三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

カテゴリ: リカンベント メカと装備

私の所有する唯一のリカンベントバイクはTW-BENTSのアクションプラスです。もともとは後輪は26インチで設計されているのですが、ディスクブレーキ台座もあるのでそれを利用して700Cを履かせています。ホイールがわずかながらも大きくなってしまうので、キャスターアングルが立ちすぎになるのでしょう、直進安定性に大きくかけるようになってしまいました。また、リジッドのフォークでは突き上げが厳しくて、抜重ができない構造のリカンベントでは衝撃を脚で逃がすこともできず、シートからそのまま体を直撃します。

以上のような理由から、SRサンツアーの20インチ用スイングショックフォークに換装していました。今までサーキットレースでもこれをそのまま使用していました。しかし、昨年前輪を406から451に変更したため、リジッドサスでも十分なキャスターアングルが確保できるようになりました。また、ショック吸収はサーキットでは不要な機能です。

僅かながらの重量軽減と、踏力の逃げを嫌ってレースではリジッドに戻してみることにしました。
イメージ 1

いやまてよ、どうせなら前輪を700Cにするのはどうだ?これなら豊富に持っているホイール資産が生かせるし、エアロスポークで組んだ間引き組のホイールも使えます。

余っているフォークからした玉押しを抜いて、フォークを入れてみます。
イメージ 2

こんな感じになりました。いけないことはなさそうです。ちょっとコラムが長いので、切断する必要はありそうですが。いやいやいや、さらに良い物がその先にあるではないですか。娘に組んだブサギロードにカーボンフォークが付いていますよ。
イメージ 3

頂いてしまいました。すると問題点が発生。
イメージ 4

ブレーキのアウターカップがフレームとチェーンの間に入り込み、ステアリングがほぼ切れません。
イメージ 10

それともう一つ、クランクと前輪が当たります。
イメージ 5

処方箋は、クランクの当たりはブームを伸ばすことで解決しました。チェーンの長さも調節が必要ですが、ローギアを小さい物に変えるのでこの程度では問題はないと思われます。
イメージ 6

ブレーキキャリパーは前後を逆に付ければOKでしょう。いや、だめだ、そうはできないんだね。前側の穴は小さくてナットを飲み込まず、後ろ側の穴は太くてシャフトががばがばです。いくつかの工夫をしてみましたが、ことが前ブレーキという安全の要ですから無理はしないでハイレーサー化は断念することにしました。
イメージ 7

ステムを何回も締めたり緩めたりしていたら、アルミなので雌ねじが音を上げてしまいました。長いネジに交換して、反対側をナットで締め付けて対処しました。
イメージ 8

ホイールはそのまま451で、サスをリジッドに換装しただけになりました。明日は試走とエンデューロ前最後の走り込みをします。
イメージ 9

なかなかうまくいかないものです。

  • 顔アイコン
    工夫してますね!
    頑張って下さ~い。 削除
    2018/11/19(月) 午前 10:12
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    なかなか一筋縄にはいかないのです、リカンベントという乗り物は。普通の部品が使えると言っても規格だけの問題で、実際に入れて見なくては不具合はなかなかわかりにくいのです。

    そこがまた面白くて、壁を工夫で乗り越えた時に「下町ロケット」を味わえるのではありますが。 削除
    2018/11/19(月) 午後 10:08
    返信する
  • 顔アイコン
    おもしろそーですね

    でも用語がわからずちんぷんかんぷん

    (@_@;) あはは 削除
    2018/11/20(火) 午前 10:03
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぶーぶーさん
    リカンベントは独特の構造ですからね。用語も独特なのです。 削除
    2018/11/21(水) 午前 10:49
    返信する

シマノSM-RT81ディスクはヘイズのキャリパーで使えない!

5月のレースに向けてホイールを組んだ時のこと、在庫として持っていたブレーキディスクを付けたところ、スパイダーがブレーキパッドの交換用つまみに当たってしまって使用できなかったのです。下の写真がSM-RT81です。
イメージ 1


とりあえず、今まで使っていたディスクを入れて使っていたのですが、ホイール交換するたびにディスクも入れ替えなければならずに不便な思いをしていました。

解決策は、スパイダーの小さい、あるいはほぼないディスクを2枚買ってくればいいのです。でももったいないなあ。じゃあ、片側だけシマノのキャリパーに換装すればいいんじゃないの?

前輪のディスクを取り外し、リアクリンチャーホイールへ付け直します。
イメージ 2

クリンチャーホイールのタイヤ、チューブはブサギロードから頂きました。
イメージ 3

ホイールは準備完了です。
イメージ 4

キャリパーはシマノBR-M375を用意しました。
イメージ 5

ヘイズのキャリパーを外して、インターナショナルアダプターを固定します。
イメージ 6

インナーワイヤーを固定したら、ブレーキレバーを握りながら上下の固定ボルトを交互に締め付けながらキャリパーを固定します。
イメージ 7

そのままでは内側パッドはディスクの面一になっています。そこで、ディスクから内側パッドが離れるように、パッド調整ネジを2クリック緩めます。あとはアウターワイヤー受けの調節をして、引き具合の調節をすれば完了です。
イメージ 8

次はコグの交換です。MTB用の11t~32tがついています。これはクリンチャーホイールへ移植します。
イメージ 9

そしてこれまた、ブサギロードから12t~27tのロード用コグを提供してもらい、チューブラーホイールへ入れます。
イメージ 11
こうして比べると、ロー27tとはいえやはりロード用であることが分かりますね。
イメージ 10

本来、ディレイラーもスラント角度が違うのでロードコグを付けたらロードディレイラーにした方が良いのですが、シフト自体はこなせるのでとりあえずこのままXTで行くことにします。

さて、今日もいい天気です。早速シェイクダウンをしてきました。水元公園も紅葉してきています。青空に銀杏の黄色が良く映えます。
イメージ 12

江戸川堤を走りました。今日は玉葉橋まで走ってきました。
イメージ 13

風はほぼ無風、気持ちよく走れました。多くのロード乗りとすれ違いました。
イメージ 14

1時間30分ほど流してきて、水元公園に帰着。
イメージ 15

もうちょっとで真っ赤になるでしょうか。
イメージ 16

ひと休み。
イメージ 17

水元公園は桜と菖蒲が有名ですが、紅葉も捨てた物ではありませんよ。是非お出かけください。
イメージ 18

水元大橋と。
イメージ 19

水面に紅葉が映り込みます。
イメージ 20

シマノのブレーキはヘイズよりはっきりした利き味を持っていました。パッド、ディスクが新品だたことも影響があるかもしれませんが。あたりも出てきましたし、レースもこれでいけるでしょう。あと3週間で、もてぎエンデューロです。


今日はいい天気です。昨日の当直明けは非常に疲れていて、疲労しすぎで昼寝もあまりできずに、それならとスポーク切断と仮組をしたところまでは書きました。疲労の件は書かなかったかな?

一晩寝ても体が休まった感じがありません。体は何とかする努力をするとして、とにかく今は決戦ホイールを完成させましょう。
イメージ 1

TNiCx22は初めて扱いますが、スポークテンションを均一にするとほぼ振れの出ない組み易いリムでした。
イメージ 2

センターもテンションも振れも納得の範囲に収まりました。
イメージ 3

リムセンターにタイヤの縫い目が入るグルーブが付けられています。いいですね。これをリムセメントクリーナーで脱脂し、乾燥させます。
イメージ 4

げ、久しぶりにリムセメントを開けようとしたら、がちがちに固まっていました。中身は全く問題ありませんでしたけどね。リムにリムセメントを3回重ね塗りをしてベッドを作ります。
イメージ 5

前輪はクリンチャーなのですぐにはめられますね。
イメージ 6

タイヤをはめたら、ブレーキディスクを付けます。
イメージ 7

40N・mで締め付けます。
イメージ 8

さて、前輪はどうなったのでしょうか、比較してみましょう。下の写真、一番右が20×11/8、中央が20×1.35インチ、左は700cチューブラーリムです。直径が大きくなっていることが分かるでしょうか。そしてタイヤは細く、高圧になっています。より速度を維持しやすくなるでしょう。

分かる人様に書けば、右がETRTO451、中央が同406、左はまあ説明不要ですね。

分からない人用に書けば、20インチと呼ばれるサイズには2種類あるのです。それぞれETRTO451、ETRTO406、と表記されます。ETRTOを略さずに書けば”The European Tire and Rim Technical Organization” ヨーロッパのタイヤとリムの標準規格)、エトルトと発音すればよいようです。リムのタイヤをはめる部分の直径が示してあり、それが45㎜も違うので当然互換性は全くありません。
イメージ 9

他のサイズでも例えば26インチではWO(ワイヤードオン)に26×13/8(650A) 、26×11/2(650B) 、MTBに使われる26インチHE(フックドエッジ)、その他レーサー用に650C があり、それぞれ互換性は全くありません。さらに、13/8リムにはまる11/2なんかもあり、あまりにも複雑なので表記に標準規格を導入し、どれを買えばいいのか混乱しないようにしたのです。

それぞれETRTOで表記すれば、
26×13/8(650A)=590 、26×11/2(650B)=584 、26HE=559、650C=571
となります。

いや、その話題は今は置いておきましょう。406で設計されたフォークですが、計測したら十分入りそうでした。で、入れてみたら、このクリアランス。計算通りでした。リム径の変更はリムブレーキだと厄介なのですが、ディスクブレーキなのでその点は問題ありません。
イメージ 10

ところが、問題点もありました。シマノXTのブレーキディスクを使っていたので、安心しきってその後継となる買い置きXTブレーキディスクを入れたのです。しかし、ヘイズのメカキャリパーではアームが本体に当たるのです。シマノさん、ほんといい加減にしてくださいよね。仕方がないので406から移植しました。これじゃスペアホイールにならないじゃんか!
イメージ 11

そうこうするうちに会社の同僚が遊びに来ました。というか、来ていただきました。小学生のお子様がいる同僚に、使い古しのキックボードと一輪車をあげたいとのこと、整備してくれと言われたのですが、会社にある工具では到底足らずに、自宅まで運んでいただきました。
イメージ 12

一輪車はバルブの虫ゴムがダメで交換、チューブは水調べしたらとりあえず穴は発見できなかったので戻します。

続いてキックボード。ヘッドパーツがグラグラで、よく回らなかったので分解、洗浄、グリスアップを施して締め合わせました。
イメージ 23

問題はホイールのベアリングです。ばらばらになってしまっています。2台あったので、使える4つのベアリングを一台分にまとめて一台だけ稼働させることにしました。不足する一台はうちの物を持って行ってもらいました。また、グリップの中に入っているショックコードはカヌー用から供出、コードが太くて穴に入らなかったのでドリルでもんで穴を大きくしてみました。
イメージ 13

古いけど、喜んでもらえるかな?子供はどうせすぐに大きくなっちゃうからね、新しいの買うことはないと思います。
イメージ 14

さて、3度塗りしたリムセメントも十分乾いたので、いよいよタイヤを貼り付けましょう。
イメージ 15

適度に空気を入れてフンドシが上を向くようにして、そこにリムセメントを塗ります。
イメージ 16

それが乾いたら、リムに薄くリムセメントを塗っていよいよ貼り付けです。貼り付けたら振れ取り台に乗せ、センター出しをします。精度の高いタイヤ、センターグルーブのあるリムなので、ほとんど修正することなくビシッとセンターが決まりました。
イメージ 17

リムは太めのタイヤを履くことを想定されているので、タイヤと同じくらい幅があります。
イメージ 18

タイヤを貼り終えても、しばらくは乗らないほうがよいのです。一晩おいた方が本来いいのです。そこで前輪だけ新決戦ホイールにして江戸川堤を流してきました。
イメージ 19

帰宅したら、スプロケットとブレーキディスクを交換します。今日貼ったチューブラータイヤですが、気温も高かったし、ある程度時間を置いたので乗ってみましょう。
イメージ 20

後輪もシェイクダウンになりますね。回転すしまで行ってきました。他の家族5人は息子の運転する車です。その車、5人乗りだから仕方がありませんよね。
イメージ 21

サーキットではどんな走りができるでしょうか。楽しみです。しかし、体はいつになく不安です。まずはこの異常な過労状態から体を抜けださせることから始めましょう。もう寝ます。
イメージ 22


  • 顔アイコン
    歳なんだから無理して怪我をしないように帰還してね。。。
    来年レギレーションがなくなるとこまるから、皆がね・・ 削除
    2017/5/1(月) 午前 11:44
    返信する
  • 顔アイコン
    頑張ってきてください! 削除
    2017/5/1(月) 午後 2:48
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    リカンベントの人数が減り過ぎても、カテゴリーを失ってしまいますからね。ね、ファントムさん! 削除
    2017/5/1(月) 午後 10:32
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぶーぶーさん
    ありがとうございます。無理しない程度に頑張ってきます。 削除
    2017/5/1(月) 午後 10:32
    返信する
  • 顔アイコン
    三毛ジャガー 出れるだけでも幸せだよ。。暇な人は良いな~、悪態ついてやる、、、楽しんできてね、、、 削除
    2017/5/1(月) 午後 10:45
    返信する
  • 顔アイコン
    サーキット、準備万端です。
    相変わらず三毛ジャガーさん、器用です。
    ゆっくり体を休め 
    万全の体調で臨んで下さい! 削除
    beat1 ]
    2017/5/1(月) 午後 10:51
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    暇がないのでしょうか?それとも膝でしょうか?いずれにしても、とても残念だし、心配しています。 削除
    2017/5/1(月) 午後 11:12
    返信する
  • 顔アイコン
    > beat1さん
    ありがとうございます。明日は休みなので、体調を整えることに時間を使いたいとおもいます。 削除
    2017/5/1(月) 午後 11:13
    返信する

色々と家事をこなし、買い物などを終えた夕刻。スピードメーターの電池も入れ替え、その調子を見にまずはリカンベントで流してきました。

桜も終わりましたね。
イメージ 1

さっきまで雨がぱらついたのが嘘のようないい天気になりました。
イメージ 2

あまり人気のない道もあります。
イメージ 3

本当に人がいませんね。
イメージ 4

さて、帰ってきたらちょっとやりたいことがあるのです。まずはクランクを外します。
イメージ 5

最近あまり使わないコッタレス抜き工具を使いました。
イメージ 6

次は、通勤用小径車からクランクを抜いてギア板を外します。
イメージ 7

せっかくなので、普段手の入れにくい裏側を清掃しました。
イメージ 8

そう、リカンベントと小径車のクランクを入れ替えるのです。小径車に使われていたのはティアグラなのでそれほど軽量ではありませんが、それでもBBとセットで考えればそこそこな軽量化にはなるでしょう。

シャフトもせいそうしました。
イメージ 9


もちろんBBもね。
イメージ 10

BBをねじ込みます。
イメージ 11

ギア板を付け替えました。
イメージ 12

クランクの締め付けは一応、トルクレンチで。ちなみに12~15N・mです。私の持っているトルクレンチの最大値が12N・mですので、ぎりぎりですね。何回も裏返しながら、均等に締め付けていきました。片方を締め付けると、反対側はゆるくなっているからです。
イメージ 13

クランクを交換したら、ギアの位置が内側に入り込みました。チェーンウォッチャーの位置を調節します。
イメージ 14

そしてFDも。
イメージ 15

もう一つこの高くスペーサーをかましたコラムもカットしましょう。わずかながらの軽量化と、ハンドリングの適正化をねらいます。
イメージ 16

パイプカッターで切断しました。
イメージ 17

さらに、スライド式ステムのインナーパイプも必要な長さを十分に残して切断しました。
イメージ 18

コラムスペーサーは20㎜一つ分まで減らしました。
イメージ 19

切断したパイプ類で155g、クランクもBBとセットでは確実に軽量になっているので、費用が発生しない中ではいい方でしょう。あと、もう1カ所いじりたいところがあるなあ。

先日リカンベントで水元公園をポタリング中、フロントディレイラーのコントロールワイヤーがステムのアウター受けから外れるという珍事が発生しました。
イメージ 1

原因を探すと、どうやらシフトワイヤーが固着しているようです。それなら、交換するしかないですね。パークツールのワイヤーカッターでパチン!
イメージ 2

ワイヤーはびくともしません。どうなっちゃったのかな?
イメージ 3

切断を繰り返し、固着箇所を探しました。そして、さび付いた部分を発見しました。これは酷い。平坦ばかりだとFDはアウターに入れっぱなしになるので、さび付いてしまったようです。やはり、動かしていないとだめですね。
イメージ 4

ワイヤー交換のついでに、歪んできていたFDの位置を最適化しました。自作の金具を使用しているので、ネジ以外にバイスグリップなどの荒物工具も使用します。
イメージ 5

RDワイヤーやブレーキワイヤーにも給脂して、チェーンも清掃、給脂。さらに各部の緩みを見たりします。調整が済んだらシェイクダウン!
イメージ 6

寒いなあ。桜は長持ちしますけどね。
イメージ 7

来年まで見られないと思ったこの景色、3日後にしっかり見られました。寒さのおかげでしょうか。
イメージ 8

↑このページのトップヘ