九太郎さんとチャットで会話中、次の企画の話がありました。バイクの駅ルート51を絡めたコースを考えてみました。三毛ジャガーツーリングクラブ(仮)のメンバーの皆様、ご精査をお願いします。

立ち寄り場所

1 道の駅発酵の里こうざき 
圏央道神崎IC降りてすぐ。最初の休憩場所として。発酵をテーマにした稀有な道の駅ですが、それほど深い内容の展示はないです。オープンは9時からなので急いでいく意味はないです。

佐原、潮来などの水郷地帯を走りますが、今回は素通り

2 バイクの駅R51
九太郎さんからの提案で、ここに立ち寄ることを目的に決めたコースです。コーヒーなどが安価に楽しめます。個人で経営していて、バイクとある通りモーターサイクルと自転車のみ使用可能な駐車場があります。

3 大洗町漁協かあちゃんの店
昼食はここにしてみました。格安で採れたて新鮮な魚を食べられる店です。ただし、普段から混雑の傾向にあり、あまりにも待ち時間が長くなる場合には他を当たる方が良い場合もありそうです。その場合のプランは現在検討中。

4 タカノフーズ納豆博物館
納豆製造の最大手、タカノフーズの工場に隣接する博物館です。30分もあれば一通り見学できると思います。また、タカノフーズの食品も購入可能です。隣は納豆工場なので、納豆が嫌いな人がいる場合にはパスした方が良いでしょう。その場合国際空港とは思えないほどしょぼいけどすぐ側に茨城空港(百里基地)もあるのでそちらに寄る手もあります。

5 霞ヶ浦ふれあいランド 
高さ60mの虹の塔に登ると目の前の霞ヶ浦、遠くには筑波山などが良く見えます。玉の博物館という謎の部分にも立ち寄れますが蛇足であることは間違いないです。それと水の博物館は全く見る価値はないです。道の駅玉造が隣接し、ここの鯉パックン、ナメパックンなど霞ヶ浦生産の行方バーガーはおやつにいいかもしれません。

計画

集合 0800守谷SA=常磐道19.1㎞=つくばJCT=圏央道30.1㎞=神崎IC-降りてすぐ-0900道の駅発酵の里こうざき(休憩)0915-R356-R51-山下交差点左折ー県道185-県道186-北浦大橋ー再びR51右折-こうざきから35㎞-1025バイクの駅R51(休憩)1045-R51北上ー(バイクの駅から5㎞、出光ガソリンスタンド在り)-大貫交差点右ーバイクの駅から33㎞ー1150大洗漁協かあちゃんの店(昼食)1300-県道16ー県道50-県道181ー県道144-メロンロードー大洗から27㎞ー1400タカノフーズ納豆博物館(見学)1430-納豆博物館から16㎞-1500霞ヶ浦ふれあいランド(タワー登塔)1530ー(ふれあいランドより7㎞、エネオスガソリンスタンド在り)-R354ー22㎞-1600土浦北IC=31.1㎞=1645守谷SA 解散

守谷SAー守谷SA 走行距離 およそ190㎞





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村