日時 4月20日水曜日
集合 8時 東北道 蓮田SA 自動2輪駐車場
メンバー ◎山のmochiさん、○三毛ジャガー
使用車両 ST250eタイプ”ロシナンテII”、CB250F
行動計画
08:00蓮田SA=53㎞=08:45栃木IC-県道32号15㎞-09:10大越路トンネル‐県道15号33㎞-10:00粕尾峠ー県道58号ー前日光(前日光や古峰の散策と昼食)-15:00ー県道58号10㎞くらいー県道14号25㎞ー16:00鹿沼IC=92㎞=17:15川口JCT=外環16㎞=三郷南17:30 解散
距離はスーパーマップル記載の物と目測から、時刻は適当に入れてみました。
前日光から古峰にかけては実は行ったことがありません。ウェブで検索をかけるとたくさんの散策路が出てきます。山のmochiさんはどのようなプランをお考えでしょうか。お聞かせください。
ボクは明日どこかに一っ走りしようと目論んでいましたが、朝、霜が降りるほどに冷え込むと聞き、見合わせ。網戸の張り替えなど、おとなしく家事でも、と。
面白いミニカーを見つけましたね。未だに現役というのはビックリです。オーナーがこの店の店主なんでしょうか。ありきたりのポスターの何倍も宣伝効果がありますね。
注目はオートバイ用スタンドパッド。うまいものを見つけ出しますね。ボクはそこいらの平たい石を捜すことがありますが、これ1枚持ち歩けばすむわけで、これまた一種の必需品ですね。
山もこれから若葉が生茂り風景が変わります。
ある意味、一番好きな季節です。
ロープウェイを使って時間を有効活用ですね。
花粉症がなければ春満喫もいいなぁ。
仰る通り、風には閉口しました。危ないなあと感じることもありました。でも速度抑えて走れば対処できる範囲ではありました。
N360はものすごく古い車のように思えますが、初期型が私と同じ年齢なので私も古臭く見えてくるわけです。宝登山ロープウェーのゴンドラはさらに古い製造年月日でした。
四季折々それぞれいい季節ですが、新緑のころは気分がやはりいいものですね。ロープウェーは時短にもなり、下りで膝を痛めなくもなり、は言い訳のようなもの、一番の理由は「乗りたかったから」です。
花粉症のある方には厳しいでしょうね。でもそろそろ花粉は終わりかな?