三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2021年07月

10年に一度の大イベント、冷蔵庫の搬入が本日行われました。何しろ狭小住宅ですので、2階のキッチンまでの搬入にクレーンが必要になってしまうのです。予定時刻までに冷蔵庫の中を空にしておきました。出した食品は冷やしておかなければこの気温ですからね。アウトドア冷蔵庫とクーラーボックスをフル活用して対処しました。

予定時刻ぴったりに到着しました。新しい冷蔵庫が吊るされます。
P7260452

一旦寝室へ入れられ、ここで開梱されます。
P7260453

そして、10年頑張ってくれたフロストリサイクル真空チルドはドナドナされていきました。
P7260456

搬入されたら転倒防止のストラップをかけます。幅が狭くなったのでフックポイントの左の木片を右に移す必要がありました。
P7260457

設置完了です。
P7260458

設置が済んだら電源を入れ、冷えるのを待ちます。シャープは伝統的に左右のパネルがかなり熱くなります。放熱板の役割を持たせているのでしょう。立ち上げてしまえばそれほど熱くなることはあまりないのですが、これで本当に燃費がいいのかなあ、と思ってしまいます。

ある程度冷えた所で食品を入れました。今までの製品より容量をダウンさせたので余裕が少なくなりましたが、むしろ丁度良い位かな。冷蔵庫の幅が80㎜程狭くなったのですが、扉は左右どちらからでも開けられる一枚物の「どっちもドア」で、中央に入れられない部分ができるフレンチドアだった今までよりドアポケットがむしろ広く感じられます。ちなみに結婚して最初に買った冷蔵庫はサイズは230ℓしかありませんでしたがそれはシャープのどっちもドアでしたので、我が家ではこれでそれの2代目となります。

ドアを開けたら「プラズマクラスターがいっぱい飛んでいた!」、と言いたいところですが目には見えないのでメーカーの謳い文句を信じるしかないわけなのです。そこがこの冷蔵庫の売りの一つなのですが効果を試しようがないのは残念ですね。

チルドが真空ではなくなったのは残念かな。開ける時のプシュ!音好きだったんだよなあ。

今まで使っていた冷蔵庫にあったフロストリサイクルや形に曲げられる真空断熱材を使用なんて謳い文句が無いのはなんとなく寂しさも感じますが、数値的には省エネ性能も日立に劣る物でもないので開発も頑張っているのでしょう。派手さはないけど堅実なつくりなのかもしれませんね。氷は中、大と選べるのはいいですね。なぜかプラモデルの「ランナー」のような部分が出来てしまうですが、許せる範囲かな。

次は10年後?いやいや、フロストリサイクルの前の日立野菜中心蔵は15年故障なしで終え、最初に買ったどっちもドアは17年故障なしで終えました。それくらい持ってくれるといいのだけどなあ。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






タラスブルバのネイチャーストーブを使ってみました。先日書いたとおり、冷蔵庫が不調でいつ解凍がはじまってしまうかわからない冷凍食品を減らしておきたいところです。そこでシーフードミックスを使ってしまいたいのでパエリアを作ることにしました。

サフランを水に浸けて色を出します。
P7210433

米は1合にしました。それに対してシーフードは100gほど入れてみることにしました。見た目的にこれぐらいがちょうどいいかな、と思ったらほぼ100グラムだったのです。
P7210432

トマトは1/4ほど。これもレシピを見たわけではなく何となくです。
P7210434

材料をそろえたら、ガレージの前に行きます。火を使うので家の中ではできないし、かといって火を使うのに炎天下というもの問題がありますからね。
P7210436

ダイソーの着火炭を使ってみましょう。直接火をつけることができるのだそうです。
P7210437

ライターであぶっていると、なるほど見た目から受ける想像以上に早く火が着きました。それをネイチャーストーブのロストルの上に置きます。
P7210438

メスティンにオリーブオイルを多めに入れて、ネイチャーストーブに乗せます。
P7210439

ほどほどに熱くなってきたところで米を入れて炒めます。うーん、火力弱いなあ。
P7210440

ぬるめのままですが、具材を投入、炒めます。いやこれ炒められないぞ。
P7210441

とどのつまり、着火炭は炭としての火力は期待してはいけないもののようです。それなら、その辺にあるベニヤを燃料にしましょう。ちぎって炭の上に投げ込みます。
P7210444

サフラン水を入れます。
P7210442

噴くまでは強火力で加熱します。ストーブが小さいのですぐに火力がダウンします。燃料をどんどん追加しないと強火力を維持できません。でもその苦労はわずかな時間です。すぐにメスティンの中からぐつぐつを強烈に沸騰している音が聞こえてきました。噴かせないでももういいでしょう。
P7210446

火を弱くするのは簡単、放置すればすぐに蒸らしに最適な火力になります。着火炭がここで威力を発揮しているのでしょう。
P7210443

10分蒸らせてからさらに10分日向で寝かせてみました。さあ蓋を開けるぞ。
P7210447

うん、おいしくできているじゃないですか。娘も美味しいとおかわりまでして二人でみんな食べてしまいました。

後片付けです。思ったよりもネイチャーストーブはきれいなままでした。熱でゆがんだり煤がこびりついたりするのかと思っていましたが、これなら使い捨てなんてことはなく何度も使えそうです。
P7210448

この日のレシピ

米1合
冷凍シーフードミックス100g
トマト1/4
オリーブオイル大さじ2
創味シャンタン小さじ1
クレイジーソルト適
サフラン水200mℓ

さて、これを作っている時の事です。だんだん頭が痛くなってきました。熱中症かな?体温測ってみるか。37.1度。これやばいな。まずは水分補給。塩分補給も兼ねてパエリアを食べよう。おかしい、むしろ体の倦怠感が酷くなっていく。そうか、昨日2回目の新型コロナワクチンを接種したんだっけな。左腕も痛いし。冷房利かせて休もう。うん、これだめだ。体が動かせない。だるい。頭が重くなるように痛い。片頭痛とは違う痛みだ。夕食の支度しなくては。買い物に行くか。いや体が動かせられない。ギリギリまで寝ているか。

やがて妻が帰ってきて夕ご飯は作ってくれました。頭痛と倦怠感はピークを越えては来たようですが、この時にはまだ続いています。体温は36.7度。

そして今日。朝には倦怠感と頭痛はかなり軽快して来ていました。もうちょっとだな。今日は仕事です。出勤してから、職場でだんだんと元気になってきました。頭痛は消失。倦怠感が少し残るだけになっています。やはりワクチンの副反応だったのでしょうね。





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

エアコンはついたのですが。

昨日のこと。仕事が終わって帰ってきた朝、自宅にはエアコン取付業者から午後一番で来ると連絡が入っていました。午後には他にも用事があったのですが、妻が公休なので対応してくれるので安心です。昼までちょっと休みました。

今まで使っていたエアコンです。日立白くまくんでした。当時、排熱を使った温度を下げない除湿ができるエアコンとして売り出した2代目で、PAMになる前のインバーターでした。冷房があまり好きでない私たちでしたが梅雨時期でもさらさらの感覚が得られて大変重宝致しました。寝苦しい夜にも静音運転で快適でしたね。
P7180427

さて、用事が済んで帰宅すると工事はほぼ終わっていました。白くまくんに比べて圧倒的にサイズがデカいですね。
P7190429

横幅は数ミリの違いでしょうが、奥行きは倍はありそうです。
P7190430

白くまくんに追加された機能は思いつくだけでも「換気(外気導入式換気)」「エアフィルター自動掃除」「熱交換器自動水洗浄」「ストリーマ」「暖房時自動加湿」「人感センサー」「AI学習機能」「スマホ接続」ですから、まあこのサイズになっても仕方がないですね。

そして九太郎さんも言われていた通り、室外機の背がまた高いのです。換気のユニットが乗せられているからという事ですが、狭いベランダですから圧迫感さえ感じるほどです。
P7190431

早速使ってみました。室外機の音は意外なほど静かですね。換気もしてくれるので(完全に任せられるわけではなく時々は窓を開ける必要もあり)寝ている時に使っていると二酸化炭素濃度が上昇せずに快眠できることでしょう。オフにすると自動で乾燥運転に入ります。コンプレッサーは使わずに送風のみで熱交換機などを乾燥させるので電気の消費もごくわずか、ただし時間は思った以上にかかりますが、カビの発生はこの機能でも押さえてくれることになっています。

さて、エアコン工事も終ったし、夕食が終わったら寝室のベッドを元に戻しますか。夕食を食べていると、異様な物が食卓にあがりました。アイス最中がくたくたになっているのです。
「冷凍庫の中温度が上がってきているみたい。どうしよう。」
と妻。冷蔵庫を買ったのは2012年だからもうじき10年、補償での修理は使っちゃったし、どうするもこうするも、もうこうするしかないだろう!時計を見ればまだ19時、店は20時までだから、そら急げ!
という事で、エアコンを入れ替えたまさにその日に冷蔵庫を買いました。コジマには貢献しているなあ。これでボーナス全額つぎ込んだことになるよ。冷蔵庫が来るのは来週です。というのも、我が家はクレーンで吊らないと搬入、搬出ができないからです。その業者が今いっぱいいっぱいだそうで、もう、それまでは頑張ってくれ、フロストリサイクル真空チルド!!

搬入は寝室からなので、それまではベッド組立見送り、他の部屋で寝ることにしましょう。

今回買ったのはプラズマクラスターでややダウンサイジングしました。子供が巣立ったし、大食いの時期も過ぎたからね。最近冷蔵庫の中は隙間が多かったのです。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


メスティンはダイソーで買ったとはいえ、せっかく買ったのだから使ってみたいものです。キャンプに行けるようになるにはまだまだかかりますから、自宅で使っちゃいましょう。

取説に従ってまずは洗剤を使ってしっかりと洗います。
P7140496

米のとぎ汁を8割まで入れて火にかけます。シーズニングをするように指示があるのです。シーズニングは30年ほど前にトランギアのメスキットで行っていますが、その時には牛乳を沸かせと指示がありました。米のとぎ汁の方が安上がりでいですね。効果はどっちがあるのでしょう?
P7140497

とぎ汁は20分ほど沸騰を続けるように指示があります。洗った米の給水タイムに丁度いいですね。20分経ったらとぎ汁をこぼして水で丁寧に洗います。
P7140498

シーズニングが終わったら、米を入れて水を張ります。水量を示す線が付いていますが、研いでからザルにあげておいた米ではそこまでに水は必要ないでしょう。米と同量よりわずかに多めを入れました。
P7140499

炊きます。火加減はガスコンロの自動炊飯機能を使いました。
P7140501

さて、炊き上がりましたよ。どんな具合に炊けたでしょうか?
P7140502

うん、なかなかいいではないですか。
P7140503

焦げもギリギリのところで回避できています。いいですね。もっともガスコンロの自動機能が優れているという見方もありますが。
P7140505

ご飯はおいしく炊けていました。あとはコロナウイルスが沈静化すればなあ。いつになることやら。今日もすさまじい人数が報告されていますね。





にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

昨日の事。母が入院している病院から支払いの督促があり、支払いに行くことにしました。その経緯はまあ割愛するとして、駐車スペースの空きが怪しい病院ですし、ここ1か月くらい乗っていないのでモーターサイクルで行きました。

病院で支払いを終えたら、ケンタへ向かいます。娘が辛い物にはまっていて食べたいからついでに買ってきてというのです。よし、任せろ。再び愛車に跨ります。曳舟十三橋交差点へ進入した時でした。クラッチを切った瞬間にエンストしました。くそ、またこの症状か。惰性で走行しながらスターターボタンを押しますが、かかりません。ままあることなので驚くことはなく、止まったところから降りて押しで道路わきに寄せました。

落ち着いたところでセルフスターターを回します。キュルキュルキュルと音は立てていますが、どうも元気がありません。おかしいな。気温もそれほどまで高くないし、燃料も少なくなってはいますが入っています。数回挑戦しますがどうしてもかかりません。これあれだな、ニュートラルランプのセンサーの端子が接触不良だな。

あきらめて押してすき家の駐車場の手前の部分に入れました。一旦ニュートラルセンサーの端子を抜いて締め直し、接触面を拭いてからはめ直しました。よし、これでかかるだろう。キュル~キュル~キュル~。んん、やっちまったな。グリップヒーターの操作部にある電圧計は9.6V を表示しています。もうかかる速度までクランキングさせる電力が残っていない!さあどうするどうする!

その日は水曜日、だめだこりゃ、お世話になっているモーターサイクルショップは休日だ。じゃあ任意保険のロードサービス頼むか?まてまてまて、この手があるじゃないか。自宅にはジャンプスターターがあるのだから、それを持ってくれば済む事さ。ここに置かしてもらってバスで帰り、再びここへ持ってくればいいだけさ。なあ、そうだろう?

それは解決策の一つではありますが、当直明けの身体で炎天下でやる事ではないなあ。それなら、これはどうだろう、と取り出す携帯電話。娘に電話し、それを持って来てもらうのです。

「寝室の棚の下から2番目にある黒いケースとジーパンで作った工具入れ持って来て。」

娘の到着を待っている間、すき家で買い物をしていた、グラストラッカービッグボーイにタンデムで乗ってきていた若者が声をかけてくれました。

「エンジンがかからなくなっちゃったんですか?」
そうなんですよ、エンストしてかけ直していたら電力が不足しちゃって。

「どこがいけないのかな。オーバーヒート?いや水冷だからまずないか。」
まだ走りだして数分だからそれはないでしょうね。なにかとトラブルが結構あるんですよ。

「ホンダですか、エンジンはいいって言いますけどね。電気系統は伝統的に弱いみたいですね。」
そうみたいですね。伝説はまだまだ生きているのかもしれません。

やがて、牛丼が出来たようなので、と店に戻っていかれました。

そのうちに娘が来ました。
「これであってる?」
おお、ばっちりだよ。もう一つお願い、昼ごはん買って帰って。
「わかった。じゃあね。」

バッテリーにアクセスするのはシートを外さないといけないのでそこで作業するのは店に迷惑でしょう。また、日陰で作業したいという事もあります。どこでやろうかな。そうだ、このすぐ側に上千葉砂原公園があるから、そこの木陰でやろう。

車両を押して上千葉公園の横に行きました。まずはシートを外します。
IMG_1049

そしてジャンプスターターを接続し、クランプのつながっている本体に差す部分の裏のボタンを押します。ブーストモードです。
IMG_1052

さあ、かけるぞ。キュルキュルキュルン、ブオン!かかった!!

シートを戻して工具やジャンプスターターをピリオンシートに括り付け、自宅へ帰りました。
帰ったら、バッテリーコンディショナーでメインテナンスします。充電は0.8Aまで使用していますので蓄電量に不足があるのでしょう。やはり1か月も乗らないとバッテリーは弱ってしまうのですね。それとかからない時に何回もセルを回すのはやはりまずかったなあ。反省しましょう。
P7150506





にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ