三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2019年10月

もう10日も前の話になるのですが。

たまたま家にいた時のこと。山のmochiさんからメールが来ました。早速電話をかけてみます。なるほど、PCが不調で困っているという事ですね。私それほど詳しいわけではないので呼ぶ人を間違えているとは思いましたが、私の後学のためになると思い駆けつけることにしました。

さて、問題のPCはというと、OSが立ち上がらなくなっているという事でした。いくつかのソフト的回復を試みているけど、効果ないという事でした。恐らく何らかの原因でOS自体のファイルに欠損が出てしまった物と思われます。それなら、再セットアップすれば何とかなりますよね。え、そうか、バックアップを取っていないデータがたくさん入っているのか!

どうするどうする!

持って行ったタブレットで解決策を探すと、(私の知識などこの程度のことも調べないとだめなのですよ。)ああ、なるほど、この手があるんですね。HDDを取り外してケーブルで他のPCに接続、外部ストレージとして認識させてコピーすれば万事解決です。

それでは、HDDを取り出しますよ。あれ、これ本体どこですか?ああそういう事ですか、タワーではなく一体型でしたか。

まあ何とかなるでしょう。バックパネルをはがしていきます。クリップで留まっているだけなので、そっとその位置にマイナスドライバーを当ててフックを外せば簡単に持ち上げられます。
PA071427 (640x480)

バックパネルは取れました。がしかし、もう一枚バックパネルがついていたのです。さっきのは化粧板だったんですね。裏なんて見えないし、要らないんじゃないかなあ。
PA071428 (640x480)

やけに細いネジが使われています。フィリップススクリュー0番ですね。
PA071429 (640x480)

やっと外れました。
PA071430 (640x480)

さて、HDDはどこでしょう。もしかして、このアルミで防磁してある中になるのかな?
PA071433 (640x480)

どうやら正解だったようです。するっていと、なんですね。バックパネル外さなくても、脚を外してその取り付け部の部分化粧パネルを外すだけでアクセスで来たんじゃないの?これだ、知らないって怖いなあ。
PA071434 (640x480)

HDDのタイプを確認し、接続ケーブルを買ってきました。
PA071439 (640x480)

さあやるぞ。奥様のPCをお借りして、バックアップ用の外付けHDDへデータをコピーします。しかし、ここも一部壊れているようで、止まってしまいます。スキップの指示を与えてどうにかコピーができました。コピーはものすごく時間がかかったので、その間に別のことをやっておきました。
PA071442 (480x640)

それがこちら、グリップシフターのゴムがネバネバになってきていたので購入、交換しました。
PA071443 (640x480)

コピーが終了しそうになったところで電話でお呼びいただき、HDDを元の鞘に納めます。さあできた。最後に脚を取り付ければ。が、ここでネジをころころと中へ。振っても出てきません。うーん、仕方がないですね。もう一度バラしましょう。
PA071446 (640x480)

さあいよいよ再セットアップします。が、できない!そうか、リカバリーディスクを使えば。がしかし、色々あってこの日は時間切れ、完了を待たずに帰宅いたしました。

いただいたじゃがいもはその日の夕食に、チーズとハムを載せてダッチオーブンで焼いていただきました。ほくほくしていて大変おいしかったです。
PA081448 (640x480)


台風被害復興の為微々たるが支援ツーリング計画書

0730四つ木IC=0815大黒PA0830=0845幸浦ー観音崎経由ー1000久里浜港~1020東京湾フェリー5便1100~ザ・フィッシュ(早めに昼食)1200-保田経由長狭街道へー1225もみじロード入り口ーもみじロード(途中滝見物)ー1310九十九谷1315-1400木更津うまくたの里ー1430圏央道木更津東IC=市原SA=松戸IC1600

四つ木IC=61.2㎞=幸浦IC 1090円 給油可能箇所なし
幸浦ー30㎞-久里浜港 GSあり
浜金谷ー13㎞-もみじロード入り口 GS地図にはない感じ
もみじロード入り口ー11㎞ー同出口 GSなかった気がします
もみじロード出口ー14㎞-九十九谷ーGSなさそう
九十九谷ー24㎞-木更津東 GSあり
木更津東IC=72.4㎞=松戸IC 1610円 途中市原SAで給油可能

四つ木IC=-~-=松戸IC 総距離225.6㎞(計算値)

解説
台風によるすさまじい被害が報告されていて、正直遊びに行って良い物かどうか考えてしまう所なのですが、観光地としてはむしろ復興したらすぐにでも来て欲しいという声があることを知り、九太郎さんと相談の上この計画を立ててみました。

首都高速は走りやすくはないのですが、神奈川方面に行くには仕方がないことと、ドラぷらによるとこの時間帯は渋滞予想は出ていないので組み込んでみました。

19号では神奈川にも多大な被害が出てしまっているので、本当にささやかであることは承知の上、大黒PAに立ち寄ることと、観音崎周辺をツーリングさせていただこうと思いました。

房総はここ1か月観光客を迎え入れるどころの騒ぎではなかったので東京湾フェリーも乗客が減っているだろうから、そこも組み込んでみました。

ザ・フィッシュは15号による被害により一時閉鎖していましたが、先日営業再開のニュースがありました。ところが19号でまた閉鎖になってしまいました。現在復旧作業中で再開予定は11月1日だそうです。それ以降のプランですので、組み込むことができそうです。あくまでも再開は予定なので今後の情報によっては変更せざるを得なくなるかもしれません。

もみじロードは週刊バイクTVでも紹介された緩やかなワインディングで、景色もよく途中に橋の上からのぞき込む滝もあったりなかなか楽しい道です。

九十九谷は眺望に優れた展望台で、駐車場がまさにそこなので秋の午後を過ごすと良いと思われます。もっとも、我々の日程では紅葉にはだいぶ早いと思われますが。

木更津うまくたの里は木更津市初の道の駅で、木更津東ICに隣接しています。どうせお土産を買うなら房総で買った方が良いでしょうし、これから乗る高速での眠気覚ましに名物のカフェでスイーツなどいかがでしょうか。

夕方の京葉道路上りに渋滞予想が出ていますので、早上がりをして渋滞が始まる前に戻ってくるプランにしてみました。

参加予定の皆様、ご意見をください。

※デイサービスのかわさきさんへ
〇大黒埠頭で合流可能です。
〇帰路、圏央道から館山自動車道に入りますが、そのままアクアラインでの帰宅も可能です。



2019年10月9日

本来12日に九太郎さん、山のmochiさんと3人で奥武蔵でモーモーブーブーツーリングを計画していたのですが、ご承知の通り台風が接近しておりまして、どうやらダメそうという感じになっていた7日のこと。ちょいとPC分解なんかをしながら山のmochiさんと話し合い、いっそ9日に行ってしまいましょうという事で急遽この日程になりました。九太郎さん、次こそ行きましょうね。

7時に高坂SA集合です。やや早めに出たつもりが外環道のこの混雑!予想より早めの渋滞で参ってしまいました。
20191009_063036A (640x360)

それでも何とかほぼ7時に現地到着できました。山のmochiさんを待ちます。その間に数人に声をかけられました。あれは富士山ですか、と言う人もいてビックリ。富士山意外考えられないでしょう。それはともかくきれいに見えていました。

貴重品を入れてあるタンクバッグは外して持ち歩きました。青いポーチはカメラケースとして使用しております。ね、N様。
PA091449 (640x480)

やがて山のmochiさん登場です。愛馬はロシナンテ、スズキST250Eタイプです。
PA091453 (640x480)

高坂SAではまず食事を摂ります。そして身支度を整えたら、インカムをペアリングして出発します。

高速は順調、あっという間に嵐山小川ICです。降りたら左折、R254小川バイパスを目指します。
20191009_082003A (640x360)

いい天気!
20191009_082003B_snap (640x360)

高谷で県道11号に入り、落合橋方面へ向かいます。
山のmochiさん、インターコムで
「すいません、一度戻ってください。辻時計がありました。」
ターンして戻ります。

なるほど、これですね。私はぼんやりしていたのか、全く気がつきませんでした。
PA091454 (640x480)

道はそのまま緩やかなワインディングになります。自転車のレーサーたちがトレーニングしていました。
20191009_084329A (640x360)

落合橋へ来ました。ここを直進します。
001落合橋

落合橋から数回コーナーを抜けると最初の丁字路で左折します。ここから二本木峠へ向かうのです。
002 (640x360)

道は狭く、傾斜は急、そして時々湿った苔が生えていて気を許すことができません。
003 (640x360)

ゆっくりと安全第一で登っていきます。
20191009_085416B (640x360)

無事二本木峠到着です。
PA091455 (640x480)

稜線を行くと最初の目的地、彩の国ふれあい牧場へ到着です。まずはモーモーハウスへ立ち寄りました。
PA091459 (640x480)

モーモーハウスではボタンを押すと牛の部位が光ったり、写真のように食べた物がどうやって牛乳になるのかの説明があったりと結構うまくできています。残念なのはメンテ不足で点灯しなくなったり、音が出なくなったりしていたことです。
PA091463 (640x480)

施設の方へ牛はどこにいるのですか、と尋ねると、今どこにいるかなあ。どっかで草食べていると思うけど、という答えでした。

でもヤギはちゃんといましたよ。この景色、とても埼玉県とは思えませんね。
PA091474 (640x480)

結構長いことあちらこちら見て回ったのですが、牛には出会えませんでした。それじゃあ、次へ行きますか。と思って駐車場に戻ると、山のmochiさん、ここにいましたよ!と声をかけてくれました。え、どこ?あ、本当だ、ここにいたんだ。
PA091481 (640x480)

稜線の道を先に進み、橋場に向かって降りていきます。二本木峠への道と比べてはるかに走りやすい道です。
005 (640x360)

コーナーリングが得意なSTと山のmochiさん、生き生きと走っていました。
006 (640x360)

橋場で右折します。
007 (640x360)

「いいワインディングでしたね。」
「そうですね。でもこの道だって、この先楽しめるようになると思いますよ。」

ね、いい感じでしょう。
008 (640x360)

定峰峠通過。
20191009_101317B (640x360)

白石峠を過ぎ、次の大野峠で右折、計画にはなかった林道を行きます。天気が良く、眺望が期待できそうですからね。
009 (640x360)

駐車場に車両を停めたら、山登りの開始です。
PA091483 (480x640)

と言っても頂上直下まで来ているので登るのはほんのわずか、あれれと言う間に丸山の山頂です。
PA091488 (640x480)

展望台に上ると秩父のシンボル、武甲山が見えました。この山、S先生に連れられて来た山でしたね。
PA091489 (640x480)

山のmochiさん、両神山の北側にを指さし、二子山を指示してくれました。そう、春に登ったあのクレイジーマウンテンです。
PA091491 (640x480)

山から下りたら、再び林道を戻り、奥武蔵グリーンラインを行きます。

そして、刈場坂峠へ到着。さっき眺望を楽しんだばかりですから、通過しますか。いや、ここも結構よ楽しめそうですよ。せっかくだから寄っていきましょう。
010 (640x360)

セルフシャッターで。かつてここに茶屋があったのですが、台風の被害に遭われて店じまいしてしまいました。今度の台風も心配ですね。刈場坂と書いて「かばさか」と読むのが正式とカヌー仲間のはすくらさんに教えていただいたことがありました。ウィキペディアによるとかりばさかでもよいようですが。
PA091506-1

グリーンラインをさらに進みます。
011 (640x360)


顔振峠からR299へ降り、巾着田を目指します。
「もう昼ですね。どうしましょうか。コンビニで買って巾着田で食べるか、もしくはどこか立ち寄るか。」
「どっちでも構いません。」

あ、担々麺ラーメンと書いた店がありますね。あそこで良いですか?
012 (640x360)

私はトマト担々麺を頼み、辛さはレベル1、しびれはレベル2でお願いしました。これが濃厚なスープと腰のある麺で大変おいしくいただけました。

お腹いっぱいになったら巾着田へ向かいます。と言ってもラーメン屋からは目の鼻の先です。残念なことに入り口に「曼殊沙華開花状況 終息しました。」とありました。
020

でもそんなのかんけーねー、はいおっぱっぴーでございます。
013 (640x360)

終息したって言っても、駐車場でさえ結構咲いていますよ。
014 (640x360)

山のmochiさん、このバイクに興味津々。自宅に帰って調べたらスズキXF650FREEWINDのようですね。650㏄単気筒に驚かれておりました。このエンジン、2気筒が常識のアメリカンクルーザーにも積まれていたし、オフではさらに大きな800㏄単気筒もありましたね。さすがスズキです。
PA091514 (640x480)

曼殊沙華は終わってもコスモスは!いやこっちはまだ早すぎですね。でもそれなりに咲いてはいます。
PA091519 (640x480)

遅咲きなのか、長寿なのか、なお頑張っている曼殊沙華。
PA091522 (640x480)

終息しているので有料区画にもタダで入れます。それもまたよし、かな。でもないか。
PA091534 (640x480)

川へ出るとアオサギがいました。
PA091536 (640x480)

あいあい橋と言う橋は木製トラス橋としては日本一の長さだそうです。圧縮には強いけど専断に弱い木と言う材質の性質を最大限に生かした構造のようですね。素晴らしい造形美です。

PA091542 (480x640)

酔芙蓉が咲いていました。お天気検定で問題にされていたので知っていましたが、意識してみるのは初めてです。山のmochiさんに同行していただくと楽しみが広がっていきます。
PA091546 (480x640)

さて、それでは帰るとしますか。気温も十分あがってきたのでメッシュジャケットになる山のmochiさん。
20191009_143120B (640x360)

やや流れの悪い県道15号線を外れ、いるまがわ大橋へ回りました。
015 (640x360)

そして川越ICから高速です。
016 (640x360)

インターコムの充電ケーブルをお渡しするために一旦蓮田SAに立ち寄りました。ここが最後の休憩です。
017 (640x360)

山のmochi様、早朝からご同行いただきありがとうございました。大変に楽しく走れ、多くの感動を得ることができました。また次もお願いいたします。

昨日のこと。ドリブンスプロケットの偏心の修正をしてみたので、ちょっと試走することにしました。行先はどこでもよかったのですが、今月ちょっとした遠出を計画中なのでそれに向けて用品の拡充を狙って柏方面へ向かうことにしました。

行先はライコランド柏店です。この店舗には中古部品、用品を扱う部門があるのです。あれ、閉まっている!と思ったら、その駐車場を挟んだ対面にアップガレージと言うショップがありました。中古品はここで扱うようになったようです。

で、買ってきました。今回は3つの物を買いました。
PA041414

一つは、買うつもりはなかったのですがつい買ってしまったもの。エアロブレードVのシールドです。まだ買ったばかりなので代えシールドなど必要になるのは随分先の話なのですが。
PA041415

買った理由はこちら。なんと!690円なのです。まさか、新品で?一応レジで破格の理由を尋ねました。レジ担当は理由は分からないとのこと。傷でもあれば全く無駄になるので、確認させてもらいました。驚くべきことに前後の保護膜がはがされていない未使用状態でした。シールから推察するにそもそもはヘルメットの装着品で、これを外してオプション、もしくは社外品のシールドに変えてしまって不要になったのでその場で下取りに出したのでしょう。

どうせいつかは必要になるのですから、買っておきました。
PA041417

それからこれです。
PA041418

胸部のプロテクターのような形状をしています。ジャケットの脇に入れていた、ソフトタイプのプロテクターを娘の彼氏にあげたジーパンの脇に入れてしまったので、現在ハードタイプを入れています。しかしゴロゴロと着心地が悪いので、合う形のソフトタイプを探していました。これなら形に切って使えるし、ゴロゴロしなさそうなので良さそうです。価格も2枚で300円と手ごろでした。

そして、本当に欲しかったのはこれです。厳冬期用オーバーパンツです。今回買ったのはイエローコーンのYP-5311です。新品の半額以下の価格でしたが、使用した感じがなく、見た目では汚れも全くありませんでした。
PA041419

今まで使っていたオーバーパンツにはポケットがないことが不満でしたが、こちらにはついています。降車した時に鍵を入れておくこともできず、不自由していました。また、ウエストはコードロックしかなく着ぶくれした時のフィット感が良くなかったのですが、そこもこちらでは面ファスナーのベルトでサイズの調節ができます。
PA041420

そのベルトのメスはベルトループにも付けられています。コミネにもこのような仕様がありますが、使い勝手は良好でした。
PA041421

前ファスナーは観音式の風防がついています。
PA041422

面白いのは膝から下です。ひざ下にコードロックがついています。ブーツ上端が恐らくその辺りに来ると思われます。脚の外側はファスナーで開くことができます。
PA041423

コードロックのゴムの紐が飛び出るのですが、この紐を留めるための面ファスナーストラップがついています。
PA041426


何かピントが出ていませんね。中にネオプレンのスリーブがついていて、面ファスナーでしっかりと脚の形にすることができます。これをブーツにインさせるのでしょう。
PA041424

アウターはずり上がり防止の靴紐にひっかける為と思われるフックがついています。
PA041425

さて、これを今月使うって、どういう意味なのでしょう?ふふふ、それは26日のおたのしみです。

洗車してチェーンの手入れをした先日のこと。後輪を上げてフリーの状態にしてあることに気がつきました。

「チェーン部分伸びしている!?」

そんなはずはありません。チェーン交換してまだ100㎞も走っていないのです。それにチェーンはRKチェーンの520X-XWシルバーです。

すると疑うべきは、
1 ドライブスプロケットの偏心
2 ドライブシャフトの曲がり
3 ドリブンスプロケットの偏心か、偏心した取り付け
4 リアハブのスプロケット取り付け部の偏心

位かなあ。リアアクスル曲がりはなさそうです。

ひとつずつ点検しましょう。まずはドライブスプロケットから。動画で撮影し、回転させます。そして画面に定規を当てて再生し、偏心の具合を見ます。全く感じられません。
無題

ドリブンスプロケットについても同様にしてみました。うーん、分からない!しかし、チェーンの弛みは歯数を表す36という刻印が後方斜め上に来た時に最小になります。やはりドリブンスプロケットのどこかに偏心の要素があるのでしょう。
PA011408

そこで思い出すのが、チェーンを交換する前、タイヤ交換に出した時の店員の言葉です。

「チェーンが部分伸びしています。」

考えられるパターンはいくつもありますね。

〇チェーンが部分伸びしていた。チェーンとスプロケットの交換した時にドリブンスプロケットを偏心して取り付けられてしまった。
〇スプロケットの精度がそもそも低い。交換前も、交換後も偏心している製品であった。

しかしこれらは考えにくいことですね。それなら、これはどうでしょうか。

〇ハブダンパーに劣化があり、スプロケットのベースが偏心して来てしまっている。
〇そもそもハブに偏心がある。

こちらの方が率としては高そうです。それじゃあ、とにかく対策を考えましょう。スプロケットはガタを取るために普通前方に引っ張られる位置に固定します。恐らくショップでもそのように作業していることでしょう。これをずらし、偏心が最小になるようにして固定しなおしてみることにしました。

使う工具は6㎜アーレンキーと17㎜スパナです。表と裏からボルト&ナットで固定されていますから、これを緩めます。6本のボルトですから、三角に緩めて行きます。そして最も弛みの減る位置で前方へ引っ張り、再度ボルトをしめつけます。さて、チェーンの張り具合を見てみましょう。おお、ドリブンスプロケットがどの位置に来ていてもほぼ張りに差が感じられなくなりました。
PA011409

これで作業は終了です。さて、雨も上がったしひとっ走り行ってくるとしますか。で、どこへ行ったかはまた明日。

↑このページのトップヘ