1月8日
喉の痛みが随分和らぎ、声は相変わらずしゃがれてしまって全く出ませんが呼吸に不自由は感じなくなりました。頭痛も昨日より改善されてきています。
朝の計測は体温36.5度、SPO2 99%とパーフェクトでした。毎朝会社に状況を報告していますが、体温が下がって血中酸素飽和度も改善されているのですが声の酷さに心配されてしまいました。
朝食は普通に食べられました。そう、味覚が戻ってきたのです。普通に美味しく食べられました。スポーツドリンクも美味しく感じられました。
持ってきた新聞を読んで見ました。うん、面白く読めるようになっています。10時頃疲れを感じたのでベッドイン、しばらく休みました。
やがて昼食のコールがかかりました。目を覚まし、食事を取りに行きました。食事が美味しく感じられるのでこれが楽しみの一つになってきました。飲み込みの時に喉に痛みを感じますが、今までの酷さを考えれば大した問題ではありません。
食べたらやはり横になります。どうも体力が極端に落ちている様子です。食事を貰いに行って、食べているだけで疲労感に満たされます。
あっという間に16時、計測の時刻を迎えます。放送で目を覚まし、計測します。体温36.5度、SPO2 99%といい数字でした。
夕食を食べ終えた頃、会社の同僚へLINEを送ったら直ちに既読、返信がありました。いま大丈夫そうだな、色々聞きたいこともあるしこちらの状況も伝えたいな。思い切って通話にしてみたら出てくれました。
現在の会社の状況は職員が私を含め3人が欠けていてやりくりがつけられず長時間残業と休日出勤で埋め合わせをしていること、そしてクラスターの発生に追われて大変な状況であることがわかりました。しかし、私の状況を伝えると
「それは良くなってないよ。まだまだ。ホテル療養が終わってもせめて次の日は休んでよ。」
と言ってくれました。本当に温かい職場です。
かなり長い間おしゃべりをしました。まともには声が出ないので私の言っていることが伝わらないかと思いましたが、じっくり聞いてくれているようでちゃんと伝わっていました。
しゃべり終わったらあたたかい気持ちのまま眠りにつくことができました。
1月9日
妻が療養を終える日です。朝食を取りに行くエレベーターに乗ると、上の階から乗っていた女性がいました。その女性、こちらを見ます。あれ、俺がイケメンだって気がついちゃったかな?いや違う、妻じゃん。何という偶然。妻は食事を終えゴミを片付けに行くところでした。私とは階が違うので食事を取りに行く時間帯が違うので、会う確率は極めて低いのです。
昨日より更に体が軽く感じられます。これならもう一度入浴できそうです。昼食後に入浴しました。そして新聞の続きを読みました。4日分の新聞を持っていったので、それなりに読み応えがあります。
午後の計測でも36.8度、97%と問題はありませんでした。これなら大丈夫でしょう。任天堂3DSで謎解きを楽しんだりして時間を潰しました。看護師から電話があり、退所日は1月11日と決まりました。ゆっくりできるのはあと1日ですね。何して過ごそうかな。
1月10日
朝からひどい頭痛です。検温36.8度、SPO2 97%です。数字的には問題ないんだけどなあ。元が偏頭痛持ちだから、体力が奪われている状況だと陥りやすくなるんだろうな。到底食事を取れる状態ではなく、朝食は欠食、取りにも行きませんでした。しかしそれではいけないのはわかっているので、メイバランスのもう一本を飲みました。

ずっとベッドの中でひたすら頭痛が止むのを待ち続けました。こうなるとロキソニンも効かないだろうし、明日の退所が伸びてしまっても困りますから服用することは避けました。
昼食まで寝て過ごしましたが頭痛の改善は全くありませんでした。このままでは体が持たないだろうから、とにかく食べておきましょう。昼食は取りに行きました。たまたまローストビーフ弁当だったのでなんとか平らげ、紅茶などで水分を多めに摂りました。
午後も結局寝て過ごしてしまいました。明日帰宅できるというのに、風呂にも入れず荷物整理さえできていません。参ったなあ。でも今できることは頭痛の軽快を待つことだけなのです。
夕食も根性で食べ、早寝しました。
1月11日
一晩寝たら頭痛は消失していました。ああ良かった、もし昨日が退所日だったら道端で嘔吐していたかも。10時退所予定です。9時過ぎに看護師から電話が来ることになっています。昨日は入浴していなかったので、シャワーを浴びてから出たいのですが、浴びている間に電話がかかってきても困ります。朝食を食べたら荷造りをして、電話が来るのを待ちます。待っていた電話は9時10分くらいに来ました。もうこれで何もないでしょう、浴室へ入ります。手早くシャワーを浴びて片付けたら9時45分でした。15分かけて片付けられるものは片付けて、指示通り換気扇がオン、カーテンが閉まっていることを確認して、カードキーを用意。パルスオキシメーターと一緒に返すのでセットにしてポケットへ。
10時、エレベーターが動き始めました。さあ帰ろう。
パルスオキシメーターを返却して、書類を渡されて、人物確認を受けたらホテルから出られました。外の空気は朝の空気が昼のそれに変わってくころでした。
駅に向かって歩きます。途中、ホテルラングウッドの傍を通ってみました。ここで結婚式、披露宴をあげてからもう28年になります。披露宴後2次会を友人に青砥のシンフォニーヒルズでやってもらい、このホテルに戻ってきました。そして次の日、スカイライナーに乗って成田空港へ、そこからタイのプーケットへむかいました。今回は数日妻と同じホテルに宿泊しましたが、妻とは違う部屋、そして行き先は救急車に乗って中等症受け入れ病院と(行かずになんとか済みましたが)、新婚旅行とは随分違うものでした。

帰宅したらまずは会社へ帰宅したことを連絡しました。明日から出勤可能であると伝えました。しばらくしてLINEで修正勤務表が送られてきました。なんと明日12日は公休になっていました。
娘は喉の痛みと咳き込みこそありましたが、私ほど重くはなく食材もあるものを工夫してなんとか食べていました。父も抗原検査を繰り返し実施してもらいましたが結局感染は認められず、なんとか免れた感じです。娘に感謝の意を伝えました。
午後はずっと寝たきりだった体を動かす為に、自転車でホームセンターまで出かけました。帆布生地などを購入しました。
1月12日
公休です。涙が出るほど嬉しい公休です。無駄にしてはいけません。たまたま妻も公休だったので、片付け物と清掃を一緒にやりました。一部部屋の模様替えもしました。そして午後からは自分の時間、半月もエンジンを掛けていないCB250Fに火を入れましょう。メンテ走行として2時間位は走ってきたほうがいいかな。
ややかかりは渋かったものの、回ってしまえば快調に回る水冷単気筒エンジン。

まつぶし緑の丘公園に行ってみました。

体を動かすとかなり早めに疲れが出てきます。後遺症ではなくなまっているだけだよな、うん。丘に登りました。

夕暮れの町並みがなかなかいい具合に見えました。

写真中央のアーチ状の構造物は東武アーバンパークラインの江戸川橋梁です。案外近く見えますね。もちろん写真はズームをかけていますが。

池の周りも歩いてみました。

茂みの中身鴨がいました。

電熱グローブに不調が発生、左手は小指がやけどするほど熱くなるポイントができてしまい、右手はあまり暖かくならなくなってしまっています。直せるかなあ。
さて、明日から仕事に復帰です。今まで休ませてもらった分も頑張りましょう。

にほんブログ村
喉の痛みが随分和らぎ、声は相変わらずしゃがれてしまって全く出ませんが呼吸に不自由は感じなくなりました。頭痛も昨日より改善されてきています。
朝の計測は体温36.5度、SPO2 99%とパーフェクトでした。毎朝会社に状況を報告していますが、体温が下がって血中酸素飽和度も改善されているのですが声の酷さに心配されてしまいました。
朝食は普通に食べられました。そう、味覚が戻ってきたのです。普通に美味しく食べられました。スポーツドリンクも美味しく感じられました。
持ってきた新聞を読んで見ました。うん、面白く読めるようになっています。10時頃疲れを感じたのでベッドイン、しばらく休みました。
やがて昼食のコールがかかりました。目を覚まし、食事を取りに行きました。食事が美味しく感じられるのでこれが楽しみの一つになってきました。飲み込みの時に喉に痛みを感じますが、今までの酷さを考えれば大した問題ではありません。
食べたらやはり横になります。どうも体力が極端に落ちている様子です。食事を貰いに行って、食べているだけで疲労感に満たされます。
あっという間に16時、計測の時刻を迎えます。放送で目を覚まし、計測します。体温36.5度、SPO2 99%といい数字でした。
夕食を食べ終えた頃、会社の同僚へLINEを送ったら直ちに既読、返信がありました。いま大丈夫そうだな、色々聞きたいこともあるしこちらの状況も伝えたいな。思い切って通話にしてみたら出てくれました。
現在の会社の状況は職員が私を含め3人が欠けていてやりくりがつけられず長時間残業と休日出勤で埋め合わせをしていること、そしてクラスターの発生に追われて大変な状況であることがわかりました。しかし、私の状況を伝えると
「それは良くなってないよ。まだまだ。ホテル療養が終わってもせめて次の日は休んでよ。」
と言ってくれました。本当に温かい職場です。
かなり長い間おしゃべりをしました。まともには声が出ないので私の言っていることが伝わらないかと思いましたが、じっくり聞いてくれているようでちゃんと伝わっていました。
しゃべり終わったらあたたかい気持ちのまま眠りにつくことができました。
1月9日
妻が療養を終える日です。朝食を取りに行くエレベーターに乗ると、上の階から乗っていた女性がいました。その女性、こちらを見ます。あれ、俺がイケメンだって気がついちゃったかな?いや違う、妻じゃん。何という偶然。妻は食事を終えゴミを片付けに行くところでした。私とは階が違うので食事を取りに行く時間帯が違うので、会う確率は極めて低いのです。
昨日より更に体が軽く感じられます。これならもう一度入浴できそうです。昼食後に入浴しました。そして新聞の続きを読みました。4日分の新聞を持っていったので、それなりに読み応えがあります。
午後の計測でも36.8度、97%と問題はありませんでした。これなら大丈夫でしょう。任天堂3DSで謎解きを楽しんだりして時間を潰しました。看護師から電話があり、退所日は1月11日と決まりました。ゆっくりできるのはあと1日ですね。何して過ごそうかな。
1月10日
朝からひどい頭痛です。検温36.8度、SPO2 97%です。数字的には問題ないんだけどなあ。元が偏頭痛持ちだから、体力が奪われている状況だと陥りやすくなるんだろうな。到底食事を取れる状態ではなく、朝食は欠食、取りにも行きませんでした。しかしそれではいけないのはわかっているので、メイバランスのもう一本を飲みました。

ずっとベッドの中でひたすら頭痛が止むのを待ち続けました。こうなるとロキソニンも効かないだろうし、明日の退所が伸びてしまっても困りますから服用することは避けました。
昼食まで寝て過ごしましたが頭痛の改善は全くありませんでした。このままでは体が持たないだろうから、とにかく食べておきましょう。昼食は取りに行きました。たまたまローストビーフ弁当だったのでなんとか平らげ、紅茶などで水分を多めに摂りました。
午後も結局寝て過ごしてしまいました。明日帰宅できるというのに、風呂にも入れず荷物整理さえできていません。参ったなあ。でも今できることは頭痛の軽快を待つことだけなのです。
夕食も根性で食べ、早寝しました。
1月11日
一晩寝たら頭痛は消失していました。ああ良かった、もし昨日が退所日だったら道端で嘔吐していたかも。10時退所予定です。9時過ぎに看護師から電話が来ることになっています。昨日は入浴していなかったので、シャワーを浴びてから出たいのですが、浴びている間に電話がかかってきても困ります。朝食を食べたら荷造りをして、電話が来るのを待ちます。待っていた電話は9時10分くらいに来ました。もうこれで何もないでしょう、浴室へ入ります。手早くシャワーを浴びて片付けたら9時45分でした。15分かけて片付けられるものは片付けて、指示通り換気扇がオン、カーテンが閉まっていることを確認して、カードキーを用意。パルスオキシメーターと一緒に返すのでセットにしてポケットへ。
10時、エレベーターが動き始めました。さあ帰ろう。
パルスオキシメーターを返却して、書類を渡されて、人物確認を受けたらホテルから出られました。外の空気は朝の空気が昼のそれに変わってくころでした。
駅に向かって歩きます。途中、ホテルラングウッドの傍を通ってみました。ここで結婚式、披露宴をあげてからもう28年になります。披露宴後2次会を友人に青砥のシンフォニーヒルズでやってもらい、このホテルに戻ってきました。そして次の日、スカイライナーに乗って成田空港へ、そこからタイのプーケットへむかいました。今回は数日妻と同じホテルに宿泊しましたが、妻とは違う部屋、そして行き先は救急車に乗って中等症受け入れ病院と(行かずになんとか済みましたが)、新婚旅行とは随分違うものでした。

帰宅したらまずは会社へ帰宅したことを連絡しました。明日から出勤可能であると伝えました。しばらくしてLINEで修正勤務表が送られてきました。なんと明日12日は公休になっていました。
娘は喉の痛みと咳き込みこそありましたが、私ほど重くはなく食材もあるものを工夫してなんとか食べていました。父も抗原検査を繰り返し実施してもらいましたが結局感染は認められず、なんとか免れた感じです。娘に感謝の意を伝えました。
午後はずっと寝たきりだった体を動かす為に、自転車でホームセンターまで出かけました。帆布生地などを購入しました。
1月12日
公休です。涙が出るほど嬉しい公休です。無駄にしてはいけません。たまたま妻も公休だったので、片付け物と清掃を一緒にやりました。一部部屋の模様替えもしました。そして午後からは自分の時間、半月もエンジンを掛けていないCB250Fに火を入れましょう。メンテ走行として2時間位は走ってきたほうがいいかな。
ややかかりは渋かったものの、回ってしまえば快調に回る水冷単気筒エンジン。

まつぶし緑の丘公園に行ってみました。

体を動かすとかなり早めに疲れが出てきます。後遺症ではなくなまっているだけだよな、うん。丘に登りました。

夕暮れの町並みがなかなかいい具合に見えました。

写真中央のアーチ状の構造物は東武アーバンパークラインの江戸川橋梁です。案外近く見えますね。もちろん写真はズームをかけていますが。

池の周りも歩いてみました。

茂みの中身鴨がいました。

電熱グローブに不調が発生、左手は小指がやけどするほど熱くなるポイントができてしまい、右手はあまり暖かくならなくなってしまっています。直せるかなあ。
さて、明日から仕事に復帰です。今まで休ませてもらった分も頑張りましょう。

にほんブログ村