IMGP0691




15時45分、海老名SAに到着。清算をして給油しました。
20191201_154537A (640x360)

計画に無理があったのでしょう、遅くなってしまって申し訳ございませんでした。それにいろいろなことがありましたね。忘れられない忘年会になりました。
20191201_164457A (640x360)

Nちぇぶさん、特にいろいろありがとうございました。赤かぶもいただいてしまいましたが、なによりメンバーが事故なく迷子なく行動できたのはNちぇぶさんの観察力と的確な指示によるものです。あとはあれだな、やっぱりインターコムがもうちょっと何とかならないとね。

集合は四つ木IC手前のセブンイレブンです。7時30分集合予定が道が空いていたので7時丁度くらいに到着しました。寒さを感じていたので、温かい胡麻あんまんとカフェオレを飲みながらメンバーの到着を待ちます。

続いて到着したのはバンディット250limitedに乗るNチェブさん。
IMGP0183 (640x360)

しばらく見ないうちに車両はいくつもの変更、更新を受けていました。タイヤやチェーン、見えないけどオイルやブレーキフルードの交換、目を引くのはこのヘッドライトのストーンガード。

「ストーンガード買ったらサイズが小さかったので、純正のライトがデカすぎると思っていたこともありライト小さくしてみました。カウルとの隙間ができたのでウレタンで塞いでみました。それと、ライトが小さくなったのでポジションランプをライトからウインカーに移しました。」
IMGP0184 (640x360)

うーん、凄い仕上げです。思わずうなってしまいました。

最後はボルティ(改)に乗る九太郎さん。
IMGP0185 (640x360)

それではツーリングに行く前の儀式、インカムのペアリングを行いましょう。NチェブさんのBTインターフォンと私のV8をペアリングします。うん、素直に出来ました。接続もできました。一旦電源を落とし、九太郎さんのV4と私のV8をペアリングします。うん、できたよ。あらためまして、電源を入れ直します。モニターランプが落ち着いたところで、それではいよいよハブとなっている私のV8のAボタンでNチェブさんのBTと接続しましょう。
「Nチェブです。」
「三毛です。聞こえているよ。」

次に、V8のBボタンを押します。、、、、、。あれ、接続しないなあ。もう一回押します。、、、、。あれ、エラー音が鳴るよ。これペアリング失敗しているかな。もう一回ペアリングからやってみるか。何度か挑戦しますがどうしても九太郎さんが入ってこられません。諦めるか?いや、腰を据えていくつかのパターンを試してみましょう。いろいろと試してみて最初にV4と、次にBTとペアリングすればチェーン接続ができることを発見、計画より20分遅れでようやく発進しました。
002

首都高速はほぼ渋滞なく気持ちよく走れました。葛飾ハープ橋を渡っています。
003

つばさ大橋を渡り、大黒PAに向かいます。
20191102_083325B_snap (640x360)

渦巻き状の大黒PAへのランプを降りていきます。
20191102_083548B (640x360)

トイレ休憩をして、再び高速へ戻っていきます。
IMGP0188 (640x360)

ベイブリッジを通過。この橋は学生時代、女の子を連れて渡っていましたっけね。
20191102_085622B (640x360)

幸浦で高速を降り、八景島の前で右折、シーサイドラインに沿って走ります。
20191102_091337B (640x360)

16号線に出ると、渋滞模様。20分の遅れは取り戻せないかなあ。
20191102_091801A (640x360)

観音崎方面に向かって走ります。それにしてもいい天気です。日向にいると汗ばむくらいです。ここで9時30分は過ぎているので、10時20分のフェリーは厳しいかな。まあ次に乗ればいいか。それほど急ぐ旅ではないのですから。のんびり、そして安全にね。
20191102_093505B (640x360)

天気の良い日に海沿いを走るのは実に気持ちがいいですね。
20191102_100152A (640x360)

観音崎大橋を渡ります。まるで海の上を走っているように感じます。しかし台風の日には怖い思いもしたでしょうね。
20191102_100345B (640x360)

さあ、もうじき久里浜港です。曲がるところ間違えないようにしないと。
20191102_101617A (640x360)

久里浜港に到着しました。そして乗る予定だった10時20分はまさに出航するところでした。
IMGP0189 (640x360)

係員に誘導されてオートバイと書かれた列に並びます。
IMGP0190 (640x360)

次の便は11時25分、時間はたっぷりあります。まずはチケットを購入しましょう。フェリーターミナルへと入ります。
IMGP0191 (640x360)

チケットを購入したら、ひとまずトイレへ。そこで悲劇が起こったのです。なんと、ポケットに入れていたカメラが小便便器の中へカチン!と音を立ててダイブしてしまいました。げげげ!なんてこった。自分の小水を出す前であったのがせめてもの救い、それと防水カメラだったことも幸いです。石けんで2度しっかりと洗いました。参ったなあ。

港にポツンとグラディウスが置かれていました。
IMGP0193 (640x360)

時間までターミナルの中や行きかう船舶を見て過ごしました。やがて、アナウンスがあり、車両へ戻りました。乗船口まで案内され、フェリーの到着を待ちます。まるでレールが敷かれているかのような正確さで、音もなく接岸させてゲートを降ろすと載せていた車両が一斉に降りてきました。
IMGP0199 (640x360)

いよいよ乗船開始です。係員の指示に従って船内へ進入します。
20191102_110719A (640x360)

固定は速やかに、そして確実に行ってくれました。さあ、人間用デッキへ上がりましょう。
IMGP0200 (640x360)

このフェリーはサイドスラスターを前後に持っているのでしょうか、無限軌道車で言う所の超信地旋回のようにその場で回転しました。
IMGP0202 (640x360)

なにしろ乗り物大好き、機械大好き、そして好奇心旺盛な「男の子」が3人もいるのですから、落ち着いて座っているはずはありません。あっちこっちを見て回ります。

しかし歳はそれなりなので、ちょっとひと休み。
IMGP0220 (640x360)

しかしこの少年たちは犬が出てくればまた動き出すのです。
IMGP0225 (640x360)

楽しい時間はあっという間に過ぎ、浜金谷港に到着です。あれ、でもこの向きじゃダメじゃん。と思ったら、なんとこの狭い港の中で再びその場回転をして接岸したのです。うーん、ものすごい技術だ。
IMGP0228 (640x360)

「俺のカナディアンカヌーの接岸よりうまいよ。」
とはアリー乗りの九太郎さん。

下船したら、12時10分です。まさにその場にあるザ・フィッシュへと入りました。2度の台風で大きな被害を受け、復旧作業していたのですが、ようやく昨日から営業再開となりました。

客は意外なほど多く、待合の用紙に名前を書いてしばらく待ちました。それほど時間はかからずに呼ばれ、席に案内されました。

私が注文したのはこれ、「おすすめ」と唯一かかれたメニュー、ザ・フィッシュセットにしました。魚は量も多く、活きもよく本当においしかったですよ。ごはんとみそ汁までおいしかったです。
IMGP0235 (640x360)

実は会計伝票に計算間違いがあり、2000円ほど安く記載されていました。会計係は計算間違いしたまま請求してきたのですが、3人分まとめて会計したNチェブさん、復興支援しに来たのにこれでは何にもならないと再計算をお願いし、適正料金を支払ってきました。

私たちの食事中、自動二輪駐車場はその仲間をうんと増やしていました。おいしい物があればそこに人は集まるのです。房総の復興は思ったより早くなるでしょう。
IMGP0239 (640x360)

いや、復興が早いと思ったのは間違いでした。あちらこちらにブルーシートで養生された家を見かけました。その数は数十分走っただけでも数えきれないほどで、台風被害のすさまじさ、そしてそこに暮らす人々のご苦労を感じさせます。この屋根では先週の大雨、さぞや辛かったことでしょう。
20191102_131249B (640x360)

保田から長狭街道へ入ります。この道沿いでも多くの台風被害を目にしました。復興を願って訪れてはいますが、正直復興作業をしり目にツーリングでは何か気まずさも感じます。20191102_131557B (640x360)

横根峠を越えたら、県道182号線、おなじみもみじ街道へと進みます。
20191102_132626A (640x360)

気持ちよくワインディングを流していたら、なんと!完全に右側車線を走る軽自動車が対向してきました。「危ない!!!」
001 (640x360)

左側道まで車両を寄せ、何とか衝突は免れました。こちらが飛ばしていたら完全にアウトでしょう。ドライブレコーダーが無ければ、
「無謀な2輪車が猛スピードで突っ込んできた。」
と証言されて、こっちは死人に口なしとなってしまうことでしょう。まだ付けていない皆様、是非付けることをお勧めすると同時に、こういう人も道路を走っているのであまり飛ばさず、くれぐれもご安全に。

紅葉まであと一か月はかかるかなあ。その頃また走りたいですね。
20191102_132842B

地蔵堂の滝へ立ち寄りました。
IMGP0246 (640x360)

まだ葉は青々としています。それはそれでよい景色です。いつか沢登りの装備持ってきて、下から見てみるかなあ。
IMGP0245 (640x360)

もみじロードを堪能したら、次はマザー牧場横を抜けていきます。この牧場も台風で大きな被害を受けています。
20191102_140118A (640x360)

そして、毎度恒例となっているここへ来ました。
IMGP0252 (640x360)

九十九谷です。
IMGP0250 (640x360)

さて、この先はうまくたの里へ立ち寄るだけなのですが、コースは3通り考えてきました。県道163号、県道93号、そして房総スカイラインを経由して、R410へ向かうのです。九太郎さんのご希望により、房総スカイラインコースを選択しました。

あ、あれゴガンじゃん!
20191102_144255A (640x360)

そう、2ストスクエア4の500Γが前を走っていたのです。信号で追いつき、青になったので走り出します。あ、ごめん、ここ直進だった、ついつられて右折しちゃったよ。ぐるっと回って、再度信号待ちをします。ただでさえ遅れているのに、正直すまなかったです。

房総スカイラインは動物飛び出し注意の標識があります。私もかつてすぐ前を鹿や猿などが飛び出し、ブレーキを踏んだことがあります。
「猪も出るらしいね。」
「俺は飛び出されたことないけど、あれでてきたら怖いね。」
「あとはどんなの出るかな。」
「さっきパンダの絵があったね。パンダじゃないの。」
20191102_144748A (640x360)

無料になったので交通量が多くなったかと思っていましたが、案外そうでもなかったです。

県道24号線へ出たら左折、久留里方面へ走ります。亀山湖にかかる赤いトラス橋を渡ります。このダム湖はいろいろな思い出があるのです。友人家族をカヌーに乗せようと走っていたら、後ろから見たような車がついてきたらなんと!九太郎さん家族。それもカヌーしようと思って来たと、偶然のバッティング。みんなで艇をシェアして乗りましたっけね。
20191102_145806A (640x360)

台風前と景色は変わらないようにも感じますが、久留里線はまだ復旧していないのです。夕暮れを感じる光線具合に旅の終わりが近くなっていることを教えられます。
20191102_151450A (640x360)

最後の立ち寄り場所にしたのはここ、道の駅うまくたの里です。
IMGP0259 (640x360)

九太郎さんとNチェブさんはお土産のお買い物。先週岩手でお土産を買った私は、ピーナッツソフトクリームをいただきました。巨大な落花生のオブジェを眺めつつ。
IMGP0257 (640x360)

うまくたの里の隣が圏央道の木更津東ICの入路です。
20191102_155754B_snap (640x360)


スタートの20分遅れがフェリーを次の便にしてしまい65分遅れになり、木更津東ではその遅れは1時間30分に達しています。その遅れはさらに京葉道路の渋滞にはまる要因となって結局計画より2時間近くも遅くなってしまいました。

疲れを感じたので、幕張PAで一休み。右端はGSR250、4台そろえばリッターバイク、8気筒にもなります。
IMGP0260 (640x360)

京葉道路から外環道へ分岐するところでNチェブさんとはお別れ、インカムはトンネルに入ると途切れました。そして外環道松戸ICを降りて三郷方面と6号線方面の分岐で九太郎さんとお別れです。

今日は天気も良く、さわやかな気候、様々な出会いもあり、そして美味しい物に美しい景色、楽しい走り。素晴らしい仲間と過ごせた充実の一日となりました。房総の台風被害の復興はまだまだという部分も散見されました。募金やボランティア活動など、できる所から尽力していきたいですね。そして観光に行くのも大切な復興支援ですから、また行きましょう。

せっかくのツーリング計画も雨予報では台無しです。中止かなあ。いやいや、秩父地方を諦めれば、何とかならないか?前日夜にチャットで打ち合わせ、今日の朝に電話で決行するかどうかを決定することにしました。同行者はおなじみ九太郎さんです。

朝、7時30分に電話します。雨も降っていないし、降水確率も30%だから、行きませんか。

集合は9時守谷SA。5分前に到着しましたが、ずいぶんと早く到着していた九太郎さんは手を振ってくれました。
01 (640x354)

インカムをペアリングしたら、走り出します。ぽつぽつと感じることもありましたが、メッシュジャケットでさえ通さないほどで止みました。前後録画のできるドラレコを搭載しておりますので、ボルティの走行風景も切り出せますぜ。
02 (640x360)

谷田部で常磐高速を降ります。
03 (640x360)

北へ向かい、筑波山の裏へと回り込みます。
04 (640x360)

真壁から上曽峠へ向かいます。
05 (640x362)

やはりワインディングはいいですね。気持ちよく走れます。安全第一、目の色を変えて攻めるような走りはもちろんしませんよ。江戸っ子ですから、粋にはしりたいのです。(本当はまだ2代目、息子から江戸っ子)
06 (640x360)

「ここで右折します。いや違った、もう300m先だ!申し訳ない。」
07 (640x360)

こっちでした。そうそう、看板が目印だったね。
08 (640x360)

苔の生えた、しかも濡れた路面に落ち葉が散らばっているという最高の滑りが楽しめる道ですから、なおさら慎重に車両を進めます。
09 (640x360)

「あいつがここにいたら、絶対言うだろうな、苔でこけそう。」
昔なじみの九太郎さんとインカムでつながっているのは愉快です。インカムなしにはもうツーリングしないでしょうね。
10 (640x360)

西光院駐車場へ到着しました。関東の清水寺と言われているこの寺に来るのは私は2度目です。ここでひつじの郷へ予約の電話を入れました。
P9211331

2度目と言っても、1回目に来たのはわずか2週間前でしかありません。しかし、大きな変化がありました。看板が壊れていたのです。前回来たのは7日、9日に台風が通過しました。恐らくその時にこうなったと思われます。
P9211332

さあ、入りますよ。
P9211333

写真撮影は禁止なので、前回同様写真はありませんがなかなかにすごいお寺です。崖を利用してあり、高く足を組まれた構造は清水寺のような雰囲気は十分に感じられます。景色もなかなかに良いですね。しかし、展望台ではなく信徒のお祈りの場なので写真やヤッホーなどは固く禁止とあります。また、高さ6mの「十面鬼ゴルゴス」もあったりと見ごたえ十分です。ちなみに、九太郎さんは若すぎて仮面ライダーアマゾンを知りません。残念!

さて、再び走りますよ。
12 (640x360)

南に下りる道はさらに狭く、さらに濡れていて、さらに険しいのです。
13 (640x360)

降りたら、湯袋峠に向かって走ります。ひつじの郷前到着。でもちょっと早すぎますね。一旦通り過ぎます。
14 (640x360)

国民宿舎つくばね方面は自動2輪は通行止めなのがざんねんです。仕方がないので、真壁に下りて、引き返すことにしました。
15 (640x360)

11時30分、予約を入れていた丁度の時刻にひつじの郷到着しました。
16 (640x360)

素朴なロッジを思わせる店内と、ぜいたくにも木材をふんだんに使ったテーブルに薪ストーブと、この雰囲気だけでも来た甲斐を感じます。
P9211334 (640x360)

これが店主特注のフラットジンギスカン鍋。重さ6㎏もあり、蓄熱性は十分、おいしくひつじ肉を焼くことができます。
P9211335 (640x360)

関東の清水寺から電話したこともあり、清水の舞台から飛び降りる覚悟で150g!のひつじ焼き定食を注文しました。(実はそれほど高くはないです。)
P9211336 (640x360)

焼いては食べ、食べては焼き、この幸せな時間はじっくりと取りたいものです。日程にせかされて早く早く!とやってはもったいないですね。
P9211338 (640x360)

食べ終わったら、今後について相談します。計画では湯袋峠を越えて帰るだけでしたが、何とか雨は持ちそうです。

実は今回マピオンの地図をプリントして持ってきているのですが、まさにこの辺りしか持ってきていません。雨に降られた時に濡らしたくなかったのです。

「石岡に行けばダチョウ牧場があってダチョウ肉が食べられるんだよね。」
「羊肉あれだけ食べておやつにダチョウ肉って、重たくないですか。」
「うん、入りそうもない。」

とにかく、石岡方面へ走ることにしました。
「こんな緩やかなワインディングを流すのっていいですね。」
17 (640x360)

なんだあれ、獅子頭があるぞ。寄ってみますか。
18 (640x371)

これだ、これ。
P9211339 (640x360)

入り口がありますね。入って見ましょう。
P9211340 (360x640)

口の中は展望台になっていました。
P9211341 (640x360)

さらに階段が上に続くので登ってみると、あれ、なんか祭りの展示がちょんぼりとあるだけでした。展望台より高い所で、外が覗けない!どういう構造なんだ、これ。しかもこの展示、ただ飾ってあるだけで何の説明もないし、日本の祭りで使われている物が羅列されているだけで脈略さえ感じられません。
P9211342 (640x360)

いやいや、左右に丸い窓があるよ。しかし、曇ってしまっていてほぼ見えません。上の部分にかろうじて透明な部分があるので見てみましたが、駐車場にかっこいいモーターサイクルが2台見えるだけで特に何かがあるわけではありませんでした。ちなみに、日本一の獅子頭だそうで、そりゃそうだ、こんなばかばかしいの他所で作るとは思えないよ。
P9211343 (640x360)

隣は風土記の丘ですね。ちょっと寄ってみましょう。あれ、関係者以外立ち入り禁止!それと不思議なのはトイレ→の看板です。矢印に進むとトイレがあるのは間違いないのですが、後ろを振り返るとそこにはもっと近くにトイレがありました。
P9211348 (640x360)

藤棚?いや違う、なにかマメ科の実がなっていました。何の実かな?山のmochiさん同行ならなあ。
P9211350 (640x360)

さて、走り出すと風土記の丘こっちの矢印が。あれ、もう一つあるのか?いや違った、正門がこっちだったんだ。

どっちへ走ったらいいのかよくわかりません。まあいいでしょう。方角さえ間違わなければね。ここは左折しますか。
19 (640x360)

ここは右折と。
20 (640x360)

偶然千代田石岡ICに出ました。雨降る前に帰りますか。
21 (640x360)

「ぽつぽつ感じますね。守谷SAで合羽きますか。」
22 (640x360)

守谷でちょっと休憩しました。あれ、九太郎さんのボルティ、シートカバー作ったんだ。
P9211352 (640x360)

「裏は熱を吸収する生地で、後ろ側はウインカーに引っ掛けて、前はマグネットを入れてタンクにくっつけるんです。これつけてから外付けゲル状シートクッションが熱くならずに済むようになりました。」
P9211353 (640x360)

このシートカバーは右サイドのバッグへ収納するとのこと。考えられていますね。
P9211354 (640x360)

お茶を飲み、売店で買ったシャークジャーキーを食べました。
P9211355 (640x360)

案外おいしい味でした。アンモニア臭も全くしませんでした。
P9211356 (640x360)

ちょっと三郷まで高速を走り、自宅方面へ直行。早めですが、流れ解散といたしました。九太郎さん、今日は寝不足の中ご同行ありがとうございました。ちょっとしか走れませんでしたが、なかなか楽しいツーリングとなりました。
23 (640x360)

結局雨は未だに降っておりません。

↑このページのトップヘ