三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

カテゴリ: MTBライド

2012年12月6日
 
朝は結構早めに目が覚めましたが、明るくなるまでシュラフから出る気にならず、6時頃うっすら明るくなってきたところでようやく行動開始。調理は朝なので簡単に、昨夕はもっと簡単だったのはさておき、ご飯炊いて、石井のおべんとくんミートボール(半額シール付き)を温めてのせ、ミートボール丼。汁は野菜を食べるみそ汁というインスタント。半額シールつき黒豆。
 
撤収し、MTBをセットアップ。昨日洗車と給脂してあるので前輪を付け、ディスクブレーキの調子を見るくらい。一応各部点検はします。河原で試走。リアサスの空気圧の調節をしました。大体いい感じです。未舗装林道の登りが予想されたので、SPV圧をやや高めにしてみました。
イメージ 1
 
すべて完了した9時23分、走り出します。道の駅の道路の反対側の道を進みます。まだ舗装路ですが、うっそうと茂った林の中を行く道はなかなか良い雰囲気です。すぐに林道分岐へ到着。林道入り口には自動車道路というようなことが書いてありました。ゲートはあるのですが、開いていて、商店があるようです。
イメージ 7
 
林道に入ると登りになります。未舗装なので、昨日の雨でかなりのぬかるみになっているところもあり、ヌルヌルした感触を駆動輪に感じながら慎重に進みます。ある程度登ると、ぬかるみもなくなり走りやすくなってきました。
イメージ 8
 
ぐんぐん高度を稼いで行きます。SPVはよく利き、ペダリングのムラによる上下動揺をうまく抑えて効率の低下を防いでくれています。地図にない分岐もありましたが、登る方を選択したら間違いではありませんでした。
 
そして林道は峠へ到着。この先は下ってしまいます。ここから登山道です。
イメージ 9
この地域はMTBを受け入れてくれているので、乗り入れることができます。赤沢富士山頂に向けて、担ぎ上げます。押し、担ぎ、ほとんど乗車できないのですが、下りのお楽しみの為ですから、ここは頑張るところ。しかし長くは続かず、わずかで頂上へ。と思ったら偽ピーク、その先に本当の頂上がありました。そこまでは乗車していけます。
イメージ 10
ここからの景色は樹林に阻まれてあまりいい物ではありませんが、隙間からのぞくと案外きれいでした。
イメージ 11
 
さて、いよいよ下りです。MTBは下りが楽しい乗り物です。かなり歯ごたえのある下りですが、サドルを下げて足を付きながら、安全に下ります。
イメージ 12
 
林道に出てからは路面の凸凹をサスと脚でいなしながら飛ぶように下ります。ぬかるみがひどかった、でもそんなのかんけーねー、はい、おっぱっぴー(ちょっと古い)
 
下まで下りきったら、また次へ向かいます。今度は井殿山を目指します。林道は小川に沿って登っていきます。所々橋になっています。子供連れて来たら喜ぶだろうね。奴ら、水遊びも好きだからね。幹線林道ですが、途中から未舗装になります。MTB乗りには嬉しい配慮です。そして井殿山方面林道の分岐に来ました。しかし、工事中、一般車立ち入り禁止の看板が。せっかくMTBを受け入れてくれている稀有な地域なので、無理して白眼視されてはいけません。今後の為にも、ここはあきらめることにしました。
 
そのまま走っていくと、相川に出ました。予定では井殿山ピストンの後、ここから県道を走って青年旅行村まで行き、御前山ハイキングコースを走ってかつらまで戻るつもりでした。しかし、山ひとつあきらめていて物足りなくなってしまっています。舗装路移動はもったいない、せっかく登ってきたこの林道を、一部ですが未舗装なので下りたくなります。逆コースで御前山コースを行けばよいのではないか、という結論になり、ここから戻ることにしました。少し登ると、あとは下りのみ。
 
その峠で一本取ります。サブレを食べ、水を飲み、そして前後のサスを下り向きに調節しました。でも本当は、未舗装路でもフラットダートなので深い意味はないです。いじりたかっただけですね。フロントはダイヤルを回してストロークを80㎜から110㎜へ、リアは5インチから5.75インチへ変更しました。こちらはリンクの支点を6㎜アーレンキーで抜いて替えます。
イメージ 13
 
ザックにはカバーをかけました。どろどろになることが予想されるからです。そしてGO!
タイヤが唸りを上げます。景色が後ろへ飛び、冷たい空気を切り裂いて走ります。未舗装区間は水たまりもありますが、もちろん そんなのかんけーねー。
イメージ 2
 
楽しい下りはあっという間に終わり、道の駅前まで戻ってきました。ここらわずかに左に回り込むと、御前山ハイキングコースの入り口です。とてもそれとは思えないほど立派過ぎる看板があります。
イメージ 3
 
ここから少し走って行けますが、すぐに押し、担ぎが待っています。上を見ると頂上が見えます。もう少しです、がんばれ。そして傾斜が緩くなったら乗車可能。乗って登ります。御前山展望台に到着。ここで昼食にします。
イメージ 4
 
イメージ 19
 
ストーブに火を入れ、調理。食べたら地図で今後のルートの確認。尾根伝いにおよそ7Kmで、旅行村へ出ます。一応そこを目的地として、道次第では途中降りることも計算に入れました。現在時刻12時15分、15時までには車に着くでしょう。
 
道はかなりの確率で乗車できます。平日だからなのか、誰とも出会いません。安全の為には携帯電話、アマチュア無線の携帯はした方が良いでしょう。
 
MTBとしてみると、難易度は高いところはなく、無理さえしなければ安全に楽しめます。なるほど、MTB乗りにはたまらないコースです。
 
適度なアップダウンを繰り返し、すぐに鐘突き堂跡への分岐に出ます。鐘突き堂まではすべて乗車可能です。なかなかいい眺めでした。先ほど登った赤沢富士がきれいに見えます。こう見ると、結構高い山だったんですね。
イメージ 6
 
鐘突き堂跡の 韓流スター  私です。
 
イメージ 5
 
ハイキングコースへ戻り、また進みます。この先も乗車できるところが多くて本当にMTB向きです。小ピークの度に、大きな立て看板があり、旅行村まで○㎞、那珂川大橋まで○kmと記してあります。傾斜はほとんど緩やかで、登りも下りも楽しめる範囲でした。
イメージ 21
 
中ほどで一度舗装路へ出ますが、またすぐにハイキングコースへ誘導されます。ここで、階段と、その下の細めの林道とに分かれているところがありました。案内はありません。
イメージ 20
途中で合流するだろうと、階段を避けて左の林道へ行きます。案の定、その先で合流していました。まっすぐ進みます。ところが、GPSの軌跡は進行方向に午前中に往復した林道を指しているのです。ん、何か違う。さっき合流と思ったのは間違いで、あちらに曲がるのが正式なルートだったんだ。気が付いた時にはかなり下ってきたところ。ここで下ってしまうというのも面白いな、と先に進むことにしました。ところが、もう少しで林道というところで道が消失。藪漕ぎしようかとも思いましたが、MTBと一緒だと困難だし、鉈も持ってきていないし、ここは一番いい方法は来た道を登り返すことでしょう。登りは結構きつく、押しで行くしかありません。調子に乗ってずいぶん下ったものです。
 
元のコースに戻ってからは、今度は丸太の階段に数回出くわします。階段は登りは当然担ぎ、下りは乗って乗れないことはないのですが、階段の為には良くないのでやはり担いで降ります。ここで強行すると締め出しの理由になってしまうかもしれないからです。
 
そして待望の下り。かさかさと音を立てるタイヤ音を聞きながら、体をねじって枝をかわして下っていきます。楽しくて、いつまでも続けばいいのに、と思ったその時、
「痛い!!!!!」
左肩に激痛が走りました。小枝に隠れて、先を切り落とした太い枝が飛び出ていたのです。そこに左肩をヒット。しかし、幸い出血もなく、打撲程度で済んだようです。痛みが治まってくるのを待って再度下り始めました。痛みはありますが、ライドに影響はわずかです。
イメージ 15
 
一度舗装路に出た後、再びコースに誘導されるとここからの下りは結構ハードでした。ブレーキレバーに感じる路面の状況から、ホイールロックさせないギリギリの液圧を保持しつつゆっくり下っていきます。タイトターンを数回繰り返し、舗装路が見えたら青年旅行村でした。
イメージ 14
 
あとは舗装路を道の駅まで戻るだけです。ゴールはカヌーもMTBもこの赤い橋が目印です。
イメージ 16
14時15分、駅側のセブンイレブン到着。ここでタンパク質を購入。ビーフジャッキーと豆乳飲料を買いました。昨日洗った自転車はこんな感じです。
イメージ 18
帰宅後、肩を見ると、こんな感じでした。
イメージ 17
 
今日は仕事、左肩はそれほど痛みもなく、バリバリ仕事できました。


  • 顔アイコン
    アノあたりをMBで走っているのか! コースの詳細は分かりませんが、冬場のハイキングに好適で歩くので雰囲気が分かります。冬は日が短くて歩くとすぐに日暮れがきます。下りが面白そう。ケガは擦り傷までにしておいてね。 削除
    2012/12/9(日) 午後 4:38
    返信する
  • 顔アイコン
    山のMochiさん、コメントありがとうございます。さすがですね、冬にあの辺りを歩かれておられるとは。ハイキングガイドなどでもほとんど取り上げられていないようで、寒冷期に人に会う頻度はかなり少ないです。

    下りは面白いですよ。ハイキングコースなので、ハイカー優先、安全優先で走っていますが、十分楽しめます。

    登りの担ぎ、押しも楽しいものです。これがないとMTBに乗った気がしない!?かもです。 削除
    2012/12/9(日) 午後 6:16
    返信する
  • 顔アイコン
    みんねでマナーを守って楽しい山遊びが続くといいですね。
    今日はいろんなトコで雪が降っていて、そろそろ危ない季節に
    なってきたね。三毛ジャガーさんは雪山も行くのかな?
    展望台の韓流スターは景色も見ずに何を見る?といった風情が
    少し渋めですね。 削除
    2012/12/11(火) 午後 5:30
    返信する
  • 顔アイコン
    雪山は山登り的な遊びもしますが、同行する人がいないとやはり危険なので、もっぱらゲレンデでスキー遊びですね。私の青春時代はスキーが大ブームだったのですが、最近はスノーボードを含めてもやる人が減っているように感じます。

    くまそんさんは寒い季節、やはり冬眠ですか。 削除
    2012/12/11(火) 午後 7:04
    返信する
  • 顔アイコン
    ボクは、都会派なので暖房ガンガンにたいて起きてます ( ノ゚Д゚)
    もう何年冬眠してないだろう..............? 削除
    2012/12/13(木) 午後 5:38
    返信する
  • 顔アイコン
    くまそんさん、それはこちらの世界では「冬眠」というのですよ。寒くても、外で元気に遊ばないと。 削除
    2012/12/13(木) 午後 8:48
    返信する

今、帰ってきました。今回はいろいろ失敗をやらかしておりますが、無事に帰ってきたことと、結構楽しく遊べたこととで、まあいい休日でした。また、昨日から振り返って記します。
 
********************************************
2012年12月5日
 
「24時間働けますか~」と古い歌が頭の中を流れているほどの前日までの過酷な勤務状況、さすがに同い年の中山選手が引退してしまう体には疲れが残っているので早起きは出来ません。普通に起きて、朝ごはん、卓上IHコンロの修理をしたり、風呂掃除は当然、9時頃より準備を始めます。今日は道の駅かつらでキャンプするだけなので、午後に出発すればよいので、ゆっくり過ごすことにします。
 
MTBの登場は半年ぶりです。そもそも夏季に乗ることはめったになく、私にとっては秋から冬にかけてのアクティビティーであります。夏だと、MTBで走れるフィールドは暑くてとても駄目、もっと高いところを歩いたほうが絶対に楽しいのです。また、虫、蛭、蝮といったありがたくない物も多く出現し、草が覆い茂ってしまうとルートをさらに失いやすくなるという面もあります。
 
半年ぶりなので、まずは洗車から。当然雨水タンクから水を引いて、高圧洗浄ガンを使用します。しかも電力は太陽光なので、エコです。
イメージ 1
 
大体落ちればOK。どうせ明日の今頃には、、、、、。メカの摺動部はきれいにしないといけないのでそこはディグリーザーも使用して丁寧に汚れ落としをします。
 
チェーンは洗浄機を使って古い油脂を落とし、乾かしてから改めて給脂。じゃりじゃりのままだと、チェーンだけでなくコグやチェーンリングもやすりをかけたがことく、減ってしまいます。
イメージ 2
 
そしてリアサスの空気ばねの加圧。適正空気圧は乗車重量によって変わってくるのですが、重さを支えるメインチャンバー圧と、無駄な動きを抑えるSPV圧のバランスが悪いと最悪、故障してしまいます。空気圧を変えることで乗り味を変えることができるのですが、基準値から外れるとこれまた故障の原因になります。人だけ、ザックを背負って、重たいザックを背負って、と乗車重量は変わってきます。重量に合わせた目安になる基準値を、過剰な自信家の私は当然、忘れる自信が大いにありますので、テプラで打ってユニットに貼ってあります。女性は大変だ、自分の体重を貼っておくなんて、できないだろうから。
イメージ 3
 
実は、かつてエアチャンバーをパンクさせてオーバーホールに出したことがあります。定期メンテだと安いのですが、パンクさせると交換部品も手間も増えて結構取られます。
 
あとはキャンプ道具を積み込めば、準備完了。国土地理院のサイトから地図を入手、お昼ご飯を食べたら、さて、出発。
 
渋滞もなく、途中Aコープかつらで食材購入し、難なく道の駅かつらに到着。いつものキャンプサイトは、増水による崩壊のため、工事中とかで立ち入り禁止。仕方がなく、駐車場の脇へテントを張ります。ただで張れるので利用者は多いのですが、さすがにこの寒さの中、テントは私だけでした。息子がまだ3歳の時、カヌーに乗る為にここでキャンプしたのですが、その時のまさにその場所に張りました。あの時には周りはテントだらけ、カヌー、カヤックだらけ、キャンピングカーも数台いて、私も妻と息子と3人でしたが、今日は全部で一人です。
 
一人なのでブラッカンも一人用エアマットが当然の選択なのですが、家族のために、手に入れたばかりのダブルマットの使い勝手を探るという責務を負っている身なので(本当ですよ)今日はこれを使います。K405に敷くと、こんな感じです。ちょうどいい感じです。コールマンなどのもっと大き目なオートキャンプテントなら、前後にも空間をあけられて、荷物を置いたりするところを開けられそうです。
イメージ 4
 
ブラッカンに早速注水。やはりエアマットに比べると大いに水を飲みます。そして点火。いつも通り、種火はやや右、温調は真ん中にセット。ガスはさすがにこの気温ですから、OD缶を使用しました。放熱面積が広いのでシングルマットより暖まるのに時間がかかり、また温度もホンワカ程度でした。送りチューブはあちちでも、戻りチューブはひんやりという状況でした。数人で使用すると放熱も少なくなるのでうまく暖まるかも。温調、種火火力も、もっといろいろ試してみたいですね。シングル、シングル2枚、ダブルマット、それぞれに使いこなしのポイントがある感じです。奥の深い、面白い道具です。
 
とにかく寒いのでテントの中へ。とても外で調理することなどできません。4人用テントに一人なので、ぜいたくに使えます。テーブルを中に入れ、その上にまな板を敷き、ストーブを置きます。さすがにこの状況でガソリンストーブは怖いので、カートリッジのガスにしようとしたら、あ、明日MTBで使うつもりでザックに入れて車の中だ。何やっているんでしょう。寒くて外に出たくないなあ。と、そこのアルコールストーブがあるじゃないですか。そうだ、予備機としてこれ持ってきていたんだ。早速アルコールを入れて、点火。が、ライターが届かない。仕方がないので紙を燃やし、アルコールストーブの中へ。ボッと点火。燃料アルコールには飲料用途に使用させないように、有毒のメチルが含まれているので燃焼させてもよくないんだろうな、と換気は最大限にしました。
 
まずはお湯を沸かして鍋焼きうどんを作ります。熱くてうまいのなんの、言葉にできません。
イメージ 7
 
そして次に焼き餃子。今回、夏に神隠しにあっていたトランギアのメスキットを持ってきています。そのフライパンに油を敷き、アルコールストーブで暖め、水を入れて蓋をします。いいところで火力が落ちてきてしまいました。燃料切れです。
 
 
また紙切って点火か、本体が熱いから危ないな、と思い、かといって寒い中EPIを取りに行く気力はなく、火がちょろちょろになるのを待って燃料を追加。
 
が、これが大惨事に。入れた燃料が空中で引火、そのまま飛び散ってしまったのです!ああ、何たること、テントの扉に飛び、穴を開けてしまいました。ものすごいショックですが、やけどすることなく、火災になることもなく、これで済めば、テントは修理に出すにしても、まあ御の字でしょう。バカなことしたなあ。想定外のことは突然起こるのです。バカは俺だけじゃないはずだから、やっぱり原発は絶対反対だ。
イメージ 5
 
いろいろあったけど、結構おいしい餃子でした。
イメージ 6
iPOD TOUCHで花札や麻雀やって、囲碁は幼少期に父に仕込まれたけど一回も勝たせてくれないからつまらなくてやめています、妻と息子の進路について相談してから寝ました。夜半、雨が降ってきましたが、フライは無事なので全く濡れることなくよく休めました。

今日と明日は連休です。師走の平日に2日も暇な友人がいるわけもなく、またまた一人で出かけることになります。
 
今シーズン初の、MTBを持って行きます。MTBは今日、いろいろ問題があってなかなか乗るところが限られてきています。先人たちが苦労してルートを探し出してきたのですが、集団で超スピードで下って登山者と事故を起こしたり、ブロックタイヤをロックさせて登山道を壊したりと、心なき人々のおかげですっかり嫌われ者になってしまいました。 登山道のあちこちにMTB乗り入れ禁止の立て看板が立てられ、そうでないところでも基本入山はNGとなっているのが現状です。不運な面もあり、せっかくMTBに市民権の出てきた山域で、モーターサイクルのトライアル車で山を登る奴が出てきてしまい、同列に扱われてしまったところもあるそうです。地面を強大なパワーで堀りながら進む奴と一緒にしては欲しくないなあ。現状で乗ることができそうなのは、指定されたコースを除けば、防火帯などの広い道か、廃道などになります。
 
そうなると楽しめるのは同じ道か、イベントということになります。イベントはコースの周回レースと、ラリー形式の房総アドベンに出たことがあります。房総アドベンは地図にコースが書いてあるものが掲示され、ブリーフィングでも一応コース説明は受けるのですが、コンパスを駆使しながら自分でコースを探してチェックポイントを回るアドベンチャー気分満点の楽しいイベントです。来年も開催されれば参加したいものです。
 
房総アドベンにて、手前の青いGIANT VT2が私の愛車。
イメージ 1
 
こんなコースを行きます。地元の方や地権者と交渉して、走れるようにしてくださった主催者には本当に頭が下がります。ちなみに自転車業界で活躍されているフォトグラファー、茂垣かつみさんです。
イメージ 2
S先生も、新MTBを購入したら一緒にいかがですか?
 
さて、今回は道の駅かつらにキャンプして、御前山周辺で楽しんでこようと思っています。初めて行くところなので、万全の態勢で臨みます。今日はまず、自転車整備から、そして国土地理院1/25.000の入手からですね。
 
この寒いのにキャンプ!もちろんブラッカンは持って行きます。実は、発売されて間もないダブルマットを入手してしまいました。単独行では役不足ですが、ファミリーで使う前に使い勝手の確認をしなければならないということがありますので、これにします。放熱面積が変われば温度設定、種火の調節にまた違うノウハウが必要かもしれませんし、エアマットではないので敷く物も違う工夫が必要かもしれません。いきなり家族連れて行って、暑い寒い、痛いと苦情が出ないようにしたいのです。
 
ダブルマットはBLACKCAN JAPANさんのウェブサイトを見てください。ダブルサイズというより、ファミリーサイズという感じです。私のテントではK405以上のサイズのテントで使用できます。VL31でも、端を折れば大丈夫かな?そのあたりもいろいろ試してみます。シングルエアマットでは最大2名しか使えませんから、オートキャンプでは物足りなかったので、ダブルマットの発売は本当にありがたいですね。
 
ヒルクライムレース前に入手できていれば、もっといい成績がのこせたでしょうか?


顔アイコン
なんだ、木曜日休みだったのに!残念! 削除
2012/12/5(水) 午後 11:33
返信する
顔アイコン
え、休みだったの?まじ、MTB面白かったよ。これからUPするけど、スタンプジャンパーだときっと楽しめたと思うよ。今度案内するから、行こうね。

今、仕事忙しい時じゃないの? 削除
2012/12/6(木) 午後 5:15
返信する

↑このページのトップヘ