「三毛さん、すいません。また後輪の空気が抜けてしまいました。」
と里子に出したMTBライダーの会社の後輩。もうすでに2回新品のチューブに交換したし、タイヤも何回も点検したんだけどなあ。仕方がない、タイヤごと交換するか。

タチ交換自体はあっという間です。今度のタイヤは中古ですが、通勤だけではもったいないくらいのオフタイヤです。

ホイールを組みつけて2つのことに気がつきます。リアブレーキに片効きがあるとと、リアハブにガタとゴロゴロ音が出ることです。これは虫食いだろうな。
リアブレーキは分解清掃再組立てで完治しました。

ハブはベアリング部にスプレーグリスを吹いてみましたが、やはり症状改善は見られません。仕方がない。

カップアンドコーンなのでこういう時に何とかすることができます。まずは分解します。スギノのハブスパナと17㎜コンビネーションレンチはファコムを使用。

思った以上にグリスが劣化していました。拭き取ってパーツクリーナーで脱脂します。

写真でもわかるほど虫食いはありますね。ゴロゴロするのはもうどうすることもできません。ハブ交換した方がいいだろうな。グリスを詰め磨いたベアリングを戻します。ロックナットの固定はわずかにガタを持たせた状態にしないとスムーズな回転は得られませんでした。

シフトの調子もよくないなあ。あ、フロントのアウターワイヤーに割れが出てしまっているじゃありませんか。

これも交換だな。手持ちのアウターで同じ色の物から切って使います。

チェーンも油が切れてガラガラしています。パーツクリーナーで洗浄後、チェーンルブを吹いておきました。マメに手入れをしている様子は見られないのでモーターサイクル用の粘度の高い物を使用しました。

そして、納車しました。オーナーYさんへ。リアハブは交換した方がよさそうです。ホイール組はご自分ではできないと思いますので、ご相談ください。

にほんブログ村
と里子に出したMTBライダーの会社の後輩。もうすでに2回新品のチューブに交換したし、タイヤも何回も点検したんだけどなあ。仕方がない、タイヤごと交換するか。

タチ交換自体はあっという間です。今度のタイヤは中古ですが、通勤だけではもったいないくらいのオフタイヤです。

ホイールを組みつけて2つのことに気がつきます。リアブレーキに片効きがあるとと、リアハブにガタとゴロゴロ音が出ることです。これは虫食いだろうな。
リアブレーキは分解清掃再組立てで完治しました。

ハブはベアリング部にスプレーグリスを吹いてみましたが、やはり症状改善は見られません。仕方がない。

カップアンドコーンなのでこういう時に何とかすることができます。まずは分解します。スギノのハブスパナと17㎜コンビネーションレンチはファコムを使用。

思った以上にグリスが劣化していました。拭き取ってパーツクリーナーで脱脂します。

写真でもわかるほど虫食いはありますね。ゴロゴロするのはもうどうすることもできません。ハブ交換した方がいいだろうな。グリスを詰め磨いたベアリングを戻します。ロックナットの固定はわずかにガタを持たせた状態にしないとスムーズな回転は得られませんでした。

シフトの調子もよくないなあ。あ、フロントのアウターワイヤーに割れが出てしまっているじゃありませんか。

これも交換だな。手持ちのアウターで同じ色の物から切って使います。

チェーンも油が切れてガラガラしています。パーツクリーナーで洗浄後、チェーンルブを吹いておきました。マメに手入れをしている様子は見られないのでモーターサイクル用の粘度の高い物を使用しました。

そして、納車しました。オーナーYさんへ。リアハブは交換した方がよさそうです。ホイール組はご自分ではできないと思いますので、ご相談ください。

にほんブログ村
コメント