三毛ジャガーの物欲日記

オートバイ、自転車、登山、カヌーカヤック、スキーなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。物欲にまみれていて欲しい物は買う、戴く、無い物が欲しければ作ってでも手に入れております。

2015年02月

秋にほんのりと同行者を募集した三河湾佐久島シーカヤック島渡りでしたが、なんと!スナフキンさんより同行のお申し出がありました。スナフキンさんもバタフライカヤックスのオーナーとのこと、楽しみが倍になった感じですね。

まだまだ寒くて海に出ている方々のブログを読んでいるだけのへたれカヤッカーの私ですが、日がのびたことでシーズンインが目の前に来ていることを感じるようになってきました。そろそろ漕ぎ始めの準備をしようかと思います。

スナフキンさん、およびもしかしてこれから同行しようというような奇特な方がいらしたら、その方々への連絡です。

○日程はどのようにしたらよろしいでしょうか?土日か、平日のどちらが都合がよいのでしょうか?

○風が吹くと波だってかなり難易度が上がるそうなので、GW以降梅雨入り前にしようと思っていますが、休日は大丈夫でしょうか?

○スナフキンさんは三浦半島西側をホームゲレンデにしていらっしゃるとのこと、三河湾の前に一度ご一緒したいところです。4月ごろいかがでしょうか?三河湾遠征には関係なく、私と漕ぎたいというご希望の奇特な方がいらしたら、それはそれでもちろん歓迎です。

そんなこんなで、ぼちぼちカヤック準備を始めそうな気分になってきたところです。

が、その前にまだまだ冬のお楽しみを忘れてはいません。スキーにまだ今シーズン行っていません。絶対行くぞ!それと、3日にはまたまたバイクいじりと言いうお楽しみが待っています。どうやって動かないメーターを動かすのか、今から計画を練っているところです。

山のMochi師匠、雨の中STでお越しくださいました。

まずはお茶でも、とはいかず、びしょ濡れの合羽だけ御脱ぎ頂いたら即、作業開始です。

まずはシートを外し、燃料コックを閉じます。そしてクランプを緩め、燃料チューブを抜きます。
イメージ 1

タンクは1本のねじで固定されているだけですから、全く簡単に取ることができます。
イメージ 2
イメージ 3


タンクの下にある、イグニッションコイルに刺さっている平潟端子を抜き、Y字に作った分岐ケーブルでパルス信号を引き出します。
イメージ 4

ヘッドライトを外し、ここからACC電源を「ドロボウ」します。オレンジの線だそうですが、どれがいいかな。
イメージ 5

私のCBで失敗しているので、万全を期すために縫い針をケーブルにさしてイグニッションをオンオフ、テスターで確認します。うん、大丈夫。エレクトロタップでドロボウします。
イメージ 6

アースは何カ所かテスターを当ててみたのですが、どうもうまく取れません。どうせ時計用の常時電源も必要なので、バッテリーまで引っ張ってしまうことにしました。

電気はこれでほぼ終了です。次は最難関と思われたメーターの取り付けをします。メーターパネルの固定ネジを裏から外します。ブレーキホースやケーブルがあるので、ナットを外すにはユニバーサルジョイントが必要でした。
イメージ 12

そのまま付属のV字金具を使うとブレーキホースと干渉します。オーナーからはメーターの面あわせはせず、むしろスピードメーターより上にしてほしい、とご希望有でした。それなら話は簡単、段差をつければよいのです。

いろいろと検討して工作開始。
イメージ 13




結構な力技で加工していきます。
イメージ 7
イメージ 8

こんな感じに作りました。これを車両へ付け、メーターが正面を向くように再度穴を開けなおしました。
イメージ 9

それでは、カプラーをヘッドライトケースの中で接合します。え、カプラーヘッドライトの通線穴を入らないぞ!仕方がありません。もう一度通線のやり直し、今度はタンク下にカプラーを持ってきました。

何で確認してからやらなかったんだろう、うーん寒い中、師匠、申し訳ございません!
イメージ 10

後はバッテリーターミナルへ接続します。が、ここもメーター付属のターミナルががばがばで、そのままでは外れてしまいそうです。プライヤーで形を整えて何とか接続しました。

メーターはつきました。そして、ケーブルもつなぎ終えました。すべてが完璧です!
イメージ 11

タンクを乗せ、燃料チューブ接合。各部点検、異常なし!

イグニッションオン!タコメーターのバックライトが光ります。そして、メーターの針は一旦フルスケールまで振り切り、また0に戻ります。

クラッチレバーを握って、スターターボタンプッシュ!ギュルンと一回りして火が入る4ストローク自然空冷250㏄。再度メーターはフルスケールへ、そして0を指したままピクリとも動きません。

思わず「Why Japanese people!」と叫びそうになりますが、厚切りジェイソンではないので控えました。

仕方がありません。今度は違うアプローチを試みます。プラグコードへの巻き付けをしてみました。再びイグニッションオン。

、、、、、、。何も変わりませんね。

Y字線は私の自作なので、断線を疑いテスターを当てますが、異常なし。製品付属のケーブルもカプラーまでは断線なし。

プラグコードの巻き付けを変えたりしてみましたが、やはり動きません。何回もタンク付け外ししているうちに燃料コック締め忘れてガソリンを多量にこぼしたりしてしまいました。もう限界ですね。

と言うことで、本日はここまで、次回までにメーターのメーカーであるデイトナや、有識者にお尋ねして解決の処方箋をもらおうと思っています。

皆様にお願い!

ST250のパルス取り出しに良いお考えを下さい!

山のMochi様、本日は雨の中お越しいただいたのに、このような結果になり大変申し訳ございませんでした。また、メーターの箱と保証書はこちらにありました。保管しております。次回お会いする時にお渡しいたします。

追記:タコメーター(レヴカウンター)動きました。3月2日の以下の記事です。

前日の準備

2回目の作業当日


  • 顔アイコン
    今日は公休日午後を、愛馬ロシナンテ2号のためにお時間いただき、ありがとうございました。
    電気系統や金属加工の工具と小物類を必要なだけ揃えているガレージをお持ちですね。うちで自分でやろうなんて思わなかったのは正しい判断でした。
    着々作業をすすめてくださったのに、最後に、なんでイグニッションコイルからのパルスが出てきてくれなかったんでしょうね? 僕も狐につままれた思いでした。
    雨の夜道を帰るとき、メーターと時計がきれいに輝いて美しかったので「完成までただの一手」なんです。メーターがプルンと動くだけ。
    この道に詳しいどなた様か、よい知恵をお授けくださいまし。 削除
    2015/2/26(木) 午後 10:40
    返信する

  • 2st車だとプラグコードに巻き付けるだけで良かったんだけどなあ。最後に触ったの何年前だ?照明がLEDになる前の型だからかなり昔。

    で、当時の事は全然覚えてない(そもそもトラブルが起きなかった)のでググってみたらこんなのがあった。
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12107227342
    電源の取り出し方が問題みたい。 削除
    九太郎 ]
    2015/2/27(金) 午前 0:41
    返信する

  • 顔アイコン
    昨日は、お父様から甘酒、お母様からピーナツいただきました。早速、ゆうべ晩酌でピーナツをつまみに寛がせていただきました。甘酒もいつものようにおいしく頂きます。ありがとうございました。

    さて、タコの件、当たっているかはさておき? ネットで3点気付きました。
    ・ イグニッションコイルからのパルス取り出しが、白線では効かず、黒線接続で成功、と2人が。
    感度調整は1P-1rのようです(うちの1人)が、全く別の人で、切り替えても変わらない、と書く人もあり。
    どちらもバイクはグラストラッカーでしたが、、、

    ・ST車で、メーターは別会社ですが、プラグ線のプラグ直近被覆がとぎれた部分に5回巻き。ICの並列ではうまくいかなかった、そうです。

    ・タイのヤマハ製SARK135 水冷単気筒4st、135cc、キャブ式ですが、プラグコードまき付け方向を逆(みぎ向き)にして、巻き数を増やして○、とのこと。

    * あっさり動いたように書く人が多いようですね。
    * 勝手にいじらず、ご連絡をお待ちします。 削除
    内緒 
    2015/2/27(金) 午後 0:21
    返信する

  • 顔アイコン
    DC,USBソケットを、のご提案、お願いします。
    3日の都合、やはり、午前中は病院があるので、午後の早めにお伺いさせてください。
    動くことを念じています。 削除
    内緒 
    2015/2/28(土) 午後 9:44
    返信する
  • 顔アイコン
    > 山のmochiさん
    本当に力不足で申し訳ございませんでした。タコメーターは最初の愛車、スターレットと、それを配車にした後人にあげてその車に付けたことがあるのですが、どちらも全く簡単に動いたので正直かなりなめてかかっていました。

    次の機会こそ、動くところが見たいですね。よろしくお願いいたします。 削除
    2015/2/28(土) 午後 10:14
    返信する

  • 顔アイコン
    > hac*ib*i*806さん
    九太郎さん、コメントありがとうございます。なるほど、電源の安定も大切なんですね。山のMochi師匠に提案しましたが、バッテリーから容量の大きなケーブルを引いてそこからメーター電源も引いてみます。

    これで動くようになれば電気不足、だったということですね、よいサジェスチョンをありがとうございました。 削除
    2015/2/28(土) 午後 10:17
    返信する

私の勤める職場の建物は1992年に竣工されました。その時に、非常食が購入され、備蓄されています。非常食の製造は1991年です。

それが、もう使う見込みがないと職員へ放出されました。一応まだまだ消費期限は残っています。

その中の一缶、クラッカーを開けて食べてみました。紙のラベルのシミに年月を感じますね。
イメージ 1

缶切りも付属していました。今時は缶切り不要の缶が多いので、珍しい体験かもしれません。食べ方などが記載された、その名も「グルメモ」も付いていました。
イメージ 2

こんな感じです。
イメージ 3

アップで。
イメージ 4

味はやや甘みを感じるくらいで、それほど変ではないのですが、パサパサで口の中の水分をすべて吸われてしまいます。

さすがにそのままでたくさん食べるのは苦痛です。缶詰のタイカレーを温めて、それを付けながら食べました。うん、何とか食べられるな。タイカレーは美味しいかったですよ。本題からは外れますけど。
イメージ 5

非常食として長期間の保存を第一に考えてあるでしょうから、美味しいそうなイメージがまるでなかったのですが、思ったよりはかなりマシな感じです。災害時に他に食べ物がない状況でこれが出されたら、かなり嬉しいのではないでしょうか?

一緒にパックされているシチュー等をこのクラッカーに付けて食べるように推奨されています。製造国はアメリカ合衆国です。宇宙食製造メーカーらしいです。

宇宙食と言えば、アメリカ、ロシア(ソビエト)の物は相当まずかったらしく、日本で開発したものが美味しいと評判のようですね。さらに中国では本格的な中華料理まで楽しめるのだとか。でもチューブから食べるのではちょっとねえ。

妻の実家が大豆を送ってくれました。これで納豆作りに挑戦します。普通の大豆に比べてかなり小ぶりです。納豆に最適な品種だということです。
イメージ 3

水につけて1昼夜つけて、戻します。
イメージ 4

戻した大豆を圧力鍋で5分茹で、水けを切ったら消毒した容器に入れます。少量の市販納豆を混ぜます。あとは40度程度に保温して一昼夜寝かせれば、このようになります。
イメージ 2

うん、できてる!この後は冷蔵庫で数日熟成させるとおいしい納豆になるでしょう。
イメージ 1

40度の保温はアルミ蒸着シートでできた保冷バッグに入れて、使い捨てカイロで保温しました。温度計で計りながらやったのですが、なかなか40度を保つのは難しかったです。少々低くなっていました。でも、何とかなっちゃうみたいですよ。

今日は貴重な日曜日公休です。ちなみに2月は唯一今日だけです。

その休日ですから、有効に使いたいですね。妻を誘って、2月18日放送のチバテレ週刊バイクTVで紹介されたピザのおいしいお店、ピッツェリア フォルノへ行ってみました。もちろん、2台連れだってモーターサイクルで行きました。

タイヤの空気圧をチェックし、エンジン始動。暖機します。2台とも排気音の小さい車両なのでそれほど近所に迷惑をかけないでしょう。
イメージ 14

環七を西へ進み、日暮里舎人ライナー下へはいります。そしてすぐに左へ行くと、有りました、TVにも出てきたジェーソンが!11時30分開店なのですが、20分も早く着いてしまったのでジェーソンでショッピングして時間の調節をします。

イメージ 1

いよいよ開店時刻となりました。
イメージ 2

メニューは「フォルノセット」(だったかな?)900円に、スイーツ150円をプラスして注文しました。

早速出てきたサラダです。揚げたパンを添えたおしゃれな盛り付けですね。手前には豆のクリーム和えが付いていました。
イメージ 3

そして、これがピザ!
イメージ 4

この店の経営者は、ガスバーナー製作会社で、ピザ窯専用のガスバーナーを開発、製造しているのだそうです。ピザ窯に必要な炎の面積を出せるように工夫された特殊なバーナーで、客席からもその窯を見ることができます。種類の違う2台の窯が確認できました。

だから、焦げも普通のオーブンとは違うのです!
イメージ 5

パスタはベーコンのオリーブオイルを注文しました。桜色のベーコンは油っぽさがなく、歯ごたえは固ゆでのじゃが芋の様、こりこりした歯ごたえが楽しめます。
イメージ 6

今日のスイーツはチョコレートプリンでした。プリンと言うよりは硬めのクリームと言った感じで、濃厚な味わいです。でも、甘ったるいわけではありません。底にカラメルが仕込んであります。それを混ぜて食べるとまた違う風味を楽しめます。
イメージ 7

飲み物は、私はエスプレッソを注文しました。素晴らしいマシンを使用しているようで、本格的な味わいでした。
イメージ 8

これで一人1050円消費税込みですから、素晴らしいコストパフォーマンスです。もうひとつ、特筆すべきは調理と配膳担当の皆さんは若くて、しかも飛び切りのイケメンばかりが担当していることです。バイクTVは公式でYouTubeにアップされていますから、確認してみてください。

さて、また環七で帰るのも何ですから、北へ向かいます。タンクバッグに入れた地図のコピーを頼りに25分ほど走ると道の駅川口安行へ着きました。
イメージ 9

ここは地元の農産品や、このような植木などを買うことができるのです。今日はスダチが生っていました。
イメージ 10

ロウバイが咲いています。
イメージ 11
イメージ 12

寒いから早く帰ろう!と妻がせかすので、そこからは八条橋経由で帰りました。2時少し前に自宅到着です。

帰宅後、改めてビデオに録画しておいたバイクTVを観ました。美味しかったね、また行こうか。

今日は気温が低く、寒さ対策をしっかりしていきました。登山用インナーを着て、コミネのネオプレンソックスを履きました。このソックスは温かいですよ。脱ぐと寒さに驚きました。上はフリースを着た上からJK-016フルイヤージャケットにインナーフル装備で行きましたが、ちょっと着ぶくれ気味に見えますね。でも、見た目はキニシナイ!寒いよりいいでしょう。
イメージ 13


↑このページのトップヘ