息子が、キャンプしたいと言い出しました。
彼のキャンプは2歳が初めて。以来、なんかいテントで寝たでしょうか。小学校低学年までは、シーズンは月に1~2回のペースでカヌーで川下り、宿泊はキャンプです。そして山登りも、天幕縦走です。
しかし、小学3年生の終わりにサッカーチームに所属してから、頻度はぐんと減りました。夏の登山1回だけ、6年生の時に、彼の友人3人と一緒に那珂川で川下りをした時に、かつらでキャンプしたのが最後です。
中学生時代は学校もサッカーチームも忙しくてキャンプなんて不可能でした。高校も、強化指定部のサッカー部ですから暇はまずありません。
キャンプ、どこでするの?いつするの?え、週末???そこでやるの??????
どうぞ、でも、俺はいやだぜ。やるなら一人だ。それでもいいなら。で、こうなりました。

コンクリートの上は硬いので、エアマットを使用しましたが、どんな寝心地だったのでしょう。
「テントはいいね、面白かったよ。」
結構傷んでいるだろう。糸で縫っているところや、パッチを当てているところもあるし。それ、北岳で飛ばされた時に破れたところだよ。
「ああ、あの時の。まだまだ使えるね。」
修理すればまだまだ使えます。
こちらが壊れたグリーンランダーのファスナースライダー。いろいろ調べると、スライダーに品番が書いてあることが判明。10Cとありますから、10号コイルファスナーという意味でしょう。

ファスナーが壊れた原因は、スターンエッジ(スキンにテンションかけるくさび)が飛び出ていて、きつ過ぎること。ここは角をやすりをかけていたのですが、まだきついようです。もっと本格的にかけた方がいいでしょう。やりすぎて緩いのも困りますけど。
ガンネルは接着剤を試していますが、ヒンジの所なので不安があります。やはり交換するしかないかな。インポーターは撤退しているので、ここは自作ですね。本来トネリコを使用しているようですが、手に入らなければ檜から作ればいいかな。耐水性が高いのでカヤックには向いているように思えます。檜ならホームセンターで買えるし。
息子さんが「またテントで寝たいな」って言いましたか。山も川も逃げないですから、子供のときのことを忘れないでいてくださいね。