三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2016年07月

明日から八月です4日、5日と連休です。梅雨明け10日とはいうものの、今年はなんかすっきりしない梅雨明けですが、そのあたりはさすがに天候は落ち着いています。

さあどこ行く????

1案 

1日目 新穂高からロープウェイで上がり、西穂山荘に幕営。西穂独標までピストン。余裕があるならもちろん西穂まで往復。

2日目 西穂山荘から焼岳に向かい、登頂。そこから下山。県道を新穂高まで歩き、車両回収。

アクセスはモーターサイクル。松本からR158。

2案

1日目 甲斐駒ケ岳黒戸尾根を登り、七丈小屋で幕営。
2日目 甲斐駒ケ岳を越えて、北沢峠まで。バスで帰る。

アクセスは電車、バス

3案

1日目 八ヶ岳周辺をモーターサイクルでR141、R299と走り、ビーナスライン竜源橋へ車両デポ。そこから双子池、そこで幕営。

2日目 双子池から蓼科山を越えてビーナスラインへ。車両を拾ったら、蓼科スカイライン経由で佐久へ。

アクセスはモーターサイクル。

4案

1日目 夜叉神峠から南御室小屋。
2日目 鳳凰三山を越えて、青木鉱泉へ下山。

アクセスは電車バス。

どれも捨てがたい!皆様なら、どれにしますか?あるいは何か良いお知恵があるでしょうか?

現在の私の運転免許証には中型とされています。ただし、免許の条件に「中型車は中型車(8t)に限る」と記されています。これは、旧免許制度で免許された乗車できる範囲を、現免許制度に当てはめて同じ範囲にするための措置ですね。これのおかげで、中型免許を所持していながら11人以上の定員を持つ車両の運転ができないのです。

普通に生活するのに必要のない範囲ですから、まったく要らないのですが、仕事では必要に感じる場面が多々あります。そこで、施設長にこっそり相談したところ、費用を会社で持ってくれるということになりました。この辺は先にブログでも書きましね。

そこで跨る愛車CB。行先はここです。
イメージ 1

自動二輪教習中は自転車などで来ていたのですが、おかげさまでこうして自動二輪で来校することができました。
イメージ 2

自分の普通自動二輪と、息子の普通運転免許の申し込みに来ているので、受付の方が覚えていてくれました。あ、IDカード忘れでもお世話になりましたっけね。

視力検査は万全、やらない一番小さい奴までかすみ無くはっきり見えました。次は立体視検査です。三本の棒の真ん中が前後に動き、左右の棒と位置する位置でボタンを押すのです。これも余裕でクリア。

なくしたIDカード事件ももう過去の物、手持ちのフェリカで受付ができる仕組みになっていました。息子の時もそうでしたね。私はいつものスイカを登録しました。

予約の取り方、キャンセルの仕方、教習原簿の出し方などをビデオで学習します。教習原簿はフェリカをかざすと自動で自分のが出てくる仕組みです。世の中進んでいますね。

自動二輪の時と同じく、適性検査を終えないと予約が入れられない仕組みです。じゃあ、今度の水曜日かな。事務員さんから、驚愕の事実が告げられました。

「現在大型、中型は大変に込み合っていまして、8月下旬にならないと予約が入れられない状況です。」


「もし、日にちが分かるならその先の部分に入れておきますよ。予約機では出せない先でも事務所のシステムでは予約できますから。中型限定解除なら5時間しか乗らないのでなんとかしましょう。」

この、人間的な対応がいいですね。これがこの教習所の魅力の一つです。とかく役所的な印象が強い公認学校ですが、ここは血の通った対応がしてもらえます。

ありがたい申し出でしたが、8月後半の勤務表がまだできていない、お盆前後に妻の実家に帰る、来週の連休は当然登山!ととても予約を入れられる状況ではないので勤務表完成後に自分で入れることにします。

「そのばあいでも、どうしても難しい場合には事務所に声をかけてください。予約機ではだめでも何とかできる場合もあるし、キャンセル待ちの状況をいち早くお知らせできますよ。」

ひととおり手続きが済んだら、帰ります。江戸川の土手に出て日が傾くのを名残惜しみながらゆるゆると流します。

イメージ 3

学生証と教科書です。大型と共通ですが、その割には薄いですね。その分実技が厳しいのでしょうか。早速読んで予習をしています。
イメージ 4

いい教習場ですよね。中型が終わったら、大型自動二輪にも通いたいなあ。妻様、ダメでしょうか?

デグナーのサイドバッグを買ったのは先日のことです。バッグの取り扱い説明タグに、「お取り付けの際はサイドバッグサポートステーをご使用ください。」
とあります。それ、CB250F用のあるのでしょうか?あったとしても、高そうだなあ。

今回作るサイドバッグサポーターの制作コンセプトは、車両に加工しない、車両のフォルムを崩さない、お金をあまりかけない、です。

そこで、スーパービバホームで割引になっていると思い込んでいて、実はなっていなかったけど買い込んだ金具を早速使います。

まずは現況の確認から。金具の挟み方、寸法などを計測して設計します。今回は簡単な工作なので、設計図での検討はなく、頭の中で適当に作ります。
イメージ 1

ナンバープレートを外すと、下の方にグロメット発見。グロメットを外すと穴が開いていました。使えるかな?いや、下過ぎでした。それではこれでどうでしょう?
イメージ 2

リアフェンダー補強の金具のネジを長いものに交換します。
イメージ 3

そして、飛び出たネジに折れ板を固定します。この折れ板、長さは適当なのですが、中央に穴がありません。自分でドリルでもんで開けました。この穴がぴたりということはほとんどないので、穴なし折れ板を売り出してほしいものです。付けたら、ナンバープレートを戻します。アマチュア無線のアンテナベースはステーと干渉しないように前後を逆にしてみました。
イメージ 4

タンデムステップの根元にも長めの折れ板を挟み込み、テールエンドとそこの長さを計測、その長さにステンレスパイプを切断します。
イメージ 5

パイプカッターを使うと搾りができてしまうので、8㎜ドリルで削った後、バリ取りをします。
イメージ 13

ステンレスパイプにコンクリートプラグを叩き込みます。
イメージ 6

こうして、前後の折れ板にねじ止めすれば完成です。
イメージ 7

バッグを付けてみましょう。
イメージ 8

うん、よさそうですね。
イメージ 9

反対側から見た図です。万全でしょう、これは。
イメージ 10

高さは丁度いいのではないでしょうか。
イメージ 18

バッグのフックをキャリアの下から通してみました。こうすれば後ろ上りが避けられますが、
イメージ 11

マフラーとの隙間が極小です。やはりキャリアの上から通した方がよさそうです。
イメージ 12

右でよさそうだったので、左も同様に作りました。後ろから見た図です。
イメージ 14

横から。フォルムを崩さず、出来たかな~。まあ外すのは簡単だからね。
イメージ 15

バッグを再度つけて、今度は下側のストラップもかけてみました。ステンの棒にかけると振られることもかなり防げそうです。この後、ヘルメットホルダーも移植しました。
イメージ 16

一通り終わったら、工具とバッグを片づけて高砂までひとっ走り。ここへ来ました。その話は次のブログで。
イメージ 17




カテゴリーは違和感ありますが、適当なのがないので勘弁してください。

今日は公休、梅雨はあけた!なら、日帰りでも山に行こう!がしかし、妻も公休、なら、一緒に過ごすことにするか。どこ行く?カラオケか、いいね。でも娘は行かないというし、温泉にするか、え、やはり娘は行かないか。とりあえず、日用品を買いに行くか。丁度スーパービバホームから、会員は10パーセント/5パーセントオフの案内が来ているし。それに足立区に新規店舗の開店もあったから、行ってみるか。

来ました。スーパービバホーム足立神明店です。
イメージ 1

さて、買い物開始。私は金具、ネジ、電池などを購入。妻は洗剤やトイレットペーパー、それに娘の枕などを買いました。あ、そうそう、この間切断した息子の自転車のカギを買おう。と自転車用品売り場に行くと、おじさんと店員が何かもめています。

「なんだよ、それおかしいだろう。じゃあ、開店特価品以外普通の価格なら、三郷行った方が安いじゃないか。開店特価品なんて、たいして種類ないし、欲しいもん何もなかったぞ。どこが開店特価なんだよ。」

え、どういうこと?と、ダイレクトメールをよくよく読むと、
「足立神明店はオープニングセール中のため特別優待は実施しておりません。」
とかかれています。買うつもりの商品に、オープニングセール品は見事にゼロ!なんだそれ、どこがオープニングセールなんだ、おじさんでなくても怒りたくなるよな。でもまあ、面倒なのでそのままレジ通して帰りました。一応レジでは、既存店の方が安いではオープニングセールの意味が分からないと苦情を入れておきました。

ダイレクトメールをよくよく読めばよかったなあ。

帰りに、モンテールのファクトリーアウトレットへ立ち寄りました。
イメージ 2

詰め合わせと、姪への贈り物、ついでに妻の親戚にもお届けするか。
イメージ 3

車の中でさっそく食べた物もあります。
イメージ 4

スーパービバホームで買った金具やネジは、もう本日中に使いました。また後でブログに記入します。

先ほど書いた、2りんかんで買った前から欲しかった物が、これです。デグナーの防水サイドバッグNB-92です。2つ買いました。
イメージ 1

税別定価5500円、二つ買うと11,000円と安くは感じませんがサイドバッグとしてみれば安い方で、防水であることを考えれば十分納得の範囲です。
イメージ 2


防水バッグの例によって、開口部を閉じて巻き上げてバックル固定というタイプです。防水は内側に熱溶着で作られたPVCインナーが入るタイプです。
イメージ 3

固定用のストラップが付属しています。一つずつ購入可能ですが、ベルトは左右にぶら下げられるものが付属しています。二つ買うと予備ベルトが1セットできます。
イメージ 4

早速、説明書を見ながら設置してみました。ピリオンシートを外し、ちょうどよい位置にフックが来るように調節します。
イメージ 5

裏側でストラップを引き絞ります。
イメージ 6

前後二つ付けたら、ピリオンシートを戻してフックにバッグをぶら下げます。
イメージ 7

下側はタンデムステップの台座にくっつけ、
イメージ 8

後ろ側の下はこのようにしてみました。これちょっとスマートじゃないので今後検討します。
イメージ 9

入れたかった物の一つが、これです。登山靴は前回の塩見岳ではブーツケースに入れてしばりつけていましたが、雨に当てたくなかったのと、簡単に仕舞えて落とす心配のない方法を模索していたのでした。
イメージ 10

片方を入れてみました。思った通り、ちょうどよい幅です。
イメージ 11

もう片側は逆さにすればちょうど入りました。
イメージ 12

左サイドバッグには登山靴が左右セットで入っています。
イメージ 13

昨年夏から登山靴運搬用にサイドバッグを検討していたのですが、車両の形状からなかなか良い具合に使える製品がなかったのです。ピリオンシート下に左右へ張り出しがあるので、そこをクリアするような形のセミハードケースでは車両へのマッチングはよいでしょうが、登山靴が入りません。さらに大きなバッグだと入れられても走行に気を遣うようになるし、それに値段も目玉が飛び出るくらい高いのです。今回買ったようなソフトバッグだと、説明書に「タイヤとの接触予防のためにサイドバッグステーをご使用ください。」と書かれています。CB250Fにはあうステーが販売されていません。

1年ほど悩み、シューズケースでの運搬も試みた挙句、やはりサイドバッグがよさそうという結論に達し、購入に踏み切りました。ステーは必要があったら自作すればよいのです。

今のところ、ステーなしでも後輪への接触はなさそうです。でも、何らかのサポーターを使用した方がやはり安定するでしょうから、ちょっとした工作を考えています。リアキャリアほど手は込んでいませんけどね。

今後使ってみて、感じることがあればまたレポートします。

  • 顔アイコン
    2りんかんが10%サービスですか、明日、ボクものぞいてみるかな。 削除
    2016/7/27(水) 午前 1:00
    返信する
  • 顔アイコン
    またそんなの購入して何を企んでるのかな、、、
    だけど良いものが購入できたね、、、もうすぐお盆休みだし、、、役に立つよね、、、 削除
    2016/7/27(水) 午前 1:10
    返信する
  • 顔アイコン
    おはようございます

    このクラス荷物をどうするかが問題になりますね~
    特に宿泊有のツーリングになると ちょうど良い大きさのサイドバック これなら邪魔にならなくて良いです!

    その昔アメリカン乗ってて ハードパイプのサイドバック付けましたけど 邪魔で!すり抜けも出来ないし~バイクがデカかったのも有るのですけど さらに幅がデカくなって

    これなら使用しない時ぺったんこだし簡単に外せるし!ナイスな感じです 削除
    ぽぽめぐ
    2016/7/27(水) 午前 5:15
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    2りんかん10パーセント引きはメール会員が条件ですから、必ず携帯をもって行ってください。 削除
    2016/7/27(水) 午後 8:50
    返信する
  • 顔アイコン
    > ファントムさん
    たくらむなんて、そんな。リカンベントにも使える物を探していたのは本当ですけど。 削除
    2016/7/27(水) 午後 8:51
    返信する
  • 顔アイコン
    > ぽぽめぐさん
    そうなんです、使わない時ぺったんこは大きなファクターです。仕舞う時に場所をとると粗大ごみ化する日が近くなってしまいます。そして走行中邪魔になりにくいも大きなポイントですね。

    アメリカン!いいですね。もう一度いかがでしょうか? 削除
    2016/7/27(水) 午後 8:53
    返信する
  • 顔アイコン
    ツアラー?仕様になりつつありますね。
    バイクの積載は本当に悩むところです。
    さすが三毛ジャガーさんです。 削除
    beat1 ]
    2016/7/28(木) 午前 6:38
    返信する
  • 顔アイコン
    > beat1さん
    お褒め頂く程のことはございません。登山などのアプローチに使うのに、安全かつ防水で荷物を運びたかっただけです。
    バッグが手に入ると、次はどこに行こうか、と考えてしまいますね。 削除
    2016/7/28(木) 午前 8:17
    返信する

↑このページのトップヘ